Home > 【空気という狭間】

【空気という狭間】

  • Posted by: ひぐま
  • 2011年4月27日 09:33

5時、空知の空は曇り空。

気温 5℃。

 

24日の日曜日は読書しながら居眠りをし、また読書するという

なんとも呑気な時間を過ごした。

読んでいた本は、「空気」の研究(山本七平)と、論語を合わせ読んでいた。
515P5VDD5VL__BO2,204,203,200_PIsitb-sticker-arrow-click,TopRight,35,-76_AA300_SH20_OU09_.jpg

こんな硬質な文章を読むとオイラの脳みそは、うたた寝を繰り返す。

それでも、いろいろ考えさせられた。

空気が読めない奴を揶揄する言葉としては、「KY」という略語が

使われているが、そんな言葉に惑わされず、空気に流されず、

踊らされず、自分で考え見極めて、意見を出し判断していきたいものだ。

が、しかし、

「あの時、あの場、あの空気では、とてもじゃないけど言えないよ」

と、なるのが普通の人間だ。(普通じゃないヒトもいるけど・・・)

ただ、場の空気が間違った判断を下してきたことも

歴史的な事実としては多々ある。

そんな「場の空気が許さない」という、強烈な「空気」の影響力について

語られている本である。

 

子曰く 「君君たり、臣臣たり、父父たり、子子たり」

それぞれ人は、それぞれの立場でやるべき事をすれば治まる。

ちゅーことです。

裏を返せば、上司がやるべき事をやらなければ、

部下もやるべき事をしなくても文句は言えない。

ちゅーことなのです。

 

目に見えないものが存在する「場の空気」。

その見えない線引の狭間をつくらないようにしたいものだ。


 

ブログを書くならBlogWrite

Comments:0

Comment Form

Trackbacks:0

TrackBack URL for this entry
http://www.sunagonet.co.jp/mt/mt-ik3h4QWwvrQj.cgi/3494
Listed below are links to weblogs that reference
【空気という狭間】 from ひぐまの遠吠え2.0

Home > 【空気という狭間】

Main Site

砂子組 地域と共に

地域と共に

Google Search
Search
Feeds

FeedBurner RSSリーダーで購読する

Mobile Site

Mobile Site

Powered by MT4i

Bookmarks

Tools
Track Word

track feed ひぐまの遠吠え2.0

Return to page top