Home > Archives > 2010年1月 Archive

2010年1月 Archive

工場の煙は

  • Posted by: ボンズ2号
  • 2010年1月29日 23:17

今の現場の周りには工場がたくさんありまして、

先日、事務所から現場を見たとき

工場の煙がピンクになっていたのですよ!

100122ピンクの煙.jpg

思わず「あの場所は、かまぼこ工場か?」と・・・

となりに居た所長のヤマケン(山○健○)が

「何で、そうなるのかな~発想が分からない」と苦笑い。

工場の煙は黒か白かと思っていましたが

製品によって変わるんですね~

 

帰るときに工場の名前を見てみると

紅ジャケ工房・・・

かまぼこ工場ではなかったようです。(笑)

ブログを書くならBlogWrite

綺麗だ

  • Posted by: ボンズ2号
  • 2010年1月27日 23:13

昨年6月23日、建築現場に行き

(2階を施工中でした)

090623 2階施工中.jpg

その時にヘルメットを忘れてきた。

「また来るから置いておいて」と伝えて

・・・昨年秋頃、所長に会ったときに

現場に行けないかもしれないから処理を頼んだ。

・・・ヘルメットを忘れてから7ケ月が経ち・・・

今日、たまたま安全内部監査で行ったら

玄関のヘルメット掛けになつかしいボンズのヘルメットが、

現場スタッフと一緒に掛けられていたのでビックリ!

何だか申し訳なく思いました。ありがとうございました。

 

さて現場は99%完成しており、今週中に引き上げるようです。

完成予想図

090623完成図.jpg

完成

100127完成.jpg

完成図と同じだ!良い仕事してますね~

現場スタッフの心が綺麗だと建物も綺麗だ。

 

ブログを書くならBlogWrite

にく

  • Posted by: ボンズ2号
  • 2010年1月25日 23:47

肉が好きでないボンズ2号です。

しかし、土曜日の夜にジンギスカンを食べましたよ。

100123にく.jpg

今日は旅館の奥様が気を利かせてくれ

野菜炒めの肉を取り除いてくれました。

食べている内に一切れ見っけ、・・・申し訳ないので頂きました。

つくってくれたものを残してはバチがあたりますからね。

あ~美味かった?

ブログを書くならBlogWrite

河川工事の現場踏査に行ったが

  • Posted by: ボンズ2号
  • 2010年1月22日 23:38

公募の現場踏査のために朝早くに出発した。

しかし、6時過ぎは暗くて現場を捜すのが大変、

やっと現場の入り口を見つけても

100121早朝現場踏査.jpg

吹き溜まりのため現場に到着することはできませんでした。

よし、対岸に行ってみよう。

100121早朝現場踏査2.jpg

ん~~

川幅が長く、吹雪のため現場を確認できません!

これからは天候の良い日を狙って行く事にしよう。

 

ふと思う。夏場に行う現場を今見ても

雪景色の状況で施工計画を作成するのに問題はないのかな?

秋に現場が見れればもっと良い施工計画ができるのにな?

これは改善した方が良いと思うのはボンズだけなのかな?

ブログを書くならBlogWrite

天気も現場も良かったよ

  • Posted by: ボンズ2号
  • 2010年1月21日 00:07

穏やかな天候の今日、

現場横のヘリコプターは長時間に渡って訓練していた。

100120現場上空のヘリコプター.jpg

現場のダンプトラックとヘリコプターが近いように見えますが

ヘリコプターは自分の敷地上で訓練していますよ。

 

道路の除雪作業も午後から忙しそうにやっていた。

天気が良かったので現場,除雪もはかどりました。

100120除雪.jpg

天気が良くても悪くても平常心で頑張るぞ~

明日も 気を抜くな!を忘れない

ブログを書くならBlogWrite

札幌近郊は大雪

  • Posted by: ボンズ2号
  • 2010年1月17日 22:32

昨晩は札幌に泊まる。

朝駐車場に行く途中、歩道の雪が昨晩から40cm積もっていたので

道路のバス、一般車が交差点でスリップしていました。

自分の車はどうだろう?

101117札幌市内大雪1.jpg

ドアミラーが見えており外は雪の中、埋まっています。

100117札幌市内大雪2.jpg

久々の大雪にビックリ!

札幌市内に用事があったので移動すると

普通は40分のところが渋滞で1時間30分かかりました。

途中で国道12号線を走る若者集団に出会う、

センター試験があったのでバスから降りて

走ったほうが速かったのでしょう。お疲れ様。

 

100117大通り雪像会場.jpg

札幌大通り公園の雪像造りはお休みのようです。

100117所長.jpg

日曜日なのに現場の除雪をしている方がいました。

簡易雪溶かしで現場内の雪を処理しているようです。

明日の作業のことを考えての作業なのでしょうか?

先読みの段取りはボンズも見習わなければ!

ブログを書くならBlogWrite

ミスター労務

  • Posted by: ボンズ2号
  • 2010年1月15日 23:28

今日は労務安全課長と安全パトロールで夕張へ。

P1150014.jpg

課長の ミスター労務 の鋭い指摘で

ちょっとビビッている現場代理人 せおっじ!

P1150017.jpg

労働基準監督署よりも厳しいミスター労務、

今日は少し優しいかったと思いますよ。

あと1ケ月で工事も終わるので最後まで

気を抜くな!で冬期現場を決めよう。

P1150019.jpg

帰り際、ミスター労務にボンズの担当している現場にも来てくださいというと、

たくさんお土産置いていくよ~。って

今日の指摘を今の現場に活かさなければ!

自分にも 気を抜くな!だ!!

 

ブログを書くならBlogWrite

頼もしい仲間達

  • Posted by: ボンズ2号
  • 2010年1月14日 21:56

昨日の午前中は外出していたの調査測量は下請けに任せた。

お昼前に帰ってくると自分の計画よりも進みが良いので

お昼休みに昼からのメニューを作成し一緒に作業した。

下請けの方は計画どおりに進めてくれたので満足です。

100113責任感を感じた.jpg

今回の下請けさんはボンズは初めて一緒に作業しますが

責任感があることがわかりこれからの工事が頼もしくなりました。

 

今日もほぼ予定どうりの作業を達成した。

これなら厳しい工程もやり繰りして次工程の

舗装工事に渡すことが出来ると思うので

来週からの本工事がワクワクしてきましたっ!

100114 ccpm.jpg

 

 

ブログを書くならBlogWrite

現場に集中!

  • Posted by: ボンズ2号
  • 2010年1月12日 23:37

今週末から施工を開始するので測量が急務、

その段取りとしてボンズ2号が測量を担当!

(大丈夫か?)

先週末に測定したポイントを再度測定して

間違いないことを確認し次の測量に移った。

100112現場.jpg

測量途中で近所の場内スピーカーに耳が反応する。

ダメダメ、現場に集中!

 

数年ぶりの測量隊長は寒さに弱く

午後3時以降はつま先が冷たくて冷たくて、

集中・・・切れの良い午後4時に終了。

というか薄暗くなってターゲットが見えません。

というか年で見えないといったほうがいいのかな。(笑

明日は靴下を2枚重ねにしよう♪

ブログを書くならBlogWrite

スキー場は大入り

  • Posted by: ボンズ2号
  • 2010年1月10日 17:51

ゆうばりマウントレースイスキー場に来ました。

午前9時半なので駐車場は満車ではありませんが

スキーやボードを楽しんでいる方がポツポツといました。

100110マウントレースイスキー場1.jpg

午後からゆうばりの現場に出てマウントレースイスキー場を眺めると

たくさんのスキーヤーが見えます。

気温も高く天気が良いので今年一番の大入りでしょうか?

100110スキー場.jpg

ところで、ゆうばり屋台村のみなさん今がチャンスですね。

ボンズが作成した のぼり旗はどこに設置したのかな?

100110のぼり旗.jpg

ボンズはスキー場に のぼり旗を探しに行ったのでした!

また探しに行こう~

 

 

ブログを書くならBlogWrite

自分が気を抜くな!

  • Posted by: ボンズ2号
  • 2010年1月 8日 23:43

昨日、今日と天候に恵まれ舗装道路が出ていて測量はやりやすい。

ボンズは朝礼の安全指示で

「路上での作業はセーフティーコーンと のぼりを設置すること」

  ・・・って自分のことでした!

100118測量1.jpg

夕方から雪が降って10cmくらい積もったかな?

現場状況が変化したので明日の朝礼の安全指示では、

路上作業なので「気を抜くな」にしよう。

  ・・・って自分ことか。

一番危険なところにいるのはボンズなので

危険予知活動のリーダーになります!

ブログを書くならBlogWrite

助け合う

  • Posted by: ボンズ2号
  • 2010年1月 7日 22:59

今日は暖かく良い天気でした。

近所のヘリコプターは昼から長時間の訓練を行っていました。

100107ヘリコプター2.jpg

しかしボンズの測量は中々進まずヤキモキの日中。

 

夕方、現場から500m離れた道路沿いの雪の中にある

測量のポイント探しをやった。

たまたま除雪していたショベルが測量ポイントを

除雪してくれたので雪が無くなり大変助かった。

(1時間程度かかるところが5分で終わった!)

「ありがとうございます」といって深々とおじぎをしたら

ショベルの方は片手を上げて去っていった。

除雪をする人達はカッコいいなぁ。

自分もあれくらいできないとダメだなぁ。

 

困っている方がいた時は助けないと。

仕事にも周囲にも気を抜かないぞ!

ブログを書くならBlogWrite

もし高校野球の

  • Posted by: ボンズ2号
  • 2010年1月 6日 23:46

正月休暇に読んだ本は、

100104もし高校野球の.jpg

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら

 

見た目は青春小説、持ち歩けるようなカバーではないですね。

中身はというと勉強になる本です。

内容(「BOOK」データベースより)

公立高校野球部のマネージャーみなみは、ふとしたことでドラッカーの

経営書『マネジメント』に出会います。はじめは難しさにとまどうのですが、

野球部を強くするのにドラッカーが役立つことに気付きます。
 
みなみと親友の夕紀、そして野球部の仲間たちが、ドラッカーの教えを
 
もとに力を合わせて甲子園を目指す青春物語。
 

「企業の使命と目的は顧客を満足させること」について、

1月4日除雪をしている時、

会社の目的は何か、を考えた。

 考えた結果、答えは身近にあったのです。

会社の目標は何か、を考えた。

 顧客の視点、成長と育成の視点、財務の視点、地域貢献が見えてきた。

 もちろん成果も見えた。

一人でワクワクしてしまった!

 

「人の強みを生かさなければ、マネジメントの成功はありえない!」

人を動かすことが経営なんだなぁと感じた。

ちょっとづつ実践しなければ!

 

ブログを書くならBlogWrite

除雪で1日が終わったよ

  • Posted by: ボンズ2号
  • 2010年1月 2日 18:14

正月2日は予定通り屋根の除雪を行った。

第1ステージは車庫の上、軽く体慣らしで終わらせ

第2ステージは1階部分、

積雪は地上から見ると30cmと思ったが

登ってみると50cmあり時間がかかった。

ここを終わらせてからお昼にした。

 

昼食と休憩・・・1時過ぎに作業開始

第3ステージは2階部分、周りの住宅を見ると

屋根に上がっている方が1名いた、

ボンズの家より大きな家なので大変そうです。

さて雪の張り出し部分の除去です。

100101屋根の雪.jpg

いつもは2分割でやって失敗しているので4分割でやってみた。

4分の一の所に切れ目を入れてから雪を少しずつ削り・・・

一瞬で雪の固まりが下に落ち「オー!」と声が出てしまう。

そして雪の固まりは車庫に激突してグラグラとゆれる。

同じ手順で上手く除去することができた。

ここに住んで初めて思いどおりの作業ができたので

今年は何でも上手くいくような気分です。

 

その後、第4ステージの物置を軽き決めて最後の作業は

玄関前に落ちた雪の処理。

かなりの時間外にいるので雪を処理するスピードは

またまた半人前、外は暗くなるし近所で除雪している人もいなくなり

寂しい気持ちになりました。

除雪が終わったのが午後5時過ぎ、

今日も良い体力つくりが出来てとっても幸せです(疲れた)

007shirou-1.jpg

ブログを書くならBlogWrite

あけましておめでとうございます

  • Posted by: ボンズ2号
  • 2010年1月 1日 18:54

新年、あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いいたします

 

大晦日は外出していて

今日帰ってくると家の前は雪で大変なことになっておりました。

100101玄関前.jpg

これは除雪3時間コースと思いゆっくりと作業を行いました。

途中で2回の休憩を入れて約2時間30分で終了、

というか最後の方は手抜きで簡単に終わらせた感じです。

歩くスピードも半分で施工能力は半人前しかありませんでした。

 

写真は除雪前の屋根で、雪の張り出しは70cm、

100101屋根の雪.jpg

除雪終わり頃には張り出し100cmくらい!

もう力が無いので明日除去作業をやります。

高所作業なので十分に注意したいと思います。

 

家でゴロゴロしない正月休暇をいただき天に感謝か?

良い体力作りになりましたっ!

ブログを書くならBlogWrite

Index of all entries

Home > Archives > 2010年1月 Archive

Main Site

砂子組 地域と共に

地域と共に

Google Search
Search
Feeds

FeedBurner RSSリーダーで購読する

Bookmarks

Mobile Site

Mobile Site

Powered by MT4i

Tools
Track Word

track feed ボンズ2号 思いを言葉に

Return to page top