入社年月:平成22年4月
職種:建築課 工事長
大学に求人票がきているのを見て自分でも調べていたんですが、会社説明会に参加する機会があって、その後担当の先生にも聞いて、印象が良かったので決めました。
札幌市出身で道内に就職志望だったので、道内企業で探していました。同級生の中に砂子組のインターンシップに参加した人がいて、良かったよと言っていたのを聞いたのもあって選びました。
でも、その同級生は砂子組には入ってないんですけどね(笑)
最初の1年間くらいは、賃貸マンションの現場で所長の下についてやっていました。入社2~3年目は、分譲マンションの次席として入りました。
入社3年目の夏くらいから1人で個人住宅の現場を所長から任せてもらい、それから5年目くらいまでは、会社の寮、個人住宅、店舗とか小さめの物件を、担当させてもらいました。
6年目からは、分譲マンションの現場に次席として入っています。
業者間の調整、資材や機材などの手配、測量業務。
安全や品質管理のチェックなどの業務をしています。
あとは業者間の調整にも含まれますが、工程を考えて管理などをしています。
そんなにうまくいくことはほとんどないんですけど…自分で段取りとかを準備して、それでうまくいったときは楽しいです! 1人で現場を任された時は、責任もあるし、大変ではあったけど、その分やりがいや達成感が大きかったです。
最初の頃は、作業工程の段取りがうまくいかなくて、職人さんに文句を言われることも多かったです。
あとは、現場をやっていると休みが取りにくいところが大変かも。特に、1人で現場管理をしていると、休日の確保は難しいことがありますね。
それから、責任が大きいので、ミスできない、妥協できない、というプレッシャーが常にあります。そこは大変かもしれません。
最近は、若い人が多くなってきました。中途入社の人も多いので、新卒じゃなくても、周りにも聞きやすくて、やる気のある人にとっては働きやすい環境だと思います。
新しい取り組みもいろいろやっているので、自分がやりやすいようにいろんなツールを使って、効率良く仕事をしていけるような環境もあります。
今は次席ですが、将来的には所長の立場になって、現場だけではなく、若い人たちの教育ができるような人材になっていたいです。
趣味は、野球観戦です。
休日は、ゲームをしているか、ぼーっとしていることが多いですかねぇ。
[掲載:2017年(当時:工事主任 現在:工事長)]