Home > Archives > 2008年7月 Archive
2008年7月 Archive
チャレンジ!
- 2008年7月31日 22:08
今我々の置かれている「環境」は著しくよろしくない状況ですが
これは「元には戻らない」ものであろう
と考えなければならない(悲)
じゃどうすれば良いか
それは、社内の「柱」が共に支えあい
情報を共有し信頼を積み重ねて戦っていかなければ
飯も食えなくなる
その為には、数字的な成果も欲しいところですが
お互いに「良くやれたよね!」「頑張れたよね!」と
労をねぎらえるそんなゴールを目指したいと思います
「戦略とは秘め事であり
己の内から湧き出ることでしかありえない」
ということをわかりり会える人との会話に
今日も酔いしれました・・・
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
飛び回る
- 2008年7月30日 23:05
今日は、朝から
情報収集、営業活動、施工の打合せ、法面調査の段取りと
現場事務所に居る時間より
走り回っている時間の方が
圧倒的に多い一日でした
成果はまずまず(笑)
実に成るまではもう少し時間が必要かも知れませんが・・・
だから、遣り甲斐があるんですよネ♪
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
「監獄」の季節
- 2008年7月29日 20:52
クリティカルチェーンの「深礎工」でバッファを稼ごうと企んでいます
8月10日頃には
成果が判明する事でしょう!
最近、微妙な「駆け引き」が増えてきたような気がします
気のせいでしょうか・・・
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
忙しい月曜日
- 2008年7月28日 21:16
満足できる「現場づくり」の為、妥協はしないこと!
直近のハードルは8月12日
近くに目標を置いて
「ゆうき と がんばり」を飲みながらがんばるべ~
実は、設計変更用の資料作成にちょっぴり振り回されています・・・(悲)
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
札幌Dへ
- 2008年7月27日 10:16
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
遊具解体
- 2008年7月26日 18:22
我が家の前の「新二条橋公園」に突然重機が現れ
すべり台を解体し始めた
多少古臭くなってはいたが
塗装でもし直してくれれば十分使えると思っていた
実際、週末にはこのすべり台で遊んでいる子供の姿も見かける
真意は判らないが
この解体作業、きっとミスジャッジであろう
そして、何の手立ても出来ない
町内会という組織を通して「地域」のもつ意義の喪失を感じた出来事でした
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
夏休みになると想い出す
- 2008年7月24日 21:19
夏休みと聞くと想い出すのがここ↓
平成15年に施工した「ラジオ体操」の現場を訪ねてみた
この画像をご覧になった方もいらっしゃると思いますが
その他にも椅子とテーブルをリメイクし
ゲートボール場に、置かせてもらったりもしていた
まだ、あるのかどうかの不安を感じながら
久しぶりにゲートボール場の様子を見に行ってみると
木陰に置いて、大事に使ってくれていた(嬉)
嬉しいものです!
ガタ付きが無いだろうか、何処か壊れていないか
を簡単にチェックし、
しばし、あの頃を想い出していた
「メロン泥棒」「台風による洪水」「インターシップ」などなど
あのラジオ体操の彼らは、今はどんな青年になり
建設業へはどんなイメージを持ち
どんな夢を抱いているのだろうか
きっと、田中所長より背は高くなっているのでしょうね(笑)
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
程々
- 2008年7月23日 08:09
早朝から激しい雨が降り続いています
朝の巡回の段階ではダメージはありませんでしたが
天気予報ではこれからが雨のピーク
ちょっと心配ですが
雨の日でしか確認できない
湧水箇所、排水経路、凹凸、弱点など・・・
貴重な情報が収集できるといったメリットもあります
しかし
程々の所で止んでいただきたいと願うのであります(笑)
午後からは協議会のパトロール
好事例が盛り沢山で収穫がありました
出来る範囲で精一杯努力する
みんな頑張っていました!
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
費用対効果
- 2008年7月22日 21:00
雨が降り続いています
どうも最近、スッキリと晴れませんネ
天気のせいにばかりする訳にはいきませんが
現場も工事用道路もちょっとばかり美しくありません(汗)
観光で来られた方が、大地のイメージを損なうことの無いよう
特段の配慮が必要な時期です
工事用道路を全面舗装とまではいきませんが
プライムコートでも散布し
国道の美化に努めましょう♪
それが、土木屋としてのプライドであり
道民としての責任であると思っています
現場的には
何よりも「ODSC」達成への道なのです!
ちょっぴり決断には、勇気が必要だけどね・・・
誰か安くやってくれないかなア~
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
全英オープン
- 2008年7月21日 19:43
前日まで首位だった53歳のグレグ・ノーマン(豪)は
通算9オーバーの3位タイ
メジャー史上最年長優勝の更新はならなかった
が、しかしだ
あのグレッグ・ノーマンだよ
「ホワイトシャーク」の名前だって久々に聞いたもの
しかも、このオッサン
53歳で新婚ときている
今年6月に、テニスのクリス・エバートと再婚してた
このエバートさんもなかなかのやり手で
テニス界やスキー界の有名ところとのお付き合いも豊富
「アイスドール」と呼ばれ、ナブラチロワとの熱闘など
クールでかっこいいテニスプレイヤーでした
ああ、そのエバートも53歳
これからの50代はこうあるべきだと、私は思います(汗)
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
初物
- 2008年7月20日 17:59
お昼過ぎに農園へ出掛け
「トウキビ」を収穫してきた
ちょっと早いかも知れないので
3本だけ強行突破↓
出来は良いのだけど、味がいまいち・・・
甘味が足りないんだよな~
お世話の仕方が足りないということでしょうネ
夕方、「ニジマス」が届きました
早速塩焼きとムニエルです!
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
お昼は焼き魚定食でした
- 2008年7月19日 16:31
久しぶりに「妹背牛町」へ来ています
綺麗な「街」です
我々の技術で、もっと綺麗な「街」になればという思いで来ています
色々と制約条件が多そうですが
「三方良し」の視点から取るべき行動を考えると
解決できそうです!
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
アンテナの感度とレシーバーの性能
- 2008年7月18日 07:16
小雨の夕張です
まだ、薄暗いのですが落ち着いて寝てられません
きっと、
納得できる仕事ができていないからなのでしょうネ(汗)
昨日は午後から
社内コミュニケーションのひとつである
「内部監査」が行われました
システマチックな監査ではなく
業務簡素化を視点に
他部署との連携や、お互いの業務内容の理解を深めるといった
実に有効な時間であったと思います
ロードキング君の感想は
「内部監査で変な汗をかきました」
最後の現場スタッフへの質問が
「感動してますか!」
これは、平成20年度の品質目標の一部でもあり
日々の行動において大事にしている部分
S次長としては
「さまざまなものを見て、聞いて、触れてみて
それで感じたことを自分の中で再構築し
自分のアウトプットとして行動に起こしてみる」
そんなことを日々繰り返しやってますか!ということであり
感じるにしても、行動するにしても
普段からの「備え」というものが必要なのでして
少しでも高い位置で「備え」て居れるように
ちょっぴり努力にておこうネ
となる
いずれにしても、お手本は手の届く所に沢山あるという事だ
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
落ち着かない一日が始まりました・・・
- 2008年7月17日 05:59
4時30分起床、小雨の岩見沢であります
昨晩は新しい仲間(大先輩)を囲み一献させてもらった
この時期、冷た~いビールとホルモンの相性が宜しいようで
写真を撮るのも忘れて、おいしくいただきました
お持ちになられている「経験」と「技術」
これから徐々に、しっかり伝授してもらうといたしましょう
帰宅すると、土佐の小夏が届いていた
亜熱帯性の気候が育てた最高品質のこの「小夏」
昭和天皇もご来高の折、買って行かれた程である
と、パンフレットに書いてありました(汗)
飲んだ後に食べる「小夏」ちゃんは
また、格別なものがありました♪
宮崎さん、ありがとうございます
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
ヒートアップ
- 2008年7月15日 19:58
現場での三者協議の為、午後から現場へと向かう
↓何と現場はこの標識から更に11km奥
↓こんな怪しい擁壁を超え
↓ここも超え
↓更にこの看板も超えて、まだ奥へ・・・
「熊」の生息地での協議は
お互い「ヒートアップ」するものです(笑)
結果は、非常に実のあるものでした!
この「三者協議」
私は有効であり、本来の姿であるとも言える
素晴らしいシステムだと思います。
電力は、オントラックの「ソーラーパネル」
進化に備える姿が伺える「現場」でありました♪
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
気ばっかりあせって、納得いく数字が出せない
- 2008年7月14日 19:37
昨日の晩飯です!
ホルモン+味噌たれ+もやし+キャベツ
「東京ホルモン」と同じ位に旨かった♪ かな?
そんでもって、月曜日
現場も個人もやらなければならないことを
より一層「しっかりやらなければいけない」と
自分に言い聞かせる
そんな夏の一日でした(汗)
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
ちょっとしたミス
- 2008年7月12日 18:28
現場に予定外の物が届く(驚)
しかもトレーラー3台分
確か、オーダーは14日の月曜日
発送担当者のちょっとしたミスから
運送屋さんに大打撃を与えることになる
緊張感が足りませんな~!
ここは、しっかり反省して頂くことに致しましょう・・・
すっかり良い意味での「遊び」が無くなりつつある、昨今
ここ一番での集中力と協力してもらえる「人」の数で
結果は大きく違ってくる
あなたは、普段どんな人と
どんなお付き合いができてますか?
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
いい経験させてもらったぜ
- 2008年7月11日 20:33
まあまあ、特にコメントは無いが
「いい経験をさせてもらった」ということでしょ う♪
午後からは札幌へ
脇の下に変な汗を掻きながら
デリケートな折衝・・・
今日も、喫煙室コミュニケーションに救われたのでした
普段、人とどんな付き合いをしているか
その真価が問われる
そんな一日でした!
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
黒塗りのリムジンは来ないけど
- 2008年7月10日 21:40
今朝は昨日の「ふらのワイン」にやられて二日酔い
ビデオ撮影を予定していたのですが
見事、延期となりました(笑)
そうそう
通常の「動物注意」の警戒標識は、これですが↓
夕張は鹿がとっても多いので、このサイズ(爆)↓
シューパロ関連工事は
自然が豊富でのどかな山の中腹で行われているのです
そんな所なので
交通規制や機動隊などのサミット対策とは無縁だと思ってましたが
今日、突然現れた!
しかも、事務所の窓ガラスが鳴り出す程低空で(驚)
あんなに、威圧感があるものだとは
今日まで知らなかった。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
ワイングラスが無いという失態
- 2008年7月 9日 21:47
現場でアンカー屋さんの機械と一緒に
「μ770SW工事キット」が活躍していました♪
益々業界には普及して欲しい
「スリム」で「タフ」な優れモノなのです
是非、お試しあれ!
今日は「ふらのワイン」を頂いた
ただ今、冷蔵庫内で養生中~!
噂によると「ロゼ」がお勧めとのこと
当然、「夕張監獄」では争奪戦が繰り広げられる
賢い「シャフ金子」は質より量を選択し
「白」と「赤」を混ぜて「ロゼ色」として飲むそうです(笑)
お味は如何に・・・
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
アンバランス
- 2008年7月 8日 22:09
最近、「油」の価格がとても気になる
それは今更と言われればそれまでですが
単純に価格がどうのこうのと言うより
「油」に関わるバランスの悪さがどうも気になるのです
例えば、原油価格とガソリン税
石油関連税の国家予算に占める割合など・・・
夏の間に議論しておかなければ
北の大地の冬は、身も心も「シバレ」そう(悲)
今週は、「第一回設計変更ウイーク」
だんだん監獄らしくなって来ました
成果品作成の手間の割りに、単価の安い○工
こちらのアンバランスも何とかしたいものですね!
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
ひとつの区切りの積み重ね
- 2008年7月 7日 19:40
お疲れ様です
「北の大地」らしからぬ蒸し暑~い一日でした
今日は、全国安全週間の最終日
「夕張監獄作業所」もみんなの努力のお陰で
ここまでは、無災害目標達成です!
明日からの目標は
「全員元気でお盆休みを迎えよう」となりました♪
その為に
あなたは、私は、
何をしなければならないか・・・
さあ、考えて行動しましょう!!
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
レモン水を4杯飲んだ
- 2008年7月 6日 16:08
朝からあつ~い岩見沢です
それでも風があるので、まだ生きてます
どうせクソ暑いならと
昼食はカレーを食べることにした
いつもの「かりかりチキン」を18辛でいただく
オイラはここのスープカレーが好きだ
店主の愛想の無さと、入り口の雑草も微妙に良い(笑)
明日から「洞爺湖サミット」
来週は、ニュースに釘付けの週になりそうです
期間中、何事も無いことを祈ります
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
限界自治
- 2008年7月 5日 14:05
夕張で3年目の夏を迎えますが
今更ではありますが、マチの歴史をきちんと調べてみた
20ものヤマがあり、そこに2万人が働き
人口12万で炭都と呼ばれていた
↓
エネルギー政策の変化によりヤマは閉山
明治から丁度100年で採炭量はゼロに
↓
メロン、映画祭、観光での再起を図る
↓
2007年「財政再建団体」へ
あの頃の元気や勢いは、もうどこにも無い
これらの売り上げの一部は、
「幸せの黄色いハンカチ基金」や
「三菱大夕張鉄道保存会」に寄付され
歴史的に貴重な炭鉱遺産の伝承及び
ゆう保全に関する事業に使っていただけるようです♪
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
なかなか実践できないけど・・・
- 2008年7月 4日 16:50
全米女子ゴルフでの宮里のコメント:
最終日に気力、体力を使い果たして10位に食い込んだ昨年に比べ、
「ゆとりがあって、自分をコントロールできたのが大きい」と言う。
「すごく自信をもって戦えているし、
自分と向き合ってやっていけば、チャンスはくると思う」
苦戦を強いられてきた藍ちゃんも
そろそろ、米ツアー初優勝への手応えを掴んでくれたようだ♪
男子二百メートル平泳ぎでのハンセン:
課題である精神面のゆとりのなさが、如実に表れ五輪代表を逃がした
これで、北島の五輪連覇が確実に近づいたのは嬉しいが
魔法の道具(水着)より「心のゆとり」が、いざと言う時に
力を発揮するという「証」のような出来事でした(笑)
しかし、この「ゆとり」っていうのが曲者で
技量の裏付けがないと、本当の「ゆとり」は成立しない (・・・と思う)
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
6月の行動を検証する
- 2008年7月 3日 18:25
「ODSC」達成に向へのポイントを検証してみた
その一部は
目的(Objectives):
夕張市民への貢献を意識したもの造りを行うことを目的とします
成功基準(Success Criteria):
行動の判断材料に地域貢献に主眼の置ける社員
ODSC達成への6月のポイント:
優先順位6:協議会でパークゴルフ場トイレ新設計画
反省:
協議会全員で負担を案分し
6月30日設置作業は完了、7月第1週に水道の立会、
第2週に寄付をする目録を夕張市役所(市民課)へ提出予定
となりました♪
7月も新たな行動目標をたてたのですが
ちょっとハードルを高くしてみた(汗)
忙しさに託けて、放ったらかしにならないように
頑張ります!!
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
迷い込んだ所に・・・
- 2008年7月 1日 22:56
先日、岩見沢市内でおもしろい「橋」を見つけた
(見つけたと言うより、今まで知らなかっただけ)
小学校のグランドに面していて
地域のシンボルになっている
構造的には木製(たぶん集成材)のトラス橋
しかも。屋根付き!
おそらくこの屋根が、
部材を守り耐久性の向上に一役かっているのでしょう
この橋の柱には、
「落書き」は無かった(笑)
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
- Main Site
- Google Search
- Search
- Feeds
-
- Mobile Site
- Bookmarks
-
- Tools
-
-