Home > CCPM Archive

CCPM Archive

【久しぶりにCCPMを語り、我思う】

  • Posted by: ひぐま
  • 2012年1月23日 21:27
  • CCPM | 日記

久しぶり(2年ぶりくらい)にCCPM工程について、行政の方に説明した。

新鮮な感じでとても楽しく、説明しながら、「そうだよなぁ」と自分自身で

納得しながら説明している自分を発見した。

(そういえば社内ではCCPMについて指導することがほとんどなくなった)

 

本日オイラの話を聞いてくれた行政の方は、とても感性の鋭い方で、

オイラの説明を聞いて「目からウロコ」である。と絶賛してくれた。

オイラのCCPM概論を聞いて、「目からウロコ」と絶賛してくれた人は

過去に一人だけである。

その人とは、

国交省のキャリア官僚でワンデーレスポンスの生みの親。

 

改めてCCPMとは何か?を自分自身に問いかけてみる。

CCPMとは、

工期という制約である「時間」をクリティカルチェーン上でムダに消費しない

ことを見える化し、工事に係わる全ての人達とのコミュニケーションを活性化

させるツールである。

 

 CCPMの目的は
目.jpg

 なせなら
建設業の原理とは.jpg

 

 

 

ブログを書くならBlogWrite

【三方良しの公共事業推進カンファレンス】

  • Posted by: ひぐま
  • 2011年11月30日 09:40
  • CCPM

6時、空知の空は曇り空。

昨日とは打って変わり冷え込んでいる。 気温-1℃。

 

三方良しの公共事業推進研究会では、毎年カンファレンスを開催しています。
http://www.sanpouyoshi.jp/index.html

例年は11月に開催していますが、今年は年明けの2月に開催予定です。

今年の開催地は仙台市(予定)です。

東日本太平洋沿岸を襲った大きな揺れと津波は、街を破壊し多くの尊い人命を

奪い去りました。自然の脅威をまざまざと見せつけらた我々は、

改めて人と人との繋がり、そして、安全で安心できる共有する場(街)の重要性を

認識しました。

 

建設業のモノづくりとは、人々の生活の場や他産業の基盤などを整備し、生活や

経済を縁の下から支える産業である。

日本のために、今、われわれ建設業は何をすべきなのか?

三方良しの公共事業のあるべき姿について、じっくりと考え、議論する

カンファレンスにしたいと思っています。

詳細が決まり次第、告知いたします。

 

ブログを書くならBlogWrite

【CCPMを導入して6年目、いまだに議論は尽きない。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年12月 1日 08:27
  • CCPM | 日記

6時、奈井江町の空は霧。 気温-1度。

 

昨日は7時~10時まで、部署の責任者会議。

13時~17時までは、経営者会議。 丸一日会議漬けだった。

経営者会議では、CCPMの議論が永遠と続き、

我が部署の報告と今後の戦略を伝えることができなかった。

(難を逃れた感じです。ハハハ)

CCPMを導入して6年目になり、今更ではありますが

経営者会議でCCPMについて議論されるのは、

まあまあ、良い時間だったと思うよ。

 

本日の日めくり語録。

「人生は短く学芸は長し」ヒポクラテス
IMG_1332.JPG

ブログを書くならBlogWrite

【ザ・チョイス読んだよ。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年4月29日 17:38
  • CCPM | 日記

5時、奈井江町の空はスッキリとした青空。 気温-2度。

気持ちのいい青空ですが、地上は霜が下りて真っ白です。

今日は暖かくなるでしょう。

 

今日は社休日ですが、無論オイラは仕事男ですから出社してます。

(冗談です。ただ仕事のできない男なので、人の2倍時間かかるのです。)

出社してみると、ナント、数名の土木部社員が出社しています。

ちょっとした仕事があると何故か休めない。これが現場屋の悪い癖です。

連休はなんとか休みましょうね。

 

昨夜は「ザ・チョイス」を読んだよ。 (久しぶりに脳みそが疲れたよ。(笑))

連休中にもう2回は繰り返して読まなきゃいけないな。と思っています。

読んでいてイマイチおもしろくないなあ。と感じていたのですが、

読も進んでいくうちになんとなく引き込まれていきました。

ゴールドラットが言いたいのは、ただ1つ「ボトルネックに集中しろ!」と言うことです。

複雑に見えるシステムでも、実は中身はシンプルで本当に重要なことは数は少ない。

よって、「何が本当に重要か?」を見極めることができれば、やるべき事は簡単に

見出せると説いています。

ベースになっているのは、「ザ・ゴール」ですね。

「ザ・ゴール」を初めて読んで感じたことですが、著者であるゴールドラット博士は、

考えるというプロセスの大切さを説いているのだと思います。

人間は考える生き物です。

脳みそを使って考え、問題を解決し、新たのものを生み出し、行動し思考することで

喜びを感じるんだと言っているような気がするのです。

とにかく、もう1回読んでみるよエリー。
エリーとオイラだjpg.jpg


 

ブログを書くならBlogWrite

【初めて現場を担当する若手の現場を踏査】

5時50分、奈井江町の空は曇空。 気温7度。

弱い雨が降っています。

 

今日は、初めて現場を担当する若手現場代理人が企画する

施工前検討会に出席しました。

初めて自分の責任で現場を仕切り進める緊張感と不安に加え、

決断の難しさと、「なにがなんでも、やったるでえ!」という熱い思いが漲っていると思う。

建設工事現場を成功に導くの秘訣は、以下です。

・完成までのひとつひとつのプロセスをどれだけイメージして進めることができるか
・先読みをした段取りができるか
・資源をどれだけコントロールできるか
・コミュニューションを高め現場のモチベーションを高められるか
・多くの人達に現場に注目してもらい現場に携わってもらえるか
・信頼し合える仲間をつくることができるか(社内外)


任せた以上は、責任と権限を持たせ現場を仕切らせるのが弊社のスタイルです。

笑顔で竣工を迎えられることを願っています。

 

ブログを書くならBlogWrite

【シンプルに且つ楽観的に考え「まず、やってみる!」】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年4月21日 19:47
  • CCPM | 日記

4時50分、奈井江町の空は薄曇り空。 気温3度。

天気予報によると天候は下り坂。これから徐々に青空が雲に覆われるのでしょう。

 

現実とは、とてもシンプルである。(E.Goldratt)

確かにそうだと思うよ。

ただ複雑に見えるのは、人間の奥深い部分の因果関係があるからでしょうね。

その因果関係というなんだか分からない部分から学び、考えるのが人間なんだよねえ。

だから、あまり難しく考えずに「楽観的にまずやってみる!」ちゅーことです。

 

楽観的に考え「まず、やってみる!」ということと、

安易に「まず、やってみる!」とは、全く次元が違いますので、お間違いなく。

ブログを書くならBlogWrite

【大願成就祈願】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年4月13日 06:58
  • CCPM | | 日記

5時30分、奈井江町の空は青空。

気温6度。 (気持ちのいいー朝です)

 

先週、両手を合わせてお経を聞きながら、

IMG_9222.JPG

願を札に書き込んだ。

IMG_9223.JPG

アップで、じゃん。
           大願.jpg

今年度も、バカになって取り組みます。

ということで、これから今年度最初のCCPM月曜ミーティングです。

ブログを書くならBlogWrite

【オヤジギャグと気の置けない大先輩とお酒があれば脳みそは喜び身体は絶f好調。。。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年4月10日 10:29
  • CCPM | 日記

6時10分、ススキノの空は薄曇り空。

気温は5、6度かなぁ。(気持ちの良い朝です)

 

昨夜はススキノで秘密会議?

秘密会議のルールはオヤジギャクを絡めて会話すること。(笑)

ドツボにはまりました。

脳みそがグチャグチャになりましたが、脳みそは結構喜んでいたみたいです。

体調がやや不良でしたが、絶好調に回復いたしました。(飲んでいたときだけ・・・)

面白いギャグがたくさん飛び出し大笑いしたのですが、

どんなギャグだったのか、まったく思い出せません。。。

 

オヤジギャグの基本は「一人で突っ込み、一人でボケる」。(笑)

ちゅうーことで、

「なにを言う、早見優~」・・・・・寒む~。。。

 

ブログを書くならBlogWrite

【ゲラ、ゲラ、ゲラ、ゲラ、 ゲラの最終確認! 】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年3月 5日 08:14
  • CCPM | 日記

6時、奈井江町の空は曇り空。

降雪量0cm、気温-3度。

 

昨日作業(魂入れ?)は、なんとか終了。

最後は弊社のスーパーIT頭脳あべチャンに外注。

今朝、出社してみるとDVDが出来上がっていました。(感謝)

 

さて、昨日は「まず、やってみるマニュアル」のゲラの最終確認が終わりました。

いよいよ来週末には製本された「まず、やってみるマニュアル」が出来上がります。

ゲラの段階ですが、
表紙はこんな感じです。
IMG_8561.JPG

ページをめくると、まずは目次。
IMG_8562.JPG

次のページはキャラクター紹介。
IMG_8567.JPG

本編の一部
IMG_8563.JPG

IMG_8564.JPG

最後は「和」になったキャラクター。
IMG_8565.JPG

読みたくなりましたか?

読むと、「まず、やってみる!」という気持ちになるマニュアルです。

ハハハ。。。

ブログを書くならBlogWrite

【代表取締役 野武 事駄(のむ ことだ)】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年2月23日 12:32
  • CCPM | 日記

6時、奈井江町の朝は晴れ。

降雪量6cm、気温-10度。 

奈井江町もやっと北の大地の冬らしくなってきました。

が~、日中は気温が高く雪が融けるのも早い今シーズンの冬です。

 

さて、先週に引き続き、

CCPM簡単まにゅあるキャラクター紹介第4弾!

野武 事駄(のむ ことだ)さんをご紹介します。

 

野武 事駄(のむ ことだ)
Book1のコピー.jpg

パーキンソン建設工業(株)

代表取締役 野武 事駄(のむ ことだ)

口 癖 「信頼とは飲むことだ!」

1957年生まれ 52

「事業は人材育成にあり」を掲げ、地域と共に歩み続ける企業経営を目指す。

経営理念・モットー

・人材育成、公平公正 

・生きた金を使え

 ・F2F(フェイス・ツゥー・フェイス)とは飲むことだ 

・会議より大切なのは終わった後の飲み会だ 

ブログを書くならBlogWrite

【工事主任 遣方武士(やりかた たけし)】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年2月21日 07:30
  • CCPM | 日記

6時10分、奈井江町の朝は、曇り、雪、地吹雪と目まぐるしく変化する天候です。

気温-5度。降雪量7cmくらいかなぁ。(吹き溜まり状態でよく分からない)

 

今日もCCPM簡単まにゅあるキャラクター紹介します。

 第3弾!!!

遣方武士(やりかた たけし)さんです。
やるのコピー.jpg

パーキンソン建設工業(株)

工事部主任 遣方武士(やりかた たけし)

通称(やるむし)

口癖 「やる!やる! やるむし。」

1972年生まれ。 37

1991年パーキンソン建設工業入社。

何でも「やります」とよく動きまわる素直な正確である。
真頭屋美留(まずや よしとめ)所長と段取八(だん とりはち)親方の間に入り、自分の意見を話す勇気がもてず入社して
18年。いま一歩、一人前になれずにいる。しかし、CCPM導入により変化が見えてきた期待の人材である。

ブログを書くならBlogWrite

【会長 茂戸責 騎士(もとせめ ないと)】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年2月20日 06:57
  • CCPM | 日記

6時30分、奈井江町の朝は曇り空。

降雪量0cm、気温-11度。(朝は、しばれます)

 

CCPM簡単まにゅあるキャラクター紹介 第2弾。

茂戸責 騎士(もとせめ ないと)さんをご紹介いたします。
Book1のコピー.jpg

不確実産業(株) ふかくじつさんぎょう(かぶ)
会長 茂戸責 騎士(もとせめ ないと)
口癖 「もっと攻めないと!」
1939年生 70
1962年 不確実産業株式会社に入社。

良い品質のモノづくりは、現場が生き生きとしたやり甲斐のある職場づくりから生まれる。という信念から、「品質は工程でつくりこむ!
」を合言葉に不確実産業方式を生み出した。現在も本質を伝える現場第一主義者として活躍している。

ブログを書くならBlogWrite

【「三方良しの公共事業改革推進コンファレンス2008」の記録】

  • Posted by: ひぐま
  • 2008年11月29日 15:16
  • CCPM | 日記

6時、奈井江町の朝は晴れ。

今朝はシバレています。

 

さて、今日は「三方良しの公共事業改革推進コンファレンス2008」に

参加できなかった人達へ、コンファレンスのプログラム沿って

写真を掲載させていただきます。

 

会場はこんな感じ
IMG_8139.JPG

本番スタートです。
まずは、オープニング(画像と音楽からスタート)
PB270034.JPG

北海道建青会 札幌建青会会長 開会挨拶
PB270036.JPG

基調講演「良きパートナーシップの構築を目指して」
国土交通省技監 谷口博昭氏
技監をライブで見るのも聞くのも初めてです。
さすが日本の技術屋の頂点に立つ人です。迫力満点だわ。
PB270037.JPG

続いての基調講演「日本全国そして世界に広がる三方良しの公共事業改革」
ゴールドラットコンサルティング 日本代表 岸良裕司氏
相変わらずパワフルミームを発する講演です。(嫌でも吸収できます)
PB270045.JPG

つづいての講演
「公共工事の原点回帰とワンデーレスポンス」と題して、
国土交通省 大臣官房技術調査課
建設システム管理企画室長 大西 亘氏
PB270049.JPG
もう少しアップで。
PB270017.JPG

午前の部の最後を締めてくれた講演
「北海道開発局ワンデーレスポンス活動報告」
北海道開発局 技術管理課 管理企画官 坂場武彦氏
PB270052.JPG
こちらもアップで。
PB270022.JPG
最後のまとめと、今後の取り組み
PB270056.JPG

これで午前の部が終了。

オイラはどこで聴講していたかというと。

ここから
PB270009.JPG

 

午後からの部は、明日掲載いたします。

では。

ブログを書くならBlogWrite

【エリヤフ・ゴールドラット博士は北海道に来ています。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2008年11月27日 06:28
  • CCPM | 日記

5時50分、札幌の朝はまだ暗い。

星が見えないので雲っているのでしょう。

 

さて、今日はいよいよ

「三方良しの公共事業推進コンファレンス2008」

本番日です!

定員に達してしますが、入場整理券が無くても

会場に来ていただければ入場は可能です。この機会をお見逃し無く!!

 

昨日、

ゴールドラット博士は北海道に来てるのですか?

そっくりさんじゃないの?

というメールを多数いただきました。

マジに北海道に来ています。

それも昨日はどこにいたかと言うと、

なんと、夕張市内の工事現場へ行き

熱い熱い議論をさせていただきました。

IMG_8125.JPG

こんな感じで、発表者の言葉に食い入るゴールドラット博士
IMG_8130.JPG

熱い熱い議論はこの後に行われました。

聞かせてあげたかったぁ。

ブログを書くならBlogWrite

【「ザ・チョイス」 エリヤフ・ゴールドラット】

  • Posted by: ひぐま
  • 2008年11月26日 07:09
  • CCPM | 日記

5時、札幌の朝は晴れているようです。
(暗くて良くわからない)

昨夜の札幌の夜は、冷え込みました。

外に出ると、背を丸めて歩いてしまいます。

そんな超冷え込んだ札幌に、

イスラエルからエリーがやって来た!

昨夜は、「和」の食事を体験していただきました。

イスラエルから20時間の空の旅でお疲れだったことと

思いますが、2時間ほどお話をさせていただきました。

なんと、おみやげまでいただきました。
IMG_8119.JPG

当然、サインをしてもらった。 いと嬉。
IMG_8120.JPG

 

今日は、エリーと一緒に夕張の現場へ行き、

全国から集まった皆様と、熱い議論を交わします。

楽しみです。

 

ブログを書くならBlogWrite

【あと1日です。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2008年11月25日 02:24
  • CCPM | 日記

2時、奈井江町はまだ朝というよりは夜中です。

 

「三方良しの公共事業改革推進コンファレンス2008」まで、

あと1日となりました。

昨日は、終日本社でコンファレンス開演から終演までの

イメージを脳みそにタタキ込んでいました。

そんなこんなで、帰宅が日を明けてしまったと言う訳です。

いまは、あったか~ぃ。お湯割りの焼酎を飲んでいます。

胃袋に沁みます。 

脳みそもクラクラしてきました。

 

「三方良しの公共事業改革推進コンファレンス2008」

是非、お越しくださいませ。

絶対に後悔はさせません。気合いを入れて企画準備してます。

既に定員に達しましたが、

立見席でも聴講する価値の高いコンファレンスです。

当日は早めに会場にお越しいただき、椅子を確保してください。

 

10時スタートのオープニングも工夫を凝らしていますので、

スタートからお見逃しなく。 

鳥肌が立ちますよ。(オイラだけかな。ハハハハハー)

 

お湯割りの芋焼酎は、最高旨いねぇ!

もう一杯飲んでから寝よう。

明日、じゃなくて、本日もよろしくです。

 

 

ブログを書くならBlogWrite

【「三方良しの公共事業改革推進コンファレンス2008」残数わずか。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2008年11月19日 08:06
  • CCPM | 日記

6時10分、奈井江町の朝は晴れ。(冷え込んでいます)

天気予報によると、今日はぜっーたいに雪が降る。

らしいのですが、

今のところ雪雲は見当たりません。

 

さて、いよいよあと1週間になりました。

なにが?って、

「三方良しの公共事業改革推進コンファレンス2008」開催です。

席も、残りわずかとなってきました。(お早めにお申し込みください)

 

そうそう、今回のコンファレンスには、なんと、

急遽、国土交通省 谷口技監が駆けつけ基調講演をしていただきます。

国の技術屋のトップが、

三方良しの公共事業改革推進コンファレンスの趣旨に賛同し、

北の大地に駆けつけてくれるのです。

嬉しいっす! 最高です! 

是非、多くの方に聞いていただきたいと思います。

と言っても席に限りがありますのでお早めに。(最悪は立ち見になります)

見逃すと、あなたは大損をしますよ。

ブログを書くならBlogWrite

【TOCの生みの親が北海道にやってくる!よ。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2008年11月13日 07:46
  • CCPM | 日記

6時30分、奈井江町の朝は晴れ。

今日も霜がガッチリと降りました。(寒い)

 

「三方良しの公共事業改革推進コンファレンス2008には

なんと、こんな凄い人もやってきます。

記念講演講師 エリヤフ・ゴールドラット博士。
エリー.jpg
イスラエル出身の物理学者
TOC(制約理論)創始者
著書 「ザ・ゴール」「ザ・ゴール2(思考プロセス)」
    「クリティカルチェーン」「チェンジ・ザ・ルール」
    「ゴールドラット博士のコストに縛られるな」
最新刊「ザ・チョイス」

TOCは、因果関係のロジックえお使い、あらゆるビジネスの
場面において次の次の3つの質問
「何を変えるか?」「何に変えるか?」「どうやって変えるか?」
ということに答えていきます。

TOCは世界中の数千社で活用され、200を超える大学、
ビジネススクールで教育されています。
ゴールドラット博士の著作は23カ国で翻訳されています。


是非、TOC創始者であるゴールドラット博士の生の声を聞いてください。

「三方良しの公共事業改革推進コンファレンス2008

 

エリヤフ・ゴールドラット博士に興味のある方は、

11月29日~12月2日、緊急来日セミナーも開催されます。

セミナー料金は、なんと50万です。

それだけ、ビックなお方です。

そのビックなお方のお話を無料で聴講できるのが、

「三方良しの公共事業改革推進コンファレンス2008 です。

 

ブログを書くならBlogWrite

【公共工事の品質はプロセスでつくり込む。これに尽きる。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2008年11月12日 07:48
  • CCPM | 日記

6時30分、奈井江町の朝は快晴。

気温も低く凛とした空気に包まれている奈井江町は、

霜がガッチリと降りました。

車のフロントガラスはこんな感じ。
IMG_8081.JPG

芝生はこんな感じ。
IMG_8078.JPG

 

さて、 

「三方良しの公共事業改革推進コンファレンス2008」開催まで

あと14日です。

公共工事の品質はプロセスでつくり込む。

この言葉を言い続けて2年が経過しました。

そして、

「三方良しの公共事業改革推進コンファレンス2008」は、

住民良し、企業良し、行政良し!の三方良しの公共事業推進が目的です。

 

その根底には、品質はプロセスでつくり込む精神があります。

良い品質のモノをタイムリーに提供することにより、

住民は喜び、投資効果がより早く発揮され、三方に利益をもららすのです。

「公共事業の品質はプロセスでつくり込む」

「三方良しの公共事業改革推進コンファレンス2008」では、

この言葉が多く出てくることでしょう。

なぜなら、良いものをつくるために一生懸命にやっている現場の

生の声が聞けるからです。

 

残りの残席が、迫ってきています。

本物の生の声を聞きたい方は、お早めにお申し込みください。

ブログを書くならBlogWrite

【いろいろな経験値を議論し、ハイブリットした新たな発想や気づきは新鮮です。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2008年9月10日 08:06
  • CCPM | 日記

5時30分、奈井江町はスッキリとした青空。

秋の空は高い。
IMG_7660.JPG


昨日は、国土交通省の委託事業である

「建設業の新分野進出・経営革新育成モデル構築支援事業」

 第2回目の検討委員会を開催しました。
IMG_7668.JPG

今回から新メンバーに加わっていただいた2名の先生をご紹介。

北海道工業大学未来デザイン学部 人間社会学科主任教授 三上行生様
三上先生.jpg

北海道立工業試験場技術支援センター研究支援第四科 科長 畑沢賢一様
畑沢研究員.jpg

今回はお二方の先生からの質問を中心に建設業に対する

疑問やあり方の一部(ほんのさわりの部分)を議論させて

いただきました。とっても新鮮で、刺激のある第2回検討委員会

になりました。ありがとうございました。

検討委員会も想像以上に盛り上がってきました。

楽しみがまた1つ増えた感じでワクワクしています。

そうそう、昨日あらたな発見をしました。

我らのスパーアドバイザー八田先生は、
八田先生.jpg

な、な、な、なんと、マラソンランナーだったのです。

雨の日も雪の日も一日も欠かさずに毎朝10キロ走るらしい。

タイム40分ほどらしい。(早ぇー!)

先日の北海道マラソンにもエントリーし見事完走。

タイムは3時間30分。(すっげぇー ぶったまげた!)

50代でもやればできるんだねぇ。

オイラも少し気合いを入れ直さなければいけない。

と、感心すると同時に、刺激とショックを受けたのでした。

ブログを書くならBlogWrite

【高知県フォーラム パネルディスカッション事前質問メモ】

  • Posted by: ひぐま
  • 2008年8月28日 07:57
  • CCPM | 日記

6時、弱い雨が降っている奈井江町の朝です。

2日つづけての雨、地面に染み込むようにシトシトと降っています。

 

来週9月2日は高知県で開催される

「三方良しの公共事業改革フォーラムin高知」に参加させていただきます。

そこで昨夜は、パネルディスカッションで議論される事前質問について、

ビールを飲み、ゆらゆらしている脳みそであれこれと考えメモをしてみた。

ディスカッションの議題は、

「ワンレスやCCPMが浸透しないのは何故か?」である。

昨夜のメモをそのままコピペします。

CCPM、ワンレスを表面的に捉えて働きかけるような制度では現実は変わらない。単純にソフトを導入するとか、サバを取った工程を作りました。というだけでもやはり変わらない(人は変わらない)ことは明らかだ。CCPM、ワンレスが浸透しなしとか盛り上がらないという問題の本質は別のところにある。

それは、CCPM工程やワンレスに対する「白々しさ」「緊張感、前向きさの乏しさ」。

前向きになれない人達には総じてこのような感覚を私は覚える。

 

 現場が生き生きするのは人が真剣に現場と向き合い、人と人とが触れ合いコミュニケーションを深め覚悟をもってモノづくりに取り組むところから生まれる。(私はそう思っている)

公共工事というモノづくりは、青空の下で自然環境と向き合い、多くの人と関わり、現地現物を把握したオーダーメイドのモノづくりです。よって、計画通りに進まないのが当たり前の仕事だ。

着工し、つくり上げていくと同時に環境が変化していく。そこで重要なのが、先読みをして多くの人が関与するプロセスが重要になる。現場は、多様で、人が絡むが故のモチベーション的複雑さや、偶然に左右されますが、その中で現場は良いモノづくりを目指し完成に導くことが公共工事の使命だ。

 

 現場はさまざまな制約があるのはあたり前の話。CCPMは完成に導くプロセスを主導するツールであり、ワンレスもまたそのプロセスの中で人に活力を与え、現場を魅力的に結実するカンフル剤的な役目となる。

よって、CCPM、ワンレスは、人材の向上に繋がることを理解できるか否かであるが、それは実際に体験し行動し試行錯誤して初めて納得できることである。人材を育成するプロセス、良いものづくりのプロセスといのうはそういうものだと思う。

 

 公共工事の信頼回復をし、「三方良し」を実現するには、計画とプロセスと向き合い覚悟を決めて取り組むことです。(甘い考えなら無理。早くやめた方がいい。)

とにかくやらなければ何も始まりません。だからみんなで取り組んでやる!

「まずやってみる。身体で覚えないと意味がない」やはり、ここからのスタートだ。

智恵を出し、汗をかいて真剣に取り組んでいると、想像を超えた偶然という力と遭遇し、モチベーションを上げマネジメント志向も高まってくるのを私は感じている。

 



ブログを書くならBlogWrite

【空知CCPM塾を立ち上げるぞ!と意気込む。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2008年8月 7日 09:34
  • CCPM | 日記

7時、奈井江町はカラッとした快晴です。

今日も清々しい真夏日に達してくれそうな空です。

 

昨日は、下記テーマについて議論しました。

「CCPMによる工期短縮と人材育成手法の建設業ならびに地域産業への普及」

オイラ達の身の丈には合わない大胆なテーマですが、

第1回目の検討会議としては盛り上がった議論ができたと思います。

オイラ達の真骨頂は、「まず、やってみる!」 これだけです。

今回のテーマも、そんなオイラ達には、よい刺激になっています。

実は今回の活動は、

国土交通省の委託事業である

「建設業の新分野進出・経営革新育成モデル構築支援事業」

応募したところ、オイラ達の事業が選定されたのです。

ゆえに、今回のテーマにつて、

「まず、やってみる!」ことが実現し、第1回検討会を開催しました。
P8060004.JPG

社外から3名のアドバイザーに参加いただき、

貴重なご意見をいただきました。ありがとうございます。

まずは来年の3月まで、ご指導のほどよろしくお願いいたします。

アドバイザー兼コンサル的指導をしていただく、マツ&マサです。
P8060007.JPG

ブログを書くならBlogWrite

【CCPMを語る第2弾 「S次長が夕張作業所から語る」。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2008年7月28日 06:23
  • CCPM | 日記

5時、薄い雲空の奈井江町です。(涼しいです)

やっと北の大地も日中は夏らしくなってきました。

とは言え、まだ真夏日に達していません。

たぶん、今日も無理でしょう。

今年の真夏日に達する日はいつになるのか?

オイラの予想は、8月6日です。

根拠などありません。 ただ、そう感じただけです。。。

 

さて、CCPMを語る第2弾!

夕張現場所からS次長がCCPMについて熱く語ってます。

是非ご覧ください。

S次長CCPMを語る。
S次長.jpg

5時50分出社。 今日は7月責任者会議です。

先月は6時から開催したのですが、ちょっと不評でしたので、

7時からの開催に戻しました。  

今年度も4ヶ月が経過し、あと8ヶ月です。

さあ、どうする? ってな感じですが、

まあ、やることはオイラの中では決まっていますが、

斬新的な意見が出ることを楽しみにして会議に挑みます。

ブログを書くならBlogWrite

【CCPMが重んじていることは。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2008年7月19日 08:24
  • CCPM

5時、奈井江町は曇り。(すずしいー)

一時間ほど軽い運動をして、シャワー浴びて

出社しようとしたところ、7時頃急に雨が落ちてきました。

今日はウィークエンド、多少濡れてもいいか。

ということで、傘をさして自転車を、かっ飛ばして出社。

 

自転車をこぎながら、CCPM的漕ぎ方について考えた。(バカです)

効率よく漕ぐには?

下り坂を漕がずに休むか? あるいは目一杯漕いで加速させるか?

さあ、どっちだと思いますか?

 

オイラは、会社に着いて簡単に答えが見つかった。

丸4年間実践してきたCCPM的に言わせていただくと、

答えは、「目的を達成できているか否か」です。

CCPMの根底は「人づくり」にあります。

もっと簡単に言うと、「効率」より「効果」を重視したマネジメントなのです。

ですから、無駄と思われることも目的達成のためには受け入れる

ことが必要であり重要なポイントなのです。

意外と思いがけない発見は、無駄と思われているところから

見つけられるものです。

ですから、「まず、やってみる!」これが一番重要な要素なのです。

 

「目的」がないものには、正解は見つけられません。

だって、効率より効果を重んじるのがCCPMだから。

ブログを書くならBlogWrite

【SC-CCPM研究会、会長(ボンズ2号)出前講座】

  • Posted by: ひぐま
  • 2008年6月10日 07:32
  • CCPM | 日記

昨日は、弊社建築部で初のCCPMを実践している工事現場

N41MS作業所へSC-CCPM研究会会長であるボンズ2号の

出前講座を開催。 (おし売り出前講座でしたが・・・)
IMG_6926.JPG

おっ! 建築部にもボンズが・・・
これは期待できるぞ!
IMG_6928.JPG

 

土木工事と建築工事の違いは多少ありますが、

同じモノづくりをする建設技術者です。

現場屋同士、PCに向って熱い思いを語り、

現場状況や先読みについて記録を残していました。

IMG_6925.JPG

N41MS作業所のホームページを見ていただくと、

現場代理人のモノづくり対する熱い思いや、

工事進捗の状況が手に取るように分かります。

N41MS作業所のホームページ
→ http://www.be-collabo.jp/hp/mhr06/n41ms/index.html

賃貸でお部屋をお探しの方は、是非N41MS工事現場へお越しください。

現場所長である黒島教授が、

いつでも大歓迎して現場を 案内してくれます。

きっと、あなたはN41MSに入居したくなります。

このマンションN41MSの特徴は、オール電化賃貸マンションです。

クリーンで安全でランニングコストが安く生活ができます。

さらに詳しくお知りになりたい方は、黒島教授に連絡してください。

 

ブログを書くならBlogWrite

【三方良し】

  • Posted by: ひぐま
  • 2008年5月31日 08:38
  • CCPM | 日記

昨日から東京に来ております。

東京へ来たのは三方良しの研究に参加させていただきました。

三方とは、日本三大商人である近江商人の家訓として、

「買い手良し、世間良し、売り手良し」の三方良し理念を

我々建設業の現場理念に重ね合わせたものです。

よって、

公共事業の三方良し(地域住民良し、行政良し、施工者良し)を

研究し推進していこうというものです。

何ができるのか分かりませんが、悩んでも悩まずに動き出せる

研究会の一員でありたいと思っております。

とにかく、焦らずに一歩づつナミ足で行きやしょう。

ブログを書くならBlogWrite

【ぐんまワンデーレスポンスプロジェクト】

  • Posted by: ひぐま
  • 2008年5月23日 08:26
  • CCPM | 日記

6時高崎市にて目覚める。(今日も心地よい二日酔いだ)

高崎は快晴、暑くなりそうです。

昨日は群馬県主催

「ぐんまワンーレスポンスフォーラム」に参加させていただきました。
IMG_6594.JPG

群馬県は本気で取り組んでいます。(びっくり!)

その取り組みはワンレスだけに留まらず、

なんと、

CCPM工程をベースにワンレスを機能させようと取り組んでいるのです。

しかも、

行政主導のもと県内で勉強会を開催し業者に働きかけ

公共事業のあるべき姿を求めているのです。(すごい!)

まさに、行政参加の公共事業です!

発注者と受注者が「共に考え汗を出す」モノづくりを目指しています。

さらに、

このプロジェクトリーダーを20代の若い職員(太陽さん)に抜擢!
IMG_6605.JPG

太陽さんの持論はTTP
(T)徹底 (T)的に (P)パクル  すっばらしい!

若きリーダー太陽さんを、

上司がバックアップして支えるチームがまたすばらしい。

群馬県は「ぐんまワンデーレスポンス」のガイドラインを作成。

IMG_6684.JPG
IMG_6685.JPG

群馬県土整備部に注目です。

 

ブログを書くならBlogWrite

【とにかく、「まず、やってみる」精神さ。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2008年5月19日 22:49
  • CCPM | 日記

平成20年度「建設業の新分野進出・経営革新/建設技能者確保・育成モデル構築支援事業」 に募集してみようかと思う。

こちら→ http://www.yoi-kensetsu.com/model/index_h20_main.html

 

今朝7時からの月曜ミーティングで応募意向の話をしました。

弊社は、とにかく「まず、やってみる!」精神が真骨頂です。

このような応募にもプロジェクト的に取り組み議論し申請書を

作成します。

さてさて、審査に合格できるかどうか。

「えっ」、どのような取り組みをしているのか?って、

それは、ナイショ。 ハハハはー

 

 

ブログを書くならBlogWrite

【絶対に入居したくなる新築賃貸マンション工事のご紹介です】

  • Posted by: ひぐま
  • 2008年5月14日 19:49
  • CCPM | 日記

今日も肌寒い奈井江町です。

昨日からの報道ニュース(官製談合容疑)にも重苦しい空気が

漂っている北の大地です。

 

そんな肌寒く重苦しい空気を吹き飛ばしてくれる連絡が届きました。

弊社建築現場、N41MS新築工事のホームページ公開です。

できたてホヤホヤです。

こちら→ http://www.be-collabo.jp/hp/mhr06/n41ms/index.html

なんと、この現場はCCPM工程にチャレンジし現場管理をしています。

トップページのODSCをじっくりと読んでください。

現場所長の熱い思いが伝わってくる素晴らしいODSCです。

「良いマンションをつくるぞー!」という熱意が伝わってきます。

オイラが近くに住んでいるのなら、絶対に彼がつくってくれた

マンションに引越したいと思うでしょう。

今日の日誌には、
 皆さん、鉄筋を組み立てるところって見たことありますか?
 明日も行っています。
 現場見学をしてみませんか?
 お気軽に現場事務所(2Fです)にお越しください。

と書かれています。

自分の仕事に自信があるから言える言葉です。

 

札幌市北区方面で賃貸マンションをお探しの方必見です。

是非一度現場見学をして、現場所長(黒島教授)と話をしてください。

絶対、このマンションに入居したくなります。

ブログを書くならBlogWrite

【日本人の心の奥底にあるDNAは「和」】

  • Posted by: ひぐま
  • 2008年2月23日 23:09
  • CCPM | 日記

世の中に身を置いて生きているのですが、

世の中のことを見えているようで、実は見えていない。

何故かなぁ。。。

世の中の流れに正対していないからなのか?

世の中の流れに乗っていると勘違いしているからなのか?

はたまたそんな時代なのか?

世の中、時代、流れ、今とは?

難しいねぇ。

今という時代の世の中の流れとは?

正直ものがバカを見る?

根性話しは笑いもの?

子供みたいに駄々をこね都合の悪いことは人のせいにする政治?

大人になりきれない日本人?

 

和の精神は日本人のDNAです。

和以貴為「和を以って貴しと為す」 を考えてみたい。

ブログを書くならBlogWrite

【品質はプロセスで造り込む】

  • Posted by: ひぐま
  • 2008年2月22日 20:33
  • CCPM

今年度の取り組みのひとつに

「品質はプロセスで造り込む」というテーマを掲げ、

「竣工書類削減」の実証実験の取り組みをしてきました。

今年度は、まだまだ現実的なものとして変化させる

段階に至りませんでしたが、今回のデータを取りまとめ

来年度は、さらに

「画期的な書類撲滅!」を目指し

行動を起こしていきます。

 

そんな中、JACICと日経コンストラクションのサイトに記事が。

JACICサイト
国土交通省が、受注者が提出する工事書類の簡素化を徹底へ

日経コンストラクションサイト
進まない書類削減に国交省が対策強化,4月から提出書類をさらに減らす

 

我々の行動とハイブリットすると、

もしかして、おもしろいことが起こるかもしれません。

公共工事のあるべき姿、モノづくりのあるべき姿、

品質はプロセスで造り込む!

この本質を求めて、がんばるべ! 

ブログを書くならBlogWrite

【さあ。2008年仕事始めです。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2008年1月 7日 06:46
  • CCPM | 日記

仕事始めは、ミーティングからスタート。

2008年仕事始めが月曜日というこで、

月曜ミーティングが、いつものように7時からスタートです。

仕事はじめとしては最高のスタートだと思います。

ミーティング後は、まず近郊の現場の状態を確認してきます。

2008年仕事始めは、

ミーティングと現場廻りからのスタートです。

お世話になった方々への年始ご挨拶は明日からにしたいと思います。

ブログを書くならBlogWrite

【できる現場技術者の頭の中はやはりCCPMで考えています】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年12月20日 19:41
  • CCPM | 日記

今日は、はじめてCCPM工程に挑戦してみようと決断した

建築部の現場へお邪魔して議論してきました。

現場に対する熱いモノを持っている人は違います。

話をしていると、楽しくなるし、熱くなります。

本日、CCPM工程の第一段階を終了しましたが、

できる現場屋の頭の中は、CCPMであることを再確認いたしました。

CCPMの基本はODSCですが、

そのODSCを確認していくと、

なんと、

 ・財務のの視点
 ・顧客の視点
 ・業務プロセスの視点
 ・成長と育成の視点
 ・社会貢献

上記が網羅された目的を確認することができたのです。

これには驚きました。

確認しながら、オイラは嬉しくてたまりませんでした。

年内にもう一度現場に伺い、CCPM計画工程表を完成させたいと思います。

楽しみが一つ増えました。

 

ブログを書くならBlogWrite

【工程表作成前にまず考えることは】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年12月15日 20:33
  • CCPM | 日記

工事を受注し、最初に考えることは何か?

弊社では工程表を作成する前に現場がまず考えることは、

・工事をする目的は何か? 

・誰に喜んでもらうのか?

・工事が完成すると人が地域がどのように変わっていくのか?

ということを考えОDSCを作成します。

公共工事は単なるモノづくりとは違います。

工事が完成することにより地域の安全を確保し、

さらには工事に関わった人が成長と、

地域の経済効果を高めることが期待できるのです。

工事に際して現場担当者自らの視点、

会社幹部など周囲の人達が考える視点をすり合わせ、

工事の目標を設定します。

工事を行う理由づけをはっきりと示してから工程表の作成に入ります。

これを行うことにより、単に工事を完成に導くのではなく、

ODSCを達成するための原因づくりが工程表に組み込まれます。

現場は、さまざまな問題点や予期せぬトラブルが発生します。

ODSCが基本ベースにある現場は、工事完成のみならず、

トラブル発生などで決断に思い悩んだ時はODSCに立ち返ることで

対応策が見えてくるものです。

すでに工事着工した現場でも結構です。

まず、試してみてください。

ブログを書くならBlogWrite

【組織をフレキシブルな構造にする。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年12月13日 23:21
  • CCPM | 日記

今日はお客さま2名を連れて夕張の現場へ。

(S次長担当工事現場)

議論内容はもちろんCCPMと現場力について。

実際に現場で汗を出し、智恵を出して取り組んでいる

生の声にお客さまも引き込まれたことでしょう。

 

建設業は現場があるから建設業なのです。

建設業は現場がいろいろなトラブルを対処し

顧客と対応してくれているからこそ本社が機能しているのです。

組織は外部との提携を積極的に行い相互作用できる

柔軟な戦略と行動が必要になるのです。

これを実践するのは現場であり、「人」なのです。

ブログを書くならBlogWrite

【今日は朝から現場へ直行】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年12月 5日 19:24
  • CCPM | 日記

なんだかんだ言って、もう12月。

今日は朝から現場へ直行しました。

今朝の気温はマイナス5度、結構厳しい寒さです。

氷点下での作業環境の厳しさは、体験した者でなければ分かりません。

本日行った現場はこんな環境下で作業していました。

IMG_5553.JPG

昨夜から今朝にかけて40cmの雪が積もったようです。

工事は農業用水、排水路整備工事です。 

単純な工事ですが、この環境下で品質を確保し、

安全確保を行い作業するのは、単純ではありません。

しかし、現場は40cmの雪などにへこたれず作業してます。

IMG_5554.JPG

これが北の大地の土木工事現場(冬)です。

IMG_5555.JPG

3時間ほど現場にいましたが、

その間に雪が降った止んだりを繰り返していました。

もう少し早く工事に着手できると、品質もコスト面も違うのですがねぇ。

現場所長と職長の打ち合わせ風景をパチリ。
真っ白で何処が現場なのか分かりません。
IMG_5557.JPG

ブログを書くならBlogWrite

【中部地方整備局チョロQ パトロールカー】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年12月 3日 06:47
  • CCPM | 日記

中部地方整備局 名四国道事務所
チョロQ パトロールカーをいただいた。
IMG_5548.JPG

公共工事の信頼回復のために
発注者として、いろいろな取り組みを実施されている
熱き名四国道事務所の皆さま。

発注者として、多くの情報を発信されています。

ホームページでは「職員リレー日記」が発進されています。
これほど積極的に情報を発信されている
発注者ホームページは始めです。

ブログを書くならBlogWrite

【CCPM付けな2日間】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年12月 1日 23:16
  • CCPM | 日記

29日、30日とCCPM付けの2日間を過ごしました。

29日は英会話ができない自分を生まれてはじめて悔やんだ。

そして30日は中部地方整備局で発注者自らがCCPMに取り組み

施工者をリードし、ベストなモノづくりを目指していることが

ビシビシと伝わってきました。。

また午後からのセミナー終了後は、京都に移動して

京都府庁の皆さまと現場力について議論をすることができました。

行動している皆様の共通点は、「熱い理念」を持っています。

このような方々と話をしていると時間を忘れて話に夢中になります。

今回の旅で、オイラの中のCCPMエンジンの馬力がアップしました。

ブログを書くならBlogWrite

【今日は東京から名古屋へ】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年11月30日 09:37
  • CCPM | 日記

東京の朝は曇り空ですが、路面が濡れている。

弱い雨が降ったのでしょう。

気温は10度くらいかなあ。

北の大地の住人にとっては、コートなど必要ないが

東京の人達はガッチリと着込んでいる。(熱くないのかなぁ)

それはさておき、

昨夜はタップリと飲んだ、酔った、当然二日酔いです。

そして今、新幹線のぞみ11号に乗り名古屋へ向っております。

午前中は中部地整にお邪魔してご挨拶と意見交換。

午後からは、(社)日本建設業経営協会中部支部主催の

ゼミナーに参加させていただききます。

さて、今日はどんな出会いができるのか、楽しみです。

そして、今夜も飲めないお酒を無理して飲んで、陽気に過ごすのです。

 

ブログを書くならBlogWrite

【第1回CCPMセミナーに参加】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年11月29日 17:27
  • CCPM | 日記

今日は東京で開催されている「第1回CCPMセミナー」に参加。

なんとTOCの総本山、エリヤフ ゴールドラット博士が来て

講演されました。

CCPMに携わり4年になりますが、始めて生のエリーを見た。

 会場を歩き回り熱~く語るゴールドラット
IMG_5398.JPG

IMG_5400.JPG

IMG_5402.JPG

エリヤフ ゴールドラット博士曰く

「企業の目的は利益を上げることではない。利益はあくまでも手段のひとつにしかずぎない」

「ニュートンとガウディガンディーがハイブリットしてTOCが生まれた」

「日本の文化は世界で№1である。日本人は何故それを捨てようとするのか!」

ちなみにオイラは、

エリヤフ ゴールドラットより、秘書の女性に釘付けでした。

ブログを書くならBlogWrite
  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

【反省という追体験】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年11月21日 17:28
  • CCPM

 CCPMを使った反省と先読みは、
まさに、身体で覚える工程計画です。

「反省」とは。
(「これからの知識社会で何が起こるか」 田坂広志)

「経験」を振り返り、徹底的に「追体験」することによって、
そこで学んだ「智恵」を可能な限り言葉にしようとする方法。
「反省」を通じて、そこで学んだことを言葉で表そうと極限の
努力をするとき、「言葉で語れる知識」だけでなく
「言葉で語れない智恵」もQみやすくなる。

究極は、「言葉で語れない智恵」を求めて、
バカなオイラはバカなりに理解し、
日々「反省」を繰り返し、ブログを書き、
本を読み、「反省」という訓練を繰り返しているつもりです。

「だからどーよ」って言う人もいるけど。

そんなの関係ねえ。って感じです。



 

ブログを書くならBlogWrite

【大阪でCCPMを聞いて、話して、反省する一日だった】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年11月16日 22:45
  • CCPM | | 日記

昨日は、NEC主催のセミナー

「建設ソリューションセミナー2007秋」に参加させていただきました。

セミナーは2部構成になっており、

前半が原価管理

「今すぐできる原価低減」と題して

ハタコンサルタント㈱ 降旗社長の話を聞かせていただきました。

原価を管理する重要性は、現場の人間は誰もが感じているはずです。

降旗さんの話は、そのやり方が分からない人にとっては、

目からウロコのとても分かりやすいお話だったと思います。

第二部は、工程管理

ビーイング社の佐藤さんが

「建設業の工程管理 三方良しの公共事業」と題して

全国的な公共工事の動向、CCPMの概論を説明してくれました。

佐藤さんの話をじっくり聞いたのは始めてでしたが

元気がよく、聞いてる我々まで元気が出てきます。

「建設業は現場に始まり、現場に終わりなし!」です。

最後は、弊社の取り組み事例を話させていただきました。

オイラの話は、お題にそぐわない話だったかもしれませんが、

「答えは現場にあり」これを忘れずに取り組まなければいけません。

改めてオイラ自身がそれを感じるセミナーでした。

みなさま、ありがとうございました。

ブログを書くならBlogWrite

【建設マネジメント技術10月号】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年10月23日 08:22
  • CCPM | 日記

今日はちょっとPRをさせていただきます。

(財)経済調査会発行の建設技術マネジメント10月号

 2007-10_photo1.jpg

建設マネジメント技術10月号の特集「監督・検査」の中で、

オイラが書いた駄文、
「公共事業のあるべき姿「三方良し」の公共事業改革」が掲載されました。

 

特集「監督・検査」の中では、

国土交通省大臣官房技術調査課 工事監視官 剣持武美さんの
「監督・検査体制の充実に向けて」の論文や、

日頃からご指導を賜っております
北海道開発局事業振興部技術管理課の技術管理官 坂場武彦さまの論文
「北海道開発局におけるワンデーレスポンスの取り組み」。

「三方良しの公共事業改革」を目指し、超頑張っている
高知県土木部建設検査課 夕部さんの素晴らしい論文
高知県のワンデーレスポンス・プロジェクト「三方良しの公共事業改革」 が掲載されています。

是非読んでいただきたいと思います。

 

雑誌等に掲載される書物を依頼されたのは始めてです。
今まで現場でやってきたことを書けばいいと簡単に考えていたのですが、
いざ書こうと思うと、なかなか書けなくて、ちょっと焦りました。
読んでくれる人に分かりやすく伝わるのか?
文章で伝えることの難しさを痛感いたしました。
弊社社員の感覚の豊かな方に添削していただきましたので、
なんとか、書き上げることができました。感謝感謝です。

ブログを書くならBlogWrite

【現場情報共有&ワンレス&CCPMな夕張バリバリコラボレーション】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年10月 5日 08:11
  • CCPM | 日記

昨日は夕張バリバリコラボレーションミーティングに参加。
IMG_4677.JPG

まだまだ話足りなかったのですが、
とても貴重な時間を過ごさせていただきました。
みなさまありがとうございました。

次なる展開がヒラメキました。
おもしろいですね。人と話をするのは。

ブログを書くならBlogWrite

【苛立つ気持ちを押さえている。我慢、我慢】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年9月19日 22:27
  • CCPM | 日記

今朝も比較的良い天候の奈井江町です。
秋の清々しい天候についつい、のんびりと過ごしてしまいそうな気候ですが、
北の大地において土木工事で飯を食っている我々にとっては、これからが修羅場です。
そんなことが目前に迫っているのですが、「何かおかしいぞ!」という感じの苛立ちを覚えている。

どうも思いが伝わっていないようだ?
目的を、
見失っているのか?
忘れているのか?
めんどうなのか?

忙しいは、の事実。
しかし、「忙しい」は逃げ口上。

忙しいという字は、心を亡ぼすと書く。
「忙しい」で逃げたとき、まさに自らを亡ぼすことになるのです。

逃げたらダメだ!

と、最終的に自分自身に苛立っているのである。
であるならば、思いを爆発させればいいか?

2007年度 我が部署の目的
「スピードと活気ある実行計画と行動を共有し、
 信頼と感動を与えるものづくりを目指す!」

CCPM工程を中心とした段取り八分の仕事術。
もう一度気合の入れ直しだ!
来週の責任者会議で、ガッチリと物申させていただく。
しかしながら、取り乱さず冷静に。。。

そう感じていたところへ、
絶妙のタイミングで、スーパー100倍速森本&佐藤氏が、CCPM談議にきてくれました。
この繋がり、この友情、このタイミングに感謝感謝です。

ブログを書くならBlogWrite

【基本から学ぶ】

朝から雨です。
天気予報は夕方から雨の予報でしたが、一日弱い雨が降り続いています。

今日は着工間近の現場(現場担当者は遠ちゃん)の検討会に参加させていただきました。
IMG_4498.JPG
工事は農業土木工事。
公共工事ではありますが、受益者がハッキリとしているのが農業土木工事の特徴です。
今回の工事も同様で、受益者の用地内で工事をしますので、気の使い方が一般土木工事との違いがあります。
ある意味土木工事の基本がここにあります。

今回の現場担当者には、この基本と今一度向き合ってほしいとの思いがあります。
更なる個人のキャリアアップとなる現場にしていただきたいと願っています。

そんな現場で、本日オイラも勉強させていただきました。
すでに皆さまはご承知のことと思いますが、下記写真の畑はビールのおつまみに欠かせない枝豆です。
IMG_4490.JPG

収穫が遅いんじゃないの?と思ったのですが、
IMG_4492.JPG
収穫する時期はなんと、10月下旬~11月とのこと。
何故???
早い時期に収穫すると、オイラの大好きなビールのおつまみ枝豆として食され、遅く収穫するのは大豆として収穫するらしい。
へぇ~~。

ブログを書くならBlogWrite

【今日は終日、工程検討談議に費やす】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年9月12日 19:24
  • CCPM | 日記

今日は終日、某下請け工事についての工程or工法について検討していた。
ああでもない、こうでもないとそれぞれの考えをぶつけ合いながら、大雑把な工程は出来上がったが、工期的に見てもかなり厳しい状況です。
工程表は、そう簡単には出来上がるものではありません。


当然、工程はCCPMで組み上げていく。
CCPM工程は現場と向き合いチャレンジする工程表ですから、プロジェクト関係者は、CCPMで計画されたスケジュールを達成するために、それぞれがいろいろと考え、コミュニケーションを高めて進めていかなければ、工程計画内に工事を達成することはできません。
というより前向きに進めないんだよね。


CCPM工程は全体を見ながら先読みをしてマネジメントします。いろいろな場面を創造し、現場は考えさせられます。
ここが人が育つ重要な部分なのです。


さらに重要なことは、CCPM工程計画は着手前は想像された工程表にすぎないと言うことです。この想像された工程表に、本当の意味で魂を入れ、生きたものづくりをするのは現場の人々なのです。
こういう状態の現場の人々を見ていて感じることは、「覚悟」が違います。


そして、その「覚悟」を決断させてくれるのが、現場と向き合い現場にチャレンジするCCPM工程であり、その「覚悟」を支えてくれるのがCCPM工程であり、ワンデーレスポンスである!とオイラは最近感じはじめているところです。

ブログを書くならBlogWrite

【目的(Objectives)】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年9月 5日 08:02
  • CCPM | 日記

福沢諭吉曰く。
「思想の深遠なるは哲学者のごとく、心術の高尚正直なるは元禄武士のごとくにして、之に加ふるに、小俗吏の才能を以てし、之に加ふるに、土百姓の身体を以てして、始めて実業社会の大人たるべし」

目的は、それぞれ人の価値観の違いがあって当然だし、答えは無数にあり公式に当てはめ正解を求めるような数学的なものではありません。

よって、企業の目的は「儲け続けること」というのは目的ではなく、必要条件のひとつにすぎません。
ドラッカーもそう言っている。

 

では、今何をすればいいのか。

簡単だ!

自分の中からジワジワと湧いてる感覚みたいなものを、まずは口に出して発すること。自分の考えを伝えること。

そこから人と繋がり共有し、ハイブリットするんだよねえ。

 

ここを体験できると、自分を試す勇気がどんどん沸いてきます。

人間一人ではちっぽけな存在だけど、人と繋がりハイブリットとすることで想像を超える世界が広がるものです。

 

だからオイラは、どんどん試す。

つまずいたり、痛い思いもするだろうけど、それ以上の楽しさや成果がたまらないのさ!

 

ブログを書くならBlogWrite

【近畿地方整備局が「三方良し」公共事業のためのハツラツ現場推進会議」を設立した】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年8月30日 20:51
  • CCPM | 日記

日経コンストラクション2007年8月24日号に

国土交通省近畿地方整備局が8月7日

「三方良し」公共事業のためのハツラツ現場推進会議」を設立し、

第一回会合を開いた旨の記事が掲載されています。

会の目的は、

国民の利益を重んじる社会資本整備を進めるために、

発注者と受注者が協力して、建設現場で発生する諸問題を

早期に改善するのが目的。

国土交通省近畿地方整備局企画部の
山本幸雄工事品質調整官のコメントが素晴らしい。

「発注者と受注者の共通課題を認識し、お互いに意見と智恵を出し合うことでスピードアップや品質向上に結び付けば、国民の利益につながる。このことを絶えず念頭においてやっていこう。」

公共事業の「三方良し」を目指して、

このような定期的な話し合いの場を設置したのは

近畿地方整備局が初めてです。

ワンデーレスポンスプレジェクトは、北海道開発局が発祥です。

北海道開発局、他の地整に負けないでよーーー。

ブログを書くならBlogWrite

【近江商人から受け継がれる三方良しの公共事業改革】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年8月27日 18:26
  • CCPM | 日記

「三方良し」の公共事業改革 
すべては住民の安心・安全のために!住民良し、企業良し、行政良し!
の公共事業のあるべき姿を目指して取り組んでいます。

「三方よし」とは、近江商人の経営理念です。
商売の心得として説かれたものが、「売り手よし、買い手よし、世間よし」という「三方よし」なのです。
世の中の取引というのは、当事者だけではなく、世の中の為にもなるものでなければならないことを強調されています。

近江商人というのは凄いね。

まさに経営の真髄です。

 

ブログを書くならBlogWrite

【文字で表現するのは難しいです。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年8月25日 22:13
  • CCPM | 日記

CCPM、ワンデーレスポンスの取り組み事例についての

原稿依頼を受けたのはいいのですが、

いざ書こうと思うとなかなか書けないものです。

やってきたことを話をするのは、いくらでも話すことはできるのですが

文字にするとなかなか書けません。

文章にするというのは本当に難しいものです。

デスクの上には資料が広がり、何を書けばいいのか

なおさら書けなくなってしましました。
IMG_4208.JPG

明日は青空の下、ゴルフに行って気分転換してきます。

ブログを書くならBlogWrite

【公共工事における覚悟とは、】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年8月22日 23:26
  • CCPM | 日記

昨夜は,二人の熱き経営者とモチベーションが上がる飲ミュニケーションをタップリとさせていただきました。
ありがとうございました。
このような熱き経営者の下で働ける社員は、やる気が他社とは明らかに違います。

そして本日は、現場情報共有(ASP)の未来形???について議論させていただきました。
それぞれがそれぞれの立場で、一生懸命にやっています。
ある意味みなさん「覚悟」を決めてやっている。そんな印象を受けました。
ただ、溝が大きいことも事実であり、この溝を埋めていくのがオイラ達の仕事である。
それを強く実感した打合せでもありました。

「覚悟をして仕事をする!」
この言葉は、日頃大変お世話になっている発注者の方との議論中に聞いた言葉です。
仕事に対して非常に熱い方なので別に驚くことはなかったが、そうそう出てくる言葉ではありません。
このような方と一緒に仕事をすると、周囲が明るくなります。


覚悟とは?辞書を引くと
:危険な状態や好ましくない結果を予測し、心を決めること。
:自分の信念に基づいて行動する力。
            
こう聞くと、何かとても重く堅苦しい言葉に聞こえますが、その方の言葉をそのまま引用させていただくと以下のようになる。
「公共工事を扱う請負者も発注者も、公共基盤整備を担っているという覚悟をして工事に関わる必要がある。覚悟がもてなければ意味を持たないプロジェクトとなる」
ということだ。(すごい!)

我々は公共工事を扱う技術者は、公共工事を通じて世の中に貢献しています。
「世の中に貢献している」この部分が非常に重要であり、貢献しているという覚悟を持って仕事をしなければ、信頼も生まれなし、良い仕事はできないのです。本当の信頼とは、この覚悟から生まれるのだろうと思うのです。

しかしながら、あまり重く受け止めず、思ったことを徹底的に行動することです。おもいっきりやって学ぶ。うまくいかなことは沢山ありますが、それを経験することで、多くのことに気づくことができます。気づきによって、改善策が見えてきます。大切なのは、「仕事がおもしろい」と感じるまでトコトンやってみることなのです。

ブログを書くならBlogWrite

【On Motivation People Mangement】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年8月21日 09:35
  • CCPM | | 日記

神戸大学にて。
まずは、オイラの大の親友であり、ビジネス指南役である岸良裕司さんによる 
岸良流やる虫と、ぃゃぃゃやる虫の解説からスタート!(この解説は凄い!)
IMG_4163.JPG

続いて金井先生の講義「On Motivation People Mangement」。
IMG_4164.JPG

ビジネスの世界では、人が大事とわかっていても、タスクが重要となる。
どちらも重要であり、二つをイケイケにした方が良い。
(納得です。)

管理は必要であるが、過剰管理になることが問題。
(いわゆる管理をするために管理をしてしまうということでしょう。)

モチベーションが下がるのは必要なこと。
人は常時緊張状態ではいられない。
バランスを保てる持論を持てる状態にすることが第一歩。
(これが難しいよね。)

その後、岸良さんと金井先生を中心としたディスカッションです。
IMG_4172.JPG

IMG_4179.JPG

はじめてお会いする金井壽宏先生は素晴らしい人格者でした。

講義のあとは、金井先生を囲んでの飲ミニュケーションです。
この場に参加することで、モチベーションは上がりっぱなし。
IMG_4189.JPG 

金井先生を囲み熱く語り合う
IMG_4190.JPG

四国から駆けつけたお熱いお方
IMG_4181.JPG

今日も最高の一日でした。

ブログを書くならBlogWrite

【日経ビジネス8月号】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年8月17日 22:18
  • CCPM | 日記

本日発売の日経ビジネス(2007年8月6日・13日合併号)
日経ビジネス.gif

弊社の活動事例が掲載されています。

意外と大きく掲載されており、ビックリです。

興味がある方は是非読んでいただき、ご感想をいただけると嬉しいです。

ブログを書くならBlogWrite

【初めて執筆依頼】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年8月17日 07:22
  • CCPM | 日記

月刊誌「建設マネジメント技術」(財団法人 経済調査会発行)より、
「ワンデーレスポンスの取り組み事例」(仮題)に関する執筆依頼がありました。オイラにはちょっと重荷ではありますが、猪突猛進を誓った2007年、頑張って書いてみようと思い、寄稿させていただくことに決めました。
まだ、一文字も書き始めていませんが、25日までには書き上げ、数人の方に添削していただこうと思っております。
さてさて、どんな内容になるか自分でも楽しみですが、プレッシャーも感じている8月17日午前0時30分です。

掲載は、「建設マネジメント技術」平成19年10月号です。

ブログを書くならBlogWrite

【やたらと祝う会in土佐】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年8月10日 00:20
  • CCPM | 日記

フォーラム終了後は、今回のメインイベント
夕部さん高知県知事賞詞おめでとう!
「やたらと祝う会」の開催です。

会場となったのは、こちら映画「鬼龍院花子の生涯」の舞台となった
得月楼は「陽暉楼」(明治三年創業)です。
IMG_3954.JPG

出迎えてくれたのは、ベテランのお姐さん。
IMG_3956.JPG

「やたらと祝う会」開催です。
乾杯が始まると、みんな思い思いの話で盛り上がり
あちこちで熱く語りあっている。
IMG_3984.JPG

陽暉楼のお姐さんと、真剣勝負のお遊び!
IMG_3983.JPG
IMG_3975.JPG

高知県期待のCCPM実践現場屋の逞しい三人衆
IMG_3964.JPG

とにかく、楽しかった!
最高に盛り上がった「やたらと祝う会」でした。
高知に来てよかったです。
みなさま、ありがとうございました。

ブログを書くならBlogWrite

【土佐の地へ】 

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年8月 8日 22:49
  • CCPM | | 日記

北の大地を出て、土佐の地へ向ております。
土佐の地は、どんなでしょう?
はじめて訪れる地へ向う道中は、ワクワク感で満ち溢れています。

土佐の地へ向う理由はただ一つ。
我々の仲間であり、先輩である高知県庁の夕部さまが、
日頃積極的に活動されているワンデーレスポンス、CCPM普及活動が認められ
高知県知事褒賞を受けられてのです。(すっばらしい!!)

その夕部さまを囲んで今日はお祝いです。
土佐の高知で、「やたらと祝う会」開催です。
楽しみです。

ブログを書くならBlogWrite

【施工前検討会】

今日はボンズ2号の現場の施工前検討会に参加してきました。
現場事務所で開催され、大体あの辺だろうと感覚で車をかっ飛ばして向ったのですが、なかなか現場事務所を探せなかった。段取り八分の準備不足を今日も痛感したのでした。

ボンズ2号は、元気ハツラツ、バリバリ張り切っておりました。こりゃ今年も期待できそうです。本人の目標には、北海道開発局長表彰を受賞する現場に仕上げることが、目的のひとつに掲げられているようです。
すばらしいです。
IMG_3941.JPGIMG_3938.JPG

そんな元気ハツラツなボンズ2号と、次席のホープ小塚、S次長と4人でお昼過ぎまでつくつろぎながら且つ熱く議論してきました。
その後4人で昼食に出かけ、オイラがオーダーしたのは、「おいしいよ!」と書かれたカレーラーメン。
出てきたカレーラーメンを見て、S次長曰く「これで¥820もするのかい?」
と言いながら、含み笑いを残し自分がオーダーしたBセット(ラーメンと小カレーライス)を美味しそうに食べていた。
ちなみにBセットの方が安~い。

見た目じゃ判断できないのが、カレーラーメンの奥の深いところです。(カレーラーメンは今まで食べたことはありませんが・・・)
オイラがオーダーした、Bセットよりも高~い¥820のカレーラーメンのお味は? カレーの香辛料の香りを楽しみながら、期待をして麺を口に運びました。
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・


もう二度とこの店では、カレーラーメンをオーダーすることはないでしょう。
午前中の熱い議論に水を差した昼食でした。(笑)

ブログを書くならBlogWrite

【頑張りが成果となって現れました】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年8月 1日 21:43
  • CCPM | 日記
昨年北海道開発局札幌開発建設部から受注し完成した工事が表彰を受けました。嬉しいです。
工   事   名   一般国道38号赤平市豊里改良工事
場        所  赤平市豊里
発   注   者   北海道開発局 札幌開発建設部
担当事務所  滝川道路事務所
請  負  者  砂子・芙蓉・岸本組経常建設共同企業体

工事に携わった全ての皆さまに感謝申しあげます。
ありがとうございます。

この工事の指揮をとったのは、遠ちゃんです。
現場を担当した彼の喜びは一入だと思います。
この受賞を機に一段と成長するキッカケを得ることができたことでしょう。
頑張ってほしいと思います。

弊社イントラから、受賞した現場の施工状況を一部紹介します。
 
施工前検討会の様子、スクリーン前で現場環境を説明しているのが
遠ちゃんです。全てはここから始まったのです。
agCAUO6UO0.jpg
 
現場は硬い岩盤あり、旧炭坑の坑道ありと、苦労した現場です。
バンバン.jpg
 
施工中も現場のコミュニケーションを重視し、打合せは欠かせません。
現場.jpg
 
工事前景です。
前景.jpg
 
雪が降っても施工していました。
雪.jpg
そうして、苦労が成果となって現れました。
受賞(豊里).jpg
ブログを書くならBlogWrite

【爽やかな夏日、夕張で意見交換】 

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年7月27日 21:03
  • CCPM | 日記
 
快晴の清々しい天候の奈井江町の朝です。
今日は暑くないりそうです。
暑いとは言っても、北の大地の清々しい暑さです。
でも、北の大地の住人にとっては、この気温は「暑い!」と言う。

さて、今日は夕張の現場へ。
今日は夕張岳が見えそうだな。


夕張は爽やかな真夏日の天候でした。
夕張岳もバッチリ望むことができました。

そして現場では、超VIPを迎えての意見交換をさせていただきました。
感激しました。
現場職員はハイテンションの状態になったようです。

IMG_3924.JPG
ブログを書くならBlogWrite

【書類管理とは?】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年7月18日 20:40
  • CCPM | 日記

日経コンストラクションねっとわーくに掲載されていた読者からの投稿内容を見て現場を重視し、品質を高めたいと願う技術者のジレンマが伝わってきました。

以下転記
〔むなしさを覚える書類処理〕
・・・施工体制台帳やISO関連の書類などが重視さるようになり、技術者として現場に配属されてはいるものの、その処理に追われている。土木構造物を造る技術者というよりは「書類処理屋」と言った方がいいだろう。
 この3,4年の間に、それまでのやく2倍の量の書類を作成しなければならなくなった。二度手間を強いられるような不必要と思える書類もある。実際に活用されるのか分からない書類も数多くあり、それは日々増え続けている・・・
 このように書類のために仕事をしている状態なので、工事が終わって完成検査を無事クリアしても、何かむなしい気持ちになる。・・・・・・
現場を見るという本来の作業をこれ以上脅かすことのあにようにもう一度、考え直さなければ、土木の技術に大きな支障をきたすことになると思う。


以上の内容が投稿され掲載されていました。
一部オーバートークの感も感じられるが、現実の現場屋の悲痛な叫びであろう。要するに書類管理が多く、肝心要の現場を見れないというのは本末転倒である。俗に言われる「管理するための管理」状態に陥っているのである。一部の人達の満足感のために管理しているようなもので、何の徳にもならないことが往々にして多いものです。結果、品質も低下し、利益も出せなくなる。そうなると、さらに管理を強化しようとする。すると、益々現場に行く時間がとれなくなる。という状態になるのです。

ものづくりの原点は?
ということを考えると、解決策は見えてきます。
諦めずに頑張ってほしいと思います。
実は、これらの問題についての改善提案が、オイラの今年のテーマであり、行動計画のひとつなのです。

是非、一緒に議論したいなぁ。と思わせる掲載記事でした。

ブログを書くならBlogWrite

この稲を立派に育てるためには

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年6月 7日 12:09
  • CCPM | 日記

IMG_3663.JPG 深夜から降り始めた雨は、目覚めると上がっており曇り空の奈井江町です。 しかし、6時頃には青空が広がり、こりゃ今日は降らないな。と思ったのですが、8時になるとまた雲に覆われている奈井江町です。まだちょっと降りたそうな奈井江町の本日の天候です。

今年我家に水田を作りました。作ったとは言ってもフラワーポットの水田です。始めての挑戦ですので、うまく成長して米が実ってくれるのかドキドキしています。
職業病なのか、最近は何を見ても、

・これを育てる目的は何か?
・これを育てるためには何が重要なんだろうか?
IMG_3664.JPG
などと考え、気が付くとあっという間に時間を費やしています。
食物を育て、自然の営み、自然の姿、生命の尊さというものにふれると、素直な気持ちにさせられます。
オイラにとっては大切な時間かもしれません。などと考えるのは、それなりに年を重ねてきたらでしょうね。


さて、本日は工事の開札が一件あります。
どうなることやら、こちらもドキドキです。
そして、午後からは夕張で施工前検討会があります。
ここでも、工事の目的をしっかりと考え、目的達成のために何をするのか?
みんなで考えてみたいと思います。

ブログを書くならBlogWrite

議論し共有され行動して輝くCCPM

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年6月 6日 10:28
  • CCPM | 日記

昨日の夕方から弊社工事現場の工程について、ボンズ2号と現場へ出向き実践CCPM工程を現場のスタッフ(下請け業者も含め)と議論してきました。
CCPM工程計画について始めて体験する人にとっては、多少の戸惑いもあったとは思いますが、工程を議論していくIMG_3657.JPG中でスタッフ全員で議論し、計画を共有することの重要性を感じとってくれたことと思います。
こうして現場の施工方法についてそれぞれが考えることにより、コミュニケーションが高まり、現場の「肝」を逃さず集中できるのです。
IMG_3656.JPGCCPM工程はそれを気づかせてくれる最善のツールです。
成功の条件は、「積極的に取り入れ行動する」これだけです。
IMG_3661.JPG
是非多くの方々が積極的に取り入れ行動していただければ、日本の経済は確実に上向くと確信してます。
(大げさかな)

今日も現場へ行き、CCPMCCPM工程計画を議論してきます。
では、みなさま今日一日、積極的に行動しましょう!

ブログを書くならBlogWrite

Index of all entries

Home > CCPM Archive

Main Site

砂子組 地域と共に

地域と共に

Google Search
Search
Feeds

FeedBurner RSSリーダーで購読する

Mobile Site

Mobile Site

Powered by MT4i

Bookmarks

Tools
Track Word

track feed ひぐまの遠吠え2.0

Return to page top