Home > Archives > 2010年2月 Archive

2010年2月 Archive

新十津川町の山奥

  • Posted by: ボンズ2号
  • 2010年2月27日 00:05

2ケ月ぶりで新十津川町の山奥へ

そっち 仮橋撤去.jpg

12月から2月の間は例年にない雪のために現場は遅れたそうだ。

しかし、上手くやりくりして3月10日には工事を終えようとしています。

そっち 右岸.jpg

一年間で5,000m3のコンクリートを打設した現場は迫力があり

良いものができました。

現場担当者から「まだ終わっていないので気は抜けない」

そうですね。現場が完成するまでは緊張ですね。

あと少し、がんばってください。

 

平成22年度、ボンズも感動する良いものをつくりたい!

ブログを書くならBlogWrite

三笠の山の上

  • Posted by: ボンズ2号
  • 2010年2月22日 20:49

弊社は石炭事業を行っており

今日は平成22年度緑化計画のために

三笠炭鉱へ現地調査で行ってきました。

炭鉱長の説明を受け現場に行ってみると

標高500mの景色は絶景です。

100222三笠炭鉱 北面.jpg

少々、空気が薄い気がしますが。

反対の南面に行って見ると

100222三笠炭鉱 南面.jpg

おっと!立っているのがやっとの強風(台風みたいな風)で、

呼吸も苦しく冬登山を経験したような感じ、

ジャンプしたら移動する勢いだ!

こんな山のてっぺんで毎日作業している人達は偉い。

下界の吹雪が恥ずかしい気がした。

 

オイル交換日のために建設機械は停止中、

100222EX1200.jpg

左が0.4m3級バックホウ、右が0.7m3級バックホウ、ではなくて

左はEX800 4.3m3級、80.5t

右はEX1200 6.7m3級、111t 

バケットもボディも考えられないくらいに でっかい!

一度は運転してみたいと思った。

そうそう、緑化計画の箇所は

雪が2m以上もありわからないのですが

イメージは浮かんだので まず、やってみる!

第1回目の検討会は3月5日

・・・厳しい(とは炭鉱長にはいえませんでした)

ブログを書くならBlogWrite

機械も間違える

  • Posted by: ボンズ2号
  • 2010年2月19日 20:55

昨日、今日と石狩の道路工事現場に来ています。

昨晩自宅に着いたのが午後11時頃、

缶ビールを飲んでテレビを見ていると

11時11分現場代理人 ヤマケン から電話が入る。

「現場事務所の警報ブザー(別名は鬼に金棒)が鳴り、

人が居るようなので警察を呼び出し現場に行きます!」

「了解、後で連絡欲しい」と言って電話を切った。

・・・20分後

現場事務所を確認した結果、

警報ブザー(鬼に金棒)の誤作動のようでした。

何事もなく良かった。

ヤマケンに言ってやりました。

「警察と知り合いになれて良かったね~」

これからは夜間パトロールの巡回箇所になるかもね。

100219鬼に金棒.jpg

換気扇の横にある白い箱が 警報ブザーの鬼に金棒くん

ちゃんと警備してくれよ!

ブログを書くならBlogWrite

雪の量が凄い

  • Posted by: ボンズ2号
  • 2010年2月16日 18:28

石狩の現場を後にして日本一寒い町:幌加内町の現場へ。

100215幌加内市街.jpg

町の道路幅は狭く大型車両とすれ違うのが難しい。

100215道路肩の雪は2.5m.jpg

ある工事現場の入り口にある「のぼり旗」は手の届かないところにたっていた。

P2150008.jpg

わ~~、作業道路の雪は3m以上ありました。

先週は一晩の吹雪と大雪で道路がなくなったそうです。

凄い所でやっていたなぁ

100215社内検査箇所の雪は2.5m.jpg

(雪の高さは2.5m以上)

河川掘削完了で社内検査、

この中にいたら生き埋めになりそうな感じ、

雪の凄いところでよく頑張ったよ。

お疲れ様でした。

 

ブログを書くならBlogWrite

真冬の花火大会

  • Posted by: ボンズ2号
  • 2010年2月14日 18:00

昨日の帰宅時、当別町内を通過していると

突然、前面に花火が上がった。

へ~、こんな真冬に花火をやる人がいるんだ~

と思いながら運転していた。

100213当別町 花火2.jpg

ちょっと大きいので変だな~っと思って車を止めてみていると

通行人が「玉や~」と言いながら花火の方向に歩いていく。

町のイベントのようだなぁ。

ボンズも15分ほどながめながら、

冬の花火も天候が良ければ綺麗に見えるんだなぁ~、

景色が白いから光れば反射して凄く明るかったよ。

良いもの見せていただきました。

 

ネットで当別町を調べると

2月のイベントで中旬に花火大会がありました。

なるほど!

100213当別町 花火1.jpg

ブログを書くならBlogWrite

久々の出会い

  • Posted by: ボンズ2号
  • 2010年2月12日 22:23

石狩湾新港で工事に従事しているボンズ2号です。

今週は札幌市内のある事務所に2回も出向いた。

100212○建 本部.jpg

今日、廊下で時間待ちしていると目の前のドアが開き中から人が

・・・以前にお世話になった方にバッタリと出会い(1年半ぶり)、

「お元気ですか」と挨拶した時、

明るく元気な笑顔だったので言葉を間違えてしまった。

事務所内の移動で忙しそうでしたので長話はできませんでした。

別れ際に「時々ホームページ見てますよ」といわれ、

ドキ、最近書いていないようなぁ~

と反省した午後でした。

もっと考え行動して、書かないと!

ブログを書くならBlogWrite

そういえば

  • Posted by: ボンズ2号
  • 2010年2月11日 22:42

祝日のためお昼弁当を毎日届けてくれる方が休みなので近所のお店に行った。

そこの窓から見えた風景はカラフルなテントがたくさんのワカサギ釣りの人々です。

100211旧石狩川.jpg

・・・そういえば、

若いときは休みでも防寒服を着てワカサギ釣りをしたものですが

年齢を重ねると行動範囲が狭くなりましたね。まったく行っていません。

・・・そういえば、

若い時はサバンナRX-7(レッド)でビュンビュンやっていたものですが

今は高速道路で次々と抜かれるような運転になりましたね。

・・・最近、

車の運転でバック時、見えているふりをして

見ていないことがあるので気合をいれて運転しないと!

ブログを書くならBlogWrite

冬、夜中、吹雪、雷

  • Posted by: ボンズ2号
  • 2010年2月 9日 23:35

週末の現場周り 建築現場

土曜の夜は札幌市内の建築現場へ行った。

100206札幌雪祭り.jpg

現場の一区画向こうでは札幌雪祭りが行われており

その中での夜勤は複雑ですね。

100206建築現場1.jpg

午後8時半の作業開始から天候が悪くなり

吹雪の中で材料搬出が始まった。

たまたま風上にはビルがあったのでクレーン作業に

支障はなく上手くいった。

午後12時頃、突然ストロボが光った。

「盗撮か?」・・・

数秒後、上空で雷が鳴り、ビックリしたなぁ~

真冬の夜中に外にいて雷とは、なかなか体験できないですね~

 

現場で気づいた工夫を紹介

100206建築現場2.jpg

現場は駐車場のとなりのため

仮設フェンスのコーナーにはクッション材で接触防止を行っていました。

触ると少々動きますが手作りのところにK所長の気配りを感じました♪

 

夜勤の終了予定は午前2時でした。

終わってみると午後2時半、

冬、夜中、吹雪、雷

悪い環境の中で一生懸命にやってくれた

関係者の方々に感謝です。

ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。

ブログを書くならBlogWrite

良い所

  • Posted by: ボンズ2号
  • 2010年2月 5日 00:07

今、勤めている現場の工事だよりが

1月末にできたのでご紹介します。

100204工事だより.jpg

現場代理人はヤマケン、

技術員はボンズ2号!

今週前半は腰痛で役不足、

明日はトータルステーション(光波測量機械)を使って

現場のために役立ちたいと思います。

その前にラジオ体操からだな。

100204道路掘削.jpg

昨日から道路掘削をやっています。

日本海に近いので風が強い地域ですが、

今日は良い天気だった。

北の大地の占冠村の現場は-32℃あったらしい。

そこから比べれば良い所だなぁ~。

 

ブログを書くならBlogWrite

腰が

  • Posted by: ボンズ2号
  • 2010年2月 3日 23:03

日曜日は久々の休みでしたので

屋根の雪を落とそうと計画、

まずは庭先をスコップで除雪して、

・・・約3分後、腰が~腰が~痛い・・・

少々休んでからママさんダンプで

腰をかばいゆっくりと2時間かけて処理した。

お昼になったので午後から屋根に上がろうと思い横になった

・・・おき上がる時、腰が痛い!・・・・・・

結局、計画は失敗に終わり悲しい日曜日になりました。

 

腰の痛みの状況は、

月曜日は体が45°傾いたまま。

火曜日は少々良くなり、それでも30°くらいの傾き。

水曜日の今日、ラジオ体操は出来ませんでしたが

かなり楽になり傾きは15°、動きもシャープになったかな?

そして、風呂上りの今は普段どおりの姿勢になった。

やった~、今回のぎっくら腰は3日で治ったよ。

 

これからは準備運動をしてから除雪作業に入ろないと!

反省007shirou-1.jpg反省

ブログを書くならBlogWrite

Index of all entries

Home > Archives > 2010年2月 Archive

Main Site

砂子組 地域と共に

地域と共に

Google Search
Search
Feeds

FeedBurner RSSリーダーで購読する

Bookmarks

Mobile Site

Mobile Site

Powered by MT4i

Tools
Track Word

track feed ボンズ2号 思いを言葉に

Return to page top