Home > Archives > 2010年10月 Archive

2010年10月 Archive

3D

  • Posted by: S次長
  • 2010年10月31日 17:10

映画館へ

TS3G0458.JPG

色々迷った挙句に

3Dを体験してみる事に

TS3G0464.JPG

「海猿」

TS3G0465.JPG

300円を追加した割には3Dに感動するシーンは無く

TS3G0466.JPG

単純なストーリーに単純に感動し泣けた♪

きっと2Dで見ても同じだったと思う

アクション系の映画であれば凄いのかも知れない・・・

ブログを書くならBlogWrite

冬期施工へのスイッチ

  • Posted by: S次長
  • 2010年10月30日 15:19

今日は午後から平成22年度『秋季道路清掃』

この活動は、弊社の営業活動に係わり

普段工事関係車両が通行している道路

社員総出で清掃活動を行うもので

平成14年から春と秋の年2回継続実施しているものだ

P1040407.JPG

 
過去には

強風の日、みぞれの日、雨の日もあり

この活動を軌に現場は冬期施工の段取りに入る

 

年度末までの厳しい戦いの前に

まずは、今日の労をねぎらうあたし達であった

TS3G0454.JPG

TS3G0455.JPG

 

ブログを書くならBlogWrite

おまけ

  • Posted by: S次長
  • 2010年10月22日 18:26

先日のタフブック検証に伴って利用している

フレキシブルスコープの記事がイエイリ建設ITラボ

「内視鏡が耐震補強工事で活躍!しかもお値段は…」

というタイトルで紹介されている

IT活用には何かと費用がかさむものですが

このコストパフォーマンスは久々のヒット♪

何事にも積極的に取組んでいると

「おまけ」が付いてくるということかも知れない・・・

 

それにしてもこの「フレキシブルスコープ」

安いし、色んなことに使えそう・・・(汗)

しかし、決して間違った使い方をしないように(爆) 

ブログを書くならBlogWrite

残念ながら少し重い・・・

  • Posted by: S次長
  • 2010年10月19日 18:48

Panasonic様から「TOUGHBOOK」を2台お借りして

タフブック.jpg

数箇所の現場で有効活用を見出すため

様々なトライを行っている(嬉)

PA121074.JPG

いざ、使い始めると流石は技術屋

どんどん発想が膨らみ借用期間を延長してしまった

R7164803.JPG

足場にぶつけ、埃にまみれ、泥に埋まり、雨にあたり

汚れがひどくなった今日は

流しで水洗いされていたタフブックくん

P1000957.JPG

さてその成果は

近々、ここに事例として紹介されると思います!

ブログを書くならBlogWrite

ボーリング

  • Posted by: S次長
  • 2010年10月17日 21:44

岩見沢は、午後から雨

チャンスとばかりに「市民ボーリング教室」での成果を検証して見ようと

元西友の5Fの「TOHO BOWL」へ

TS3G0449.JPG

TS3G0450.JPG

始めた時は90点代だったことを思えば

成果と言えるかも知れないが・・・

ブログを書くならBlogWrite

ボーリング

  • Posted by: S次長
  • 2010年10月17日 21:44

岩見沢は、午後から雨

チャンスとばかりに「市民ボーリング教室」での成果を検証して見ようと

元西友の5Fの「TOHO BOWL」へ

TS3G0449.JPG

TS3G0450.JPG

始めた時は90点代だったことを思えば

成果と言えるかも知れないが・・・

ブログを書くならBlogWrite

コンビニから「現代社会」のキーワードが見えてくる! 2

  • Posted by: S次長
  • 2010年10月16日 21:56

昨日も書いたコンビニの6つの便利から見える現代社会のキーワード

なぜ、その便利が実現できたのか?

どうしてその便利さが求められているのか?

について検証してみると、ここからキーワードが見えてくる

1.公共料金が振り込めて便利

 →バーコードのお陰 科学技術

2.海外へも荷物が送れて便利

 →外国との人とモノや情報をやりとりする機会が増えた 国際理解

3.休むことなく営業していて便利

 →生活スタイルに適合 現代の日本社会

4.宅配もしてくれて便利

 →不自由な人達への配達サービスにより手軽に手に入る 福祉

5.必要なものが何でもあって便利 ものを揃えることができる

 →POSシステムにより分析し必要な  情報社会 

6.少量パックで売られているので便利

 →使いきりでいつも新鮮 しかしゴミがふえる  環境問題

 

求められるものに供給するという経済行為の背景には

技術の裏づけと、社会の課題が見えて来る

 

あたしは

この程度で十分便利なわけで

更なる便利は不要だと思う

今後は、現状の便利さをより効率的に行えるかに取組めば良いと思う

ブログを書くならBlogWrite

コンビニから社会のキーワードが見える

  • Posted by: S次長
  • 2010年10月15日 17:51

あたしの通勤ルートには4つのコンビニがあり

ほぼ毎日いずれかに寄り

タバコや水やお菓子やお弁当を買い

たまには振込みに利用している

 

こんな田舎町であっても、深夜にも係わらずお客さんが居るし

早朝の散歩の時にも人が居る

コンビニは、あたしたちの生活に欠かせないものになっているということだ

つまり、「便利」なのだ

untitled.JPG

店内をサッと見渡しただけでも

1.公共料金が振り込めて便利

2.海外へも荷物が送れて便利

3.休むことなく営業していて便利

4.宅配もしてくれて便利

5.必要なものが何でもあって便利

6.少量パックで売られているので便利

 

このように感じる「便利」について考えて見ると

なぜ、その便利さが実現できるのか

なぜ、その便利さが求めあれるのか

ここから「現代社会」のキーワードが見えてくる!

 

今日はこれからお世話になった方へのお礼も兼ねて

「鳥源」へ向う

 

 

 

 

ブログを書くならBlogWrite

値上げの10月1日

  • Posted by: S次長
  • 2010年10月 1日 08:18

意志が弱いと言うか

値上げに備えて1万8千円分買いだめしたあたし

P1000783.JPG

自販機は、しっかり料金改定されていた

TS3G0442.JPG

悩ましい現実である

ブログを書くならBlogWrite

Index of all entries

Home > Archives > 2010年10月 Archive

Main Site

砂子組 地域と共に

地域と共に

Google Search
Search
Feeds

FeedBurner RSSリーダーで購読する

Mobile Site

Mobile Site

Powered by MT4i

Bookmarks

Tools
Track Word

track feed S次長の週末Blog

Return to page top