現場ブログ

現場ブログ

2017.09.14

(仮称)アルビオ・ガーデン手稲駅前新築工事

8階まできました。

お疲れ様です。Sです。

前回のブログは2年目のK君が書き込んでいます。

3枚目の安全大会の写真で一番手前に写っているボーズ頭の彼です。

2年目で毎日現場を駆けずり回っています。(笑)

さて現場のほうですが

高層棟8階の躯体工事(鉄筋・型枠の組立て)

3階から5階は内装工事

1・2階は週末にいよいよモデルルームのオープンとなります。

低層棟は各階内装工事と外部ではタイル貼りが始まっています。

外装タイル貼り
RIMG0022.JPG

サッシガラス取付などなど
RIMG0016.JPG

と、工事は日に日に進んでいます。

さて、皆さんは構造スリットというものをご存知でしょうか?

このように柱と壁の取り合いや
1.JPG

1.JPG

梁と壁の取り合いにクッション材を挟んで施工します。

クッション材にはあいだに、耐火材といって燃えない素材が挟まっています。
(茶色い部分が耐火材です)

なぜ?

地震などで建物が揺れたとき、柱と梁に余計な力が掛からないようにします。

コンクリートで出来た建物も厳密には揺れて動くんですね。

動いたときに大切な柱や梁を、傷つけないように考えられています。

コンクリート打設後のスリット・・・わかりますか?
20.JPG

現場では、コンクリート打設前と、打設後で、確認できるための写真を撮っています。

番号を振っているのは前と、後で同じ場所を確認できるようにです。

水平、垂直をあわせると、

高層棟では60箇所くらい。低層棟で120箇所くらいになります。

こんな写真も日々の仕事の一つとなります。

高層棟西側(JR側)7階からの眺望です。

DSCF0281.JPG

コメントを書き込む

コメント*
名前 *

ページトップへ