Home > Archives > 2010年4月 Archive

2010年4月 Archive

鉄道・運輸機構

  • Posted by: S次長
  • 2010年4月29日 20:25

今日はお仕事で七飯町に向う

そしてここは、岩見沢から330km地点

この距離を考えると

札幌まで「北海道新幹線」が延伸されるのは

いつの事になるだろうか・・・

P4290043.JPG

P4290045.JPG

帰りは大沼公園に寄り道

P4290053.JPG

P4290055.JPG

今日からGWなのに、人影もまばら・・・

この天気じゃ出掛ける気にもならないのかも知れない

どこまで消費に対するマイナス要因が重なれば気が済むのだろうか

あたしのお土産は、大沼名物の「二色だんご」

350円でありました(汗)

P4290058.JPG

ブログを書くならBlogWrite

制服天使

  • Posted by: S次長
  • 2010年4月28日 21:24

天気が今一で気分が乗りませんね(悲)

ここへ行くと

どんな天使が迎えてくれるのでしょうか

TS3G0345.JPG

「あい」 に 「はるか」 に 「れん」

TS3G0346.JPG

とても、日本人が書いたとは思えません・・・???

ブログを書くならBlogWrite

カロリーウォーク

  • Posted by: S次長
  • 2010年4月27日 20:56

朝の散歩のお供に

「WORLD MARCH カロリーウォーク」を先日購入!

これは

歩行時の消費エネルギーアップを狙って開発されたもので

簡単に言えば、歩きづらくて疲れる靴なのです

こんな靴を選択してしまう自分が

少し情けない・・・

TS3G0355.JPG

履いてるときがダイエットタイムだ!(爆)

 

ブログを書くならBlogWrite

世の中、そう甘くない

  • Posted by: S次長
  • 2010年4月26日 21:33

今日は朝は寒かったけれど

日中は久しぶりに春らしいお天気でした♪

早速、午後からドライブへ!

TS3G0356.JPG

TS3G0357.JPG

TS3G0360.JPG

せっかくのドライブなのに残念なのは

車がライトバンであることと

彼女とではなく「ヤマゲン」が一緒ということ・・・

ブログを書くならBlogWrite

橋銘版

  • Posted by: S次長
  • 2010年4月25日 17:56

通常、橋には名前が付けられ

橋の端っこに、記名章(橋銘版)が付いています

ここ主要道道3号線(札幌夕張線)の

夕張市富野~千代田間の改良新ルート区間にも

四季の名前の付いた4つの橋があります

それぞれ夕張に縁のあるお方による自筆の記名章が付けられていて

その原稿がこれ↓

P1090232.JPG

まずは、地元出身のアイドル 

リリーズ 燕奈緒美、燕真由美(つばめ なおみ、つばめ まゆみ )

 P1090236.JPG

お次は大黒 摩季

出身は札幌で、「しあわせのサクラともみじ」プロジェクトには

協力してくれているらしいが

なぜ、彼女が選ばれたのかは不明

P1090235.JPG

こちらは地元出身の大橋純子(おおはし じゅんこ )さん

P1090234.JPG

最後は、映画「北の零年」の吉永小百合さん

P1090233.JPG

なるほど、「夕張に縁のある人物」と言えばそうですが

倍賞千恵子や高倉健ってどうだった・・・?

まあ、どうでも良い話題なのですが

職業柄、橋の長さを調べてみると

大黒<リリーズ<大橋<吉永

これって何かの力関係か???

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログを書くならBlogWrite

JSCS

  • Posted by: S次長
  • 2010年4月23日 20:59

我家に

見慣れない振込み依頼書が届いた

P1090493.JPG

その名も「日本計算統計学会」

世の中に

こんな学会があることさえ知らなかったあたしは

長男君に聞いてみた

一般的には「JSCS」と呼んでいるらしく

来月、第24回大会が「統計数理研究所」であるらしい

内容はサッパリ判らないが

この建物自体が、事業仕分けの対象になりはしないかと

心配してしまうのでありました・・・

 

 

ブログを書くならBlogWrite

景気は「気」から

  • Posted by: S次長
  • 2010年4月21日 17:53

昨晩、深夜のテレビ番組で賢そうなエコノミストの方々が

今後の経済予測をあ~だ、こ~だと

聞きなれない単語を連発しながら難しく議論しておられました

あたしには

酎ハイを飲んでいるせいでは無く、おそらくシラフでも解らないだろうし

とても違和感を覚えながらボ~とそれを見ていた。

それは、経済予測って経済学だけでは語れないんじゃないかということ

 

膨らみすぎた泡(バブル)は、いずれ弾けるのが自然の成り行きだろうし

消費者の欲望や感情を想定していない「需要と供給」の考え方では

現実とはかけ離れたものになって行きますよね

じゃ歴史に学べば良いのかと言うと

我々の知りえる「歴史」って

時の為政者や報道によって都合のいいように

書き換えられやすいものだったりしちゃうのです(悲)

 

でも

歴史から学べる「事実」は

「人間は、同じ過ちを何度も繰り返す生き物である」ということ

人間の歴史は、「繁栄」と「衰退」、「拡大」と「縮小」、「膨張」と「収縮」

の繰り返しだということです

今後の経済予想としては

節約は、1人ひとりの個人にとっては合理的な行動でも

経済全体から見れば非合理的な選択であるということや

みんなV字回復なんて出来ないこと

カンフル剤なんて無いことは解っているし

何より「気」の持ちようだということも解っている!

 

事業仕分けで国の無駄をマスコミに晒すとこで

明るい未来は遠のくとのではないかと・・・

 

バカなあたしは危惧するのでありました(汗)

だって、我家のお隣のスーパーが

24時間営業をやめてしまったりするのですよ

TS3G0342.JPG

 

ブログを書くならBlogWrite

冷たい雨

  • Posted by: S次長
  • 2010年4月20日 20:55

今日は10時頃から現場踏査のため新十津川へ

そこで冷たい雨に打たれ

午後から出掛けた講習会で近くに駐車場が無く

冷たい雨に打たれと

寒い一日でした・・・

もう、4月も20日だと言うのに北の大地に春はいつ来るのでしょうか

毎日、散歩の途中で見かける「ケロッピー」も

春が待ち遠しいようです

TS3G0340.JPG

TS3G0341.JPG

ブログを書くならBlogWrite

ほんとうの「環境問題」

  • Posted by: S次長
  • 2010年4月18日 09:02

三条西2のアジアンCoffee Bar「ゆあみの」の壁に

貼られている看板が面白い

TS3G0337.JPG

「話し相手  無料」

TS3G0331.JPG

「迷子保護」  100円」

TS3G0330.JPG

「将棋のお相手 100円」

TS3G0332.JPG

「小話し 時価」

TS3G0333.JPG

「人生相談 時価」

TS3G0334.JPG

「ガマの油の口上 時価」

TS3G0336.JPG

TS3G0335.JPG

今朝の散歩の途中に笑いながら読んでいると

「悪い奴ほどよく笑う」と書いてあった

全く、その通りだとあたしも思う・・・!

その悪い奴が今一番知りたい事柄が

これ↓

P1090489.JPG

環境問題の本質はなんなんだろうか

うわべのエコ対策などではなく

安全保障問題に直結しているようで恐い

 

 

 

 

ブログを書くならBlogWrite

まずは「環」に入ろう!

  • Posted by: S次長
  • 2010年4月16日 20:45

若者よ、小さくまとまるな!

P4160003.JPG

まずはアリのように泥にまみれて働け

やがて広い視野や俯瞰する目をもち

そして最後は人間の気持ちが理解できるようになる

反省をすること、隠しごとをしないこと、たとえ不遇であっても、

それが永遠に続くと思わないこと・・・

 

結局のところ、仕事の成果は心構えで決まると思う

仕事力をつけて、大きな仕事を成し遂げられるようになれば

それに伴って味わえる喜びが大きく、深くなっていくものです

君達は一歩外へ出てみたら

居ても居なくてもどっちでもいいような存在なのです

それを一生懸命鍛え上げて、おまけに給料まで出してくれています

 

あたしは部下をどう評価するかというと

任せた仕事を私の予想以上にしっかりと気配りをして

仕上げてくるかどうかです

本気で挑戦し、仕事に一生懸命に取り組む人を

会社は不遇なポストに置いておきはしないものです

 

「まず、やってみる」

そのうちきっと楽しくなるさ♪

P4160007.JPG

 

ブログを書くならBlogWrite

「市」-公平に取引できる場所という意味を込め左右対称である

  • Posted by: S次長
  • 2010年4月14日 19:17

突然ですが

市場(しじょう)と市場(いちば)って変換すると同じなのに

その性格は大きく違うと思う

市場(しじょう)は

しじょう.jpg

何をどれだけ生産し、誰にどれだけ配分するかを調整する場で

それにより

必要で不足している商品は価格が上がり

利益水準が高まるため、生産が増加する

しかし

資源配分は効率的にはなるが、公平になるとは限らない→貧富の差が拡大

富裕層は所得の大部分を貯蓄して消費しない一方で

所得の大部分を消費にまわして消費を牽引する貧困層がより貧しくなると

内需収縮・資金回転の低下を引き起こしてしまう

つまり

市場(しじょう)には、倫理的価値が存在しない と思われる

理由は、穀物価格上昇による餓死者発生等・・・

反面

市場(いちば)は人に暖かい

いちば.jpg

その場その場、その人その人で価格も違うだろうし

コンピューターがはじき出した数字が全てではない

なんて事を

今朝、散歩しながら考えていたのでした・・・

ブログを書くならBlogWrite

開始そうそう

  • Posted by: S次長
  • 2010年4月13日 17:43

なかなか春らしい気候にならず

加えてバタバタと忙しかったというのを理由に

サボっていた「朝のウォーキング」を開始しました♪

以降、初雪の日まで

5時50分~6時30分までの徘徊という行為を

こんな情けない現実を横目で見たりしながら

楽しみたいと思います。

TS3G0325.JPG

今日は、お世話になった方の栄転と

部内の仲間の昇進を祝うという日でして

朝消化した“何倍”ものカロリーを吸収することになるでしょう(悲)

 

 

 

 

 

ブログを書くならBlogWrite

気分転換も必要かも

  • Posted by: S次長
  • 2010年4月 9日 23:30

夕方

お客様との出来高の最終打合せを早々に済ませ(汗)

宮越屋珈琲のエスプレッソバー GIGで行われた

ライブに行った

P1090389.JPG

P1090407.JPG

お目当ては「和泉宏隆」で、

あたしと同年代の方は知っていると思いますが

彼はフュージョン・グループThe Square(ザ・スクエア:現T-Square)で

キーボード、作曲、編曲を担当し、黄金期のメンバーの1人

6弦ベースの村上聖とドラムスの板垣正美と共に

外見はすっかり「中年メタボリックバンド」であり

MCは下手な漫才より面白い!

P1090403.JPG

しかしだ

一旦、演奏が始まると別人

まさしく引き込まれるという感覚!

プロの演奏を目の前で堪能し

P1090393.JPG

CDのジュヤケットにメンバーそれぞれのサインを貰い

大満足したのでありました・・・

 



 

ブログを書くならBlogWrite

良ききっかけとしよう!

  • Posted by: S次長
  • 2010年4月 8日 19:47

今年度になり

一日、自分のデスクで仕事をするのは今日が始めて

実に慌しく過ぎ去った1週間でありました。

 

今の技術屋は大きく分けると2種類いて

昔ながらの手法を周りを見向きもせずに

時代の流れに逆らいながらまずいかなと感じつつも貫くタイプと

使えるツールを巧みに操り、自ら考えそして変化し

仲間を巻き込みながら進むタイプが居る

 

今の我々を取り巻く環境へは、

どちらのタイプが有効であるかは明白なのであるが

40代の技術屋は

両方のミームの影響を前期と後期のように受けてしまっているため

中々、スムーズには変われない。

(特に前期が強烈であれば、尚の事である)

 

その変化のお手本であり、良きパートナーであった男を先日、失った

P1090383.JPG

これから

新体制の構築と、彼の人生(生き様)の伝承に力を注ぎ

胸を張って、彼の墓前に成果を伝えよう!

彼は

最後にあたしの手を少しだけ握り

「任せたからね」と言ってくれた(と感じた)。

ブログを書くならBlogWrite

乗り換え

  • Posted by: S次長
  • 2010年4月 3日 08:26

先日、4年間共に頑張ってくれたADバンを5万円で手放し

P1090349.JPG

パンダの様な「ADバン」に乗り換えました(笑)

P1090368.JPG

乗り心地はと言えば

「スピード出な~い」であります。

さて、研修も今日が最終日

もう一捻りできればもっと違う成果が現れるのに・・・

と思われる事例発表を聞きながら

指導不足を反省しております。

でも、ちょっぴり楽しい♪

ブログを書くならBlogWrite

CCPM談義

  • Posted by: S次長
  • 2010年4月 2日 08:23

最近、サボりぎみで心配していたのですが

我家の「書道ガールズ」が中等師範となれたようです

P1090372.JPG

今という時代だからこそ

書道は続けて欲しいと切に願うのでありました。

外に出てみると

積雪が昨日の比べると極端に減っていました

4月に入り、遅い春が北の大地にも訪れたのでしょうか

研修会は今日が2日目

まだまだ「攻められる」余地が見えています!

ここをしっかり取組むことができれば

更なる可能性も見える事でしょう。

今日の天気のように

明るく取組んで行きましょう♪

 

 

ブログを書くならBlogWrite

今年度も手強いぞ~!

  • Posted by: S次長
  • 2010年4月 1日 09:33

お久しぶりでございます♪

年度の仕上がりを最高の形に納めて

次年度へ向けてのスタートダッシュをきろうと

ブログも更新せずに頑張ってみましたが

「世の中、そんなに甘くない」っちゅうことのようです(笑)

 

4月1日

今日は入社式が行われ、部の研修会も始まります。

新たな雰囲気の中、今年度も前向きに攻め続けたいと

我家の長男君と同じ歳の新入社員を見ながら

心に誓うのでありました・・・

ブログを書くならBlogWrite

Index of all entries

Home > Archives > 2010年4月 Archive

Main Site

砂子組 地域と共に

地域と共に

Google Search
Search
Feeds

FeedBurner RSSリーダーで購読する

Mobile Site

Mobile Site

Powered by MT4i

Bookmarks

Tools
Track Word

track feed S次長の週末Blog

Return to page top