Home > Archives > 2009年12月 Archive
2009年12月 Archive
地域と現場のカレンダー
- 2009年12月29日 16:34
今日は久々に夕張の現場へ。
施工プロセスチェックと安全書類のチェック
所長に今日の外出予定を聞くと
特にないということで落ち着いて確認した。
所々に印鑑漏れや記入漏れを見つけ、
「今、やらなければ溜まっていくぞ!」と激を飛ばしで書類をまとめた。
午後からは、以前から確認していた搬入材料検査簿記入のチェック。
ボンズは2時間集中してやるぞ!といった割りには
時々所長を呼んで、「これ何?」と聞きながら
・・・今年の搬入分は確認終了した。
来るたびに事務所内の掲示物が増えているが
今回は来年1月のカレンダーができていた。
ボンズも今まで沢山のカレンダーを作成したが
作業内容を記入したことは無かった。
地域の方から仕事内容がわかるといいな、
といわれたそうで
地域と現場のgoodコミュニケーション・カレンダーが出来たということです。
中々やるね、現場代理人 せおっじ!
今も年内作業終了のご挨拶で近所周りに行きました。
地域の方々とうまく付き合っているようですね。
追伸、カレンダーに写っている方は
現場代理人 せおっじ と 近所のお寺のおしょうさん。
せおっじの左手が慣れなれしいぞ(笑)
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
やれる方法
- 2009年12月24日 23:31
工事着手前の検討会が行われました。
現場代理人は ヤマケン!
昨日は、ヤマケンと資料作成で遅くなり
午前中ちょっと頭の回転が悪く
(いつもと変わらなかったりして)
前向きなことを考えれなかった。
しかし、午後からはいつもの思考回路で絶好調
その結果、午前中に調査した所で見つけれなかった
基準点を見つけることができて勢いがつきました。
次の点も必ずあるぞ、との思いで明日からやっていけそうです。
「できない理由を考える前に、やれる方法を考える」
人生は前向きに行動しないとね。
そうそう検討会ではマネジメントリクエストあった。
「今回の工事が次の工事への参考になるように活動してほしい」
このようなことを考えるようにならないと先は遠いぞ、
今日も勉強になりました。
知恵を与えてくれた幹部みんなに感謝です。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
現場調査
- 2009年12月22日 20:24
先週から石狩の現場に来ています。
ここは日本海に近いので雪が横方向に流れます(笑)
今日は吹雪いたり晴れたりと天候がコロコロと変わりましたが
やることが沢山あり今日のノルマを達成するために現場調査を頑張りました。
その結果、既設水道管がこれから設置する排水管に当たることが判明しましたので
計画の見直しと発注者との協議を早々にやらなければいけません。
工程が少しずつ遅れそう。まずやってみる!
ヘリポート入り口でうろうろしていたらオレンジ色の作業着の隊員にあった。
「これから工事をしますのでよろしくお願い致します。
後ほど現場代理人がご挨拶に行きます。」
とご挨拶すると、
「これから工事ですか?大変ですね。
私達も正月はず~っといますよ。」
と隊員から言われた。
「支障のないように打ち合わせさせていただきます。」
と挨拶して別れました。
安心感をもつ隊員でした。
訓練された人材がいるから我われは安心して暮らせるのですね。
お世話にならないように行動しないと!
さて、今日のヘリコプターは強風のため整備だけで終わったような?
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
ヘリコプター出動!
- 2009年12月18日 22:31
ヘリコプターの話
午前中、現場横のヘリコプターが大きな音をたてて動き出した。
5分後、北に向かって凄いスピードで去っていった。
事件が発生したのだろうか?
・・・・・
15分後、戻ってきました。
地上10m位でホバリングして着地箇所の除雪をしている?
着地後、スタッフが5名集合して給油し
速やかに機体を格納庫に納めました。
いつでも出動できるように訓練していたのでした。
このような方々がいるから元レーサーの片山右京さんも助かったのですね。
感謝です。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
運転は余裕をもって
- 2009年12月17日 22:26
今日は6時出発のところ、
二度寝により6時30分に出発し予定通り到着
(余裕がなくて攻めの運転でした)
ちょっと疲れましたね。
作業は測量の手元だったので楽をさせていただきました。
明日は現場事務所設置です。
余裕をもって運転しないと!
そういえば、
今日気づいたのですが
現場の横にはヘリポートがあり
1機待機していました。
高校時代に自衛隊のヘリコプターに乗りましたが
こんなんに大きくなかったなぁ と思った。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
明日から
- 2009年12月16日 22:05
明日から新しい現場へ行って来ます。(サポートです)
測量大丈夫かな?
ちょっと心配ですが、まず やってみる!
午前6時出発なので、
これから帰って、ご飯食べて、風呂に入って、
寝る時間は・・・
おやすみなさい
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
のぼり が地域へ
- 2009年12月15日 20:43
先週作成した のぼり(6枚) が地域に渡されました。
みんなの笑顔を見ると
作って良かったな~って思います。
ゆうばり応援隊隊長の現場代理人 せおっじ と
ボンズ二人とが段取りしたので
これからは地域の方々で のぼり を立てて
お客さんをたくさん呼んで欲しいと思います。
ガンバレ、ユウバリ!
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
のぼり つくりました
- 2009年12月11日 20:48
現場から頼まれていたものを
スーパーボンズ1号と共同でつくった。
印刷はボンズ2号
カッティングはスーパーボンズ1号
のぼり止めテープは二人で
スーパーボンズ1号は初めて のぼり をつくり
作業手順と作業時間を覚えたので
本社にボンズ2号がいなくてもこれからは安心です。
後は任せてそろそろ新しいステージにたとうと思います!
のぼり 完成です。
工事現場とバリー屋台は何が関係するのだろう。ヒミツ!
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
動く
- 2009年12月10日 21:50
新十津川町の現場の上空では
送電線の工事が行われていました。
上手く電線上で作業しているな~と思った
ズームで見たら、おしりと足1本でバランスをとっている。
プロだなぁ、と口からでたよ。
そうそう最近見たテレビで
都会人が田舎で農業をやっていてに
稲を植え、育て、刈る。
手首を回転させて1日いっぱい稲をしばっている。
素人でも上手くなるんだと思いました。
仕事が好きだから動いて動いて上手くなるんだな。
プロは体で仕事を覚えていた
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
工夫
- 2009年12月 9日 22:09
年末の安全パトロールを朝8時に出発し
1日で4箇所巡回して17時に帰社した。
午後2時の山奥にある現場は冷えてきましたが
午後4時の市街地にある現場は寒くは感じなかった。
それだけ山間部は雪も多いので厳しいということです。
写真は9月に2日間手伝いに行った
新十津川町の山奥の現場
次にある現場の安全掲示板のチョットした工夫を紹介します。
風に飛ばされないように測量材料で枠をつくり
危険予知活動と作業手順書を掲示してあった。
これで本体や中身が飛んだということは起きないでしょう。
さすが 現場代理人 小林 所長!
工程もチョットした工夫で遅れないようにしたいですね。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
間に合った!
- 2009年12月 7日 22:11
DVDの製造が終わり最後の仕上げはラベル紙印刷です。
45枚印刷するのに1時間もあれば終わると思いましたが
そう上手くはいかず2時間以上もかかってしまった。
初めてラベル印刷したので作業時間がわからないので仕方がないけれども
歩掛かりが取れたので次回からは先読みができるぞ。
とりあえず納期に間に合ったのだ。
注意)写真右奥の光物はお月様ではありません!(笑)
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
DVDは良い
- 2009年12月 6日 17:46
先月、東京で行われた
三方良しの公共事業改革推進国際コンファレンス2009
のDVD15セットを10時間かけてつくりました。
製造の間、ボンズも記憶を戻すためにDVDを見ましたが
十分の一しか見ていません。(色々とやることがあったので)
しかし、DVDは良いね~。
時間を戻すことができるから!
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
働く人たちは凄い
- 2009年12月 5日 19:46
3日は札幌で終日打ち合わせでした。
窓の遠くにマンション:シティータワー札幌大通が見えます。
目の前では道路工事が行われており
ガス、上下水道、地下ケーブル、架空線と
沢山の問題を解決しながら進められているのでしょう。
都会で働く人たちは凄いと思います。
今日は札幌から130km北に位置する
現場と事務所予定地を確認した。
水田の一部に新しいパイプラインと揚水機場を造り
現場条件は写真手前から用水路、暗渠管、河川、山と
地域の人々には大切なものばかりなので慎重にやらなければ!
条件が違うけれども、
これからこの現場で働く人たちも凄いと思います。
この現場の良いといえば、架空線が無いことですね。
札幌の建設機械の運転手さんがここで仕事をしたら
肩こりが無くなるだろうなぁ。
田舎も良いよ。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
大地に感謝
- 2009年12月 3日 21:32
新規の現場を見に行った時、
急にお腹の調子が・・・車から降りて休みたい!
初めて行ったところなので道もわからなく
目の前には幅員の狭い橋が架かっている。
昭和46年完成と記されている。
この橋、軽自動車ならスイスイと走行できるけれど
一般車は走行して良いのかな?
ここでガードレールに接触するわけにはいかないので
Uターンして休めるところを探した。
右は水田と山があり、左は大きな川があり
ボンズの顔には汗が!
とうとう車を止め川に向かって走った。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その後、ボンズはいつもの調子に戻り
現場調査をすることができました。
北の大地に大変感謝した日でしたっ!
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
パワーショベル
- 2009年12月 1日 23:28
先日の日曜日、
札幌のあるボーリング場の休憩箇所で
パワーショベルのゲーム機械を発見!
レバーと足にはペダルがあり
本物のように再現されていました。
ゲーム機会社は何でも作るんだな~
そして、工夫しているんだな~。
子供が見たら喜ぶんだろうな~。
高いか安いか、1回の使用料金は200円でした!
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
- Main Site
- Google Search
- Search
- Feeds
- Bookmarks
-
- Mobile Site
- Tools
-
-