Home > Archives > 2010年6月 Archive
2010年6月 Archive
【北海道スキームは?】
- 2010年6月30日 11:54
5時30分、奈井江町の空は薄曇り。 気温20度。
朝は清々しい北の大地です。
朝刊(北海道新聞)を見て、あ然!
いよいよ本格的に再動き始めるのか?
このままでは、北海道の明日は益々暗くなる一方だ。
北海道行政や各地方全体のスキームが大きく変化する。
というより、計画できなくるのではないか???
しかし、その変化に地方は対応できるのだろうか???
今まで以上に流れを読み行動することが重要だ!
朝から、ごちゃごちゃと考えさせれる不吉な朝だ!
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【千尋の谷】
- 2010年6月29日 08:28
5時、奈井江町の空は青空。 気温20度。
今日も暑くなりそうです。
暑(熱)いと言うか、寒(冷)いというか、訳分からないのが建設業界。
獅子は我が子を千尋の谷に投げ落とし、這い上がって来た子を育てると言いますが、
今、建設業界はまさに千尋の谷に投げ落とされ、必死に這い上がろうとしています。
よって、熱く燃えているようでもあり、めちゃくちゃ冷めているようでもある。
なんなんだろうねぇ。 この環境は。。。
この環境では優秀な若者が建設業界を敬遠し、明らかに減少している。
これでいいのか日本の土木は!てな感じだ。
日本の土木技術資産とは何か?
土木技術を人から人へ受け継ぎ、技術革新をつづけていくこと。
そのためには、
若いパワーあふれる技術者存在なくして継続は不可能です。
だから、
建設産業が夢や希望が持てる前向きな政策が必要なのです。
しかし、残念ながら今回の参議院選挙の候補者の中には、
このようなことを政策として話をする人はいない。。。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【もう第一四半期が終わる。】
- 2010年6月28日 06:58
5時、奈井江町の空は快晴。 気温19℃。
今日も暑い一日になりそうです。
今日は7時から部署の責任者会議。
第一四半期を振り返って、反省をしっかり行って、
第二四半期の戦略を練らなければいけません。
天候以上に熱い会議になることでしょう。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【・・・】
- 2010年6月27日 13:45
6時、奈井江町の空は薄曇り空。 気温18度。
今朝は涼しい北風。
今日も暑くなりそうですが、暑さにめげず軽く運動して、
ドッと汗をだして、ビールを飲む休日にしようと思う。
健康的なのか?不健的なのか?
訳の分からない休日になりそうだ。(笑)
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【暑い夏に期待】
- 2010年6月26日 11:02
6時、奈井江町の空は快晴。 気温20度。
今日は暑い一日になりそうです。
やはり夏は、「暑ちぃー、暑ちぃー」と、言いながら
ビールを飲むのが一番です。
しかし、まだ6月。
北の大地にしては、ちょっと気温が高すぎますが、
寒い寒い、世の中ですから、
お天気は暑い夏に期待です。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【不思議は脳味噌を素直にしてくれる。】
- 2010年6月25日 08:41
4時30分、奈井江町の空は青空。 気温16度。
不思議なもの見たり聞いたりすると、心が童心に帰ったように素直になる。
なぜなのか?不思議だなぁ。 と、思うよ。
ヒトの脳味噌って不思議だ。
昨日は、iPadを初めて見て、触った。
不思議だなぁ。 と、童心に帰ったように素直に脳味噌が喜んだ。
今朝はサッカーを見て、童心に帰ったように素直な気持ちで喜んだ。
想像を超えるものと出会うと、脳味噌が柔らかくなります。
もっと、もっと、不思議と出会いたいと思う。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【結果に対する因果関係】
- 2010年6月24日 08:06
5時30分、奈井江町の空は雨。 気温17℃。
工事が受注できない。利益が上がらない。チームワークが計れない。
モチベーションが上がらない。
まさに今、多くの建設会社が抱えるいる現象ではないだろうか。
これらの現象は、今現在の状態として考えるならば「結果」であるが、
将来を考えた場合は、どうだろうか?
過去は絶対に変えられない。
では、現在は?
現在とは、過去の状態(思考や行動)の現れそのものである。
であるならば、現在の「結果」に対してその場しのぎの対処だけに終始したならば、
将来も決して望ましい「結果」にはならない。と思う。
結果や現象には必ず原因がある。
公共事業には建設する目的があります。
目的を達成するために、原因づくりを日々考え行動することで
望ましい結果が現れることになると信じています。
よって、本日も諦めずに望ましい将来の現象を見据えて鍛えるのみ!
今日は遠吠えというより、こりゃメモだ!(笑)
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【そろそろスマートフォンに切り替えようかな。】
- 2010年6月23日 10:12
5時30分、奈井江町の空は雲り空。 気温19度。
ちょっと蒸した空気が漂い、ひと雨降りそうな空です。
昨年は雨が多く、まさに蝦夷梅雨状態となり
夏を感じないうちに秋がやってきました。
長期予報によると、
今年も冷夏の予報でしたが、今のところ気温も順調に上昇し
真夏に向かっている感じがする北の大地です。
話は変わって、
携帯電話をそろそろスマートフォンに変えようと思っています。
最初はiPhoneにしようかと思ったのですが、
ドコモを携帯して15年になるドコモ派ですので、
やはり、ドコモスマートフォンにします。
そこで、どの機種にしようか?いま迷っています。
Xperiaとdynapocket、どっちにしようかなぁ。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【夏本番夏至です。】
- 2010年6月21日 07:00
5時30分、奈井江町の空は曇り空。 気温20度。
早いもので今日は夏至、いよいよ夏本番です。
今年はどんな夏になるだろうか?
気候は暑く、さらにビジネスは熱い熱い夏にしたいものだ。
参議院選挙が今週公示されますが、
こちらはどんな選挙になるのだろうか?
熱い戦いになるのか、冷めた戦いになるのか?
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【冷しラーメンを食べる。】
- 2010年6月20日 08:28
5時30分、奈井江町の空は曇り空。 気温18度。
北の大地も今週は夏日になる陽気が3度ありました。
初夏です。
そこで、季節をちょっと先取りして、ないえ道の駅ハウスヤルビ内
「ないえ炭坑食堂29.2」で、冷しラーメン¥850を食べる。
これだぁ~。
しっかりした麺に特性のタレが抜群です。
さらに京都の友人 市ちゃんからいただいた鮎調布。
これは、りゅうひを薄皮の焼生地で包み、鮎に見立てたお菓子ですが。
甘過ぎず、香ばしい香りが幸せな気持ちにしてくれるお菓子です。
京都のお菓子は奥深い旨味が身体に染みます。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【内部監査】
- 2010年6月18日 14:07
5時30分、奈井江町の空は薄曇り空。 気温1℃。
朝8時から内部監査があり監査を受ける。
ISOを取得して、もう10年になるよなあ。
ふと、監査を受けながらそんなことを考えていた。
10年前、ISOを取得するための勉強として、
熱海で5日間、缶詰状態で審査員研修コースを受講した。
辛かったなぁ。
てなことを思い出しながら監査を受けていたのでした。
弊社にいてISOとは、
単なる品質システムではなく、その狙いはあくまでも
モノづくりをする技術者の継承であり、いわゆる人づくりである。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【問題解決の肝はさらけ出し。】
- 2010年6月17日 23:05
5時30分、奈井江町の空は曇り空。 気温16度。
今日は東へかっ飛で行ってきました。
問題点を解決するには、根本問題を見つける作業が大切。
その問題点を見つけ出すポイントは、好ましくない現象(問題)を
つなぎ合わせると根本問題が見えてくるものらしい。
そんなことを教えてくれるのが、
これだぁー。
いまさらですが、「全体最適の問題解決入門」読んだ。
そして、問題解決について東へ移動し、他者脳味噌を借りて考えた。
これを読んで議論すると、思いこみをしている自分が見えてくるよ。
思いこみをさらけ出すと、問題解決が見えてくるかも。
そんなことを考える東へ西への移動でした。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【中国将棋】
- 2010年6月16日 23:14
6時、奈井江町の空は曇り空。 気温17度。
午前中から弱い雨が降り始め、ほぼ一日雨。
今は、結構な勢いで降っています。
そんな雨音を聞きながらオイラは、中国将棋を教わっています。
かなり難しく、なかなか覚えられません。。。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【空知建設業協会情報化施工】
- 2010年6月15日 20:24
5次、奈井江町の空は青空。 気温16度。
清々しい朝です。
今日は、空知建設業協会主催の情報化施工研修会に
弊社職員が講師として情報化施工の基礎知識と事例を紹介した。
聞いていて、上分かりやすく説明しているなぁ。と感心しました。
人に伝えることが一番の勉強です。
素晴らしい勉強をさせていただきました。
感謝。
ただ、机上の勉強だけでは我々現場屋は納得できないものです。
情報化施工もやはり、身体で覚えるのが現場屋です。
身体で覚える情報化施工現場がほしいーーーーーー。
と、受講者は思ったはずです。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【TALISKER】
- 2010年6月12日 13:47
5時30分、奈井江町の空は曇り空。 気温15℃。
日中は25℃を越える陽気になるようだ。
初夏だねぇ。
最近のMYブーム。
「タリスカー」という名のスコッチです。
泥炭で麦芽を燻蒸しているため、
独特の香気が口の中に広がる癖のあるスコッチなのですが、
これが、飲むと癖になる香りと味なのだよ。
一度、おためしあれ。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【東でも西でもお熱い人達との議論は最高】
- 2010年6月11日 08:09
4時50分、祇園町の空は青空。 今日は暑くなるようです。
暑くなる前にオイラは、北の大地に帰る。
昨日は午前中は東京で、超前向きな議論を2時間させていただき、
午後からは名古屋で、こちらも前向きで楽しい議論をさせていただきました。
今年もワクワクする出来事がいろいろと起きそうな予感がします。
東も西も気温以上に熱いのは、やはり、超前向きな人達です。
さらに、夜は京都で絶品チゲ鍋を突きながら、
熱くて辛いチゲ鍋以上に熱く語り、そして、共感した。
こういう熱い方々とお知り合いになれたことに感謝感謝です。
オイラは幸せ者だと、つくづく感じた一日でした。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【渋谷のんべい横町】
- 2010年6月10日 08:04
6時、東京竹橋の空は青空。 暑くなりそうです。
昨日の夜に東京入りし、渋谷のんべい横町へ直行。
4畳半程のお店が立ち並ぶ通りは、電車の通る音が聞こえる場所ですが、
なぜか、落ち着くんだよねえ。
オイラの一押しの店は、一番奥にある「まぐろどころ」。
マグロのほほ肉
オイラが大好きな はんぺん。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【北の大地、東と西の気温差は10℃】
- 2010年6月 9日 09:10
5時、釧路市の空は霧。 寒い(気温はたぶん8℃くらい)。
霧は釧路のらしい天候です。
昨日の空知の気温は25℃。
一方釧路の今は12℃。 北の大地は広い。
釧路の霧(ジリ)は、オイラは嫌いだ。
でも、海産物はメチャクチャ旨い!
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【東へ西へ】
- 2010年6月 8日 07:52
5時、奈井江町の空は青空。 気温14℃。
7日前に植えた種から芽が出てきた。
写真を撮ろうと思ったら、デジカメが見当たらない。
どこに置き忘れたのだろうか?
朝からデジカメ探しの記憶をたどるため、
脳味噌の奥の方まで探しにいって来たけど、よく分からなかった。。。
脳味噌って深くて探してるうちに、
違うモノを探したり、違うコトを考えたりするので、
脳味噌って訳の分からない生き物だ。
今日から3日間、東へ西へと移動しながら、打ち合わせ。
あれこれと脳味噌に刺激を与えながら、いろいろ考えてみたいと思います。
3日間、脳味噌はどんな反応見せるのだろうか? 楽しみだ。
では。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【V字回復】
- 2010年6月 7日 23:54
今日は初夏を感じさせる陽気が、やっとやって来ました。
この陽気、続いてくれるといいのだけれど。
世間では新内閣のニュースで持ちきりのようだが、
いまいち燃えてこないというか、ワクワクしないのは
オイラだけか?
そうは言っても支持率は驚異のV字回復をしたようだ。
すごいねぇ。。。
ついでに景気もV字回復させてほしいものだ。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【情報化瀬故意う体験実習場】
- 2010年6月 4日 15:06
弊社、重機オペレターに同行して、(株)岩崎さんの土場へ。
土場へ来て見ると、ITベンダーとは思ええない立派な倉庫が。
しかも、新車の建設機械が3台。
さらに、
な、なんと、すべて情報化施工対応のシステムが搭載されてる
建設戦士マジンガーZ だーーー!
オイラの会社には、1台しかない建設戦士マジンガーZが、
ここには、3台もあります。 すっげー!
これだー。 PC200
D31PX
D51PX
建設戦士マジンガーZ D31PXのキャビン内。
ここは、(株)岩崎が情報化施工推進のために
情報化施工体験実習場として、
建設機械、情報化施工システム、体験実習場を建設したのです。
凄いことを考えるのもです。
最新の機械設備が整い、それを体験し勉強できるのは、
北海道では、ここだけです。
最新重機ジャイロセンサー搭載3DMCに試乗した2人のオペレーターの感想は、
「すげー! すげー!」の連発でした。
ベテランオペレターを唸らせる。建設戦士マジンガーZでした。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【のちほど。】
- 2010年6月 4日 08:40
6時、奈井江町の空は霧雨。 気温10℃。
まるで、釧路のジリ模様のようだ。
今日はこれから(株)岩崎さんの土場へ行ってきます。
ITベンダーの(株)岩崎さんの土場?
と、不思議に思いう方がいるかもしれませんが、
そーなんです。
不思議なんです。
ちゅーことで、(株)岩崎さんの土場へ行ってきます。
では、のちほど。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【保守と革新という二面性】
- 2010年6月 3日 08:17
5時、奈井江町の空は霧雨。 気温10℃。
明日は民主党代表選らしい。
つくづく日本という国の政治は「変」と感じる人が多いだろうね。
海外では、どう見ているのだろうか?
今の流れでは、管さんが総理になりそうだけど、ピンとこないというか、
管かぁ。。。 てな感じだ。
保守的な面と、革新的な面のバランスを保った政治というか、
二面性を持ち合わせた不沈内閣を望みたいのだが・・・ 管かぁ。
国民が求めていいるのは政治屋ではなく、政治家だ!
保守と革新の二面性を持ち合わせた
持久力のある本物の政治家って誰だろう?
そういう政治家がいなければ何も変わらないし、世の中は成長しないよ。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【・・・】
- 2010年6月 2日 20:34
5時30分、奈井江町の空は曇り空。 気温8℃。
今朝の気温も一ケタですが、気温ほど寒さを感じません。
初夏の朝と言うには、ほど遠いが夏が近づいていることを感じさせる体感気温です。
30代の頃はゴルフにはまり、4時頃から早朝ゴルフに出かけたものだが、
今ではすっかりゴルフ熱も冷め、昨年のラウンド回数は3回。
今年は5回は行きたいなぁ。
とは思っているのですが、なかなか行こうという気持ちにならない。
あれだけ好きだったのに不思議なものだ。
20年前に比べると、プレー代が安くてもお客が集まらないようだし、
聞いた話によると、ゴルフ場にも高齢化の波が押し寄せており、
常用カートでラウンドできないゴルフ場は人気が無いようだ。
(そんなことよりも、景気の影響が一番だと思うけどね。)
ラウンド回数は少なくなったけど、プレーするとそれなりに楽しいのがゴルフだ。
今年の初ラウンドいつなるかあ。
半袖でプレーできる気温になったら、気分転換行ってみようかなと、
ふと、思った朝でした。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【今年のオイラ農園は中国野菜畑。】
- 2010年6月 1日 17:05
5時30分、奈井江町の空は青空。 気温7℃。
7℃ですが、寒さを感じません。 6月の7℃は身体にやさしい7℃です。
一昨日の日曜日はオイラ農園で畑仕事。
今年は2種類のニンジンと、
中国人から頂いた中国野菜の種
これは、日本のセリと同じだと思う。
チンゲンサイ。
この他にも2種類の中国野菜の種を撒いた。
さてさて、どうなることやら。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
- Main Site
- Google Search
- Search
- Feeds
- Mobile Site
- Bookmarks
-
- Tools
-
-