Home > Archives > 2011年3月 Archive
2011年3月 Archive
【2010年度〆】
- 2011年3月31日 08:36
5時50分、空知の空は青空。
気温-2℃。降雪量 0cm。
爽やかな朝なので、歩いて出社した。(気持ちよかった)
2010年度〆です。
昨日は部署の責任者会議、そして今日は経営者会議。
2010年度は、完全に打ちのめされた年度だったよ。
足元がふらつきながらも、
なんとか、KOされずに12Rを逃げ切った感じだった。
2011年度はフットワークよく戦いたいものだ。
と、思う2010年度最終日の心なのだ。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【お天道さまが見ている。】
- 2011年3月28日 09:30
5時40分、空知の空は青空。
気温-5℃。 降雪量 0cm。
今朝も寒い朝ですが、日が昇ると気温が一気に上昇する感じがします。
さすが「お天道さま」という感じた。
全てのモノが大きく変わろうとしている今という時代を
世間では「百年に一度の・・・・」とよく耳にする。
そんなさなかに発生した東日本大震災、なんて不合理なんだろう、
と思ってしまう。
でも、「お天道さま」が明るく照らしてくれるのだから、
それぞれが迷走する闇にも必ず照らす光を見いだせるはずさ。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【不完全燃焼】
- 2011年3月25日 08:37
5時30分、空知の空は青空。
気温-6℃。 降雪量 0.5cm。
日が昇った瞬間に、薄らと雪化粧された路面が一気に溶けた。
太陽ってすごいよなぁ。
今年度も今日を含めて、あと7日。
2010年度のテーマは「積極進取」だったが、
完全に不完全燃焼の一年になってしまった。
そこで、
来年度のテーマは「理想と挑戦」にした。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【東北地方整備局ホームページ】
- 2011年3月23日 08:18
5時50分、空知の空は青空が見え隠れしている。
気温-5℃。 降雪量 2cm。
緊急輸送道路を「くしの歯型」に復旧し通行可能にする作戦が掲載されています。
「くしの歯型作戦」
東北道、国道4号から津波被害で大きな被害が想定される沿岸部の
国道6号、45号への進出のための「くしの歯型」救援15ルートを通行
可能にしたもの。
この「くしの歯型作戦」は、凄い!
さすが、国交省!
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【あらめて痛感する安全・安心】
- 2011年3月21日 10:16
東日本大震災による被害にあわれた皆さま、および関係の皆様に
心よりお見舞い申し上げます。
福島第一原発の2号機の電力の復活や、決死の放水作業などがが
成果を上げ、多少ホッとする安心材料が見えてきました。
安心・安全に暮らせることが、なんてありがたいものだと、
大震災を通じてあらためて痛感させられました。
一昨日は打ち合わせで木古内町まで往復(850Km)してきましたが
道中、災害援助隊と掲げた自衛隊車や、
航空自衛隊と書かれた大きな真っ赤な車とすれ違った。
東北の被災地に向っているのだろう。
頑張れ!というより、
よろしくお願いたします。 という気持ちだった。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【福島第一原子力発電所】
- 2011年3月17日 08:40
6時、空知の空は曇り空。
気温-10℃。 降雪量 4cm。
真冬に逆戻りしたような寒い朝です。
福島第一原子力発電所 (14日撮影衛生写真ISIS)
ここで、命を賭け必死に復旧作業している人達がいる。
「すごい!」 この一言しか出てこない。
どうかどうか、ご無事で。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【時間を巻き戻したい】
- 2011年3月15日 09:13
6時、空知の空は薄曇り空。
薄らと雪が降ったようだ。 気温-6℃。
目が覚めて最初に思うことは、被災地の天候はどうだろうか?
毎日深夜までTV報道を見入っている。
被災者のインタビューを聞くと、目頭が熱くなる。
時間を巻き戻して、全員を助けたい。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【トイレットパーパーおりがみ】
- 2011年3月 9日 09:12
6時、空知の空は雪。(やや強めに降っている)
気温-6℃。 降雪量4cm。
なにやら巷で最近話題になっている「トイレットペーパーおりがみ」
ご存知ですか?
なんでも東京大学の学生の折り紙サークル(オリスト)が考案したらしい。
トイレットペーパーの端を三角におるのではなく、いろいろな形に折って
楽しんでいるらしい。
頭のいい人間は、トイレットペーパーにまで脳味噌が働くのだなぁ。
と、感心されられた。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【ウソとホント】
- 2011年3月 8日 12:49
5時35分、空知の空は曇り空。
気温-8℃。 降雪量 1cm。
昨日は空知建協主催の「地域再生フォーラム」に行ってきた。
お目当ては、藤井聡京都大学教授の講演「公共事業が地域を救う」。
もちろん藤井先生の著書「公共事業が日本を救う」は既に読んでいる。
オイラの聴講の焦点は、「ウソとホント」。
何がウソで何がホントなのかを自分なりに区別してみようと思った。
結果は、区別するのは難しいかった。(笑)
人間の社会は、やはり建前から成り立っているのかなぁ。
と、考えながら拝聴していた。
信用できないから法律や制度があるように、
ひょっとして人間社会は、ウソのかたまりで動いているのかもしれない。
そして、そのウソを楽しんだり、叩いたりしているのだ。
などと、「公共事業が日本を救う」とはあまり関係ないことを考えていた。
藤井先生の講演は、とても楽しく元気をいただけるものであった。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【地域再生フォーラム】
- 2011年3月 7日 07:00
5時40分、空知の空は曇り空。
気温-5℃。 降雪量 2cm。
空知建設業協会が主催する地域再生フォーラムが
歴史を重ね今年で7回目の開催となる「地域再生フォーラムⅦ」が
本日開催される。
今回のゲストは「公共事業が日本を救う」の著者 藤井聡氏を
ゲストに迎え基調講演とパネルディスカッションが行われる。
今、業界では引っ張りだこの人物である。(「業界では・・・」というところが残念だ)
本には書けなかった話も聞けるだろう。
楽しみだ。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【中国茶】
- 2011年3月 6日 23:08
旧正月で中国に帰国していた中国人の友人からお土産をいただいた。
これだぁ~。
中国茶らしいが、せんべいのように固い。
塾茶と捺印されているので、数年寝かされたものだろう。
包みを開くと、じゃぁ~ん。
直径20センチほどの円盤型に固められている。
数センチ程割って、急須に入れてお湯を注いで入れてみた。
濃い色のウーロン茶のような感じだ。(二杯目はまだ色が濃くなる)
味は、ちょっど泥臭い感じがするが、ウーロン茶に似ている。
二杯目からは苦み、風味、香りを感じながら楽しめた。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【今年一番の吹雪に遭遇】
- 2011年3月 3日 20:39
6時、空知の空は青空。
気温-9℃。 降雪量 6cm。
今日は積丹半島方面に出張。
天気も良いので、2時間もあれば到着するだろうと思っていのですが、
どうも小樽方面は大雪警報が出ているらしい。
ヤバイ! 高速をかっ飛ばして向った。
予報通り小樽方面は大雪で視界が10mほどだ。
遅刻寸前だったがなんとか約束の時間までに到着することができた。
移動時間2時間50分。
実は問題はこの後で、吹雪が一段と厳しくなり、
ときおり視界が2~3m。
こうなると、あちこちで車が立ち往生しているようで、
まったく車が動かなくなった。(眠くなった)
この状態で1時間。
奈井江までなんと、6時間もかかった。
疲れたよ。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【厳正かつ公正であるべき】
- 2011年3月 2日 11:15
6時30分、空知の空は晴れ模様。
気温-6℃。 降雪量 5cm。
早春の御挨拶が届き、春近しを感じさせる季節になってきましたが、
まだまだ北の大地の朝晩は、連日マイナス気温です。
厳正かつ公正であるべき大学入試に激震が走りました。
高度なカンニングだ。
このニュースを聞いたオイラは、
これをうまく使えることができればオイラも・・・
などど、ふとどきな考え方をしてしまうふとどき者だ。
あ~あ~ つまんない。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
- Main Site
- Google Search
- Search
- Feeds
- Mobile Site
- Bookmarks
-
- Tools
-
-