Home > Archives > 2011年9月 Archive
2011年9月 Archive
【今日の出張は本当に東京に行ってきたのだろうか?】
- 2011年9月22日 23:35
今日は東京へ日帰り出張。
昨日の台風15号の影響もあり、今日の出張は無理かな?
と、思ったのですが千歳空港の出発が30分程遅れただけで問題無く羽田に到着。
羽田到着後、京急に乗り込み東銀座で乗り換え目的地へ、
目的地へは地下鉄ホームから地下通路を通り直接建物に入る。
建物に入って3時間30分、有意義な打ち合わせをさせていただき、
気持ちが高ぶったまま、来たルートを逆戻りして千歳空港に戻った。
この間(千歳空港を出て千歳空港に戻るまで)、一歩も外に出ていない。
確かに東京に行って来たのだが、一度も東京の外に空気に触れることなく
北の大地に戻ってきた。
なんだか、とても不思議な感覚だ。
オイラは、本当に東京に行ってきたのだろうか?
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【北の大地に鍋前線がやってきた】
- 2011年9月18日 20:24
空知の空は、ほぼ一日雨。
気温も20℃を下回り、寒い一日であった。
寒い時に食べたくなるのは「鍋」。
ちゅーことで今夜は今シーズン初の鍋料理。
鍋は、ちょっと辛目のキムチ鍋。
これだぁー。
さらに、鶏肉を炒めてバジルオイルで味付け。
そして、ビール。
この3点が、オイラの夕食。
ほどよく酔って、満腹になりました。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【遅ればせながら地デジ化】
- 2011年9月17日 08:16
5時55分、空知の空は曇り空。
気温21℃。(ちょっと湿った空気である)
遅ればせながら、我が家もついに地デジ化された。(笑)
約2ヶ月間、TV無しの生活をしていると、
オイラの中でTVは必需品ではなくなっていた。
あちこちとチャンネルを変えて観たけれど、面白い番組って無いね。
これじゃTV業界の将来は厳しいと思うよ。
しかし、地デジって凄く画像が綺麗だ。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【やらせの是非】
- 2011年9月12日 10:27
5時、空知の空は雨。
気温16℃。
世の中あちこちで綻びている。
たとえば、九州電力や北海道電力の「やらせ問題」。
「なにやってんだ!バカヤロー!」と言いたくなりますが、
たしかに大きな問題ではあるが、 どこでもやってることじゃないの。
あらゆる事には賛成派と反対派がいる。
原子力という敏感な課題に関するシンポジウムや討論会を主催すれば
賛成派だけじゃなく、反対派も人員動員を図り、
やらせの反対意見やメールが当然のようにあったはずだ。
その辺も調査し、報道してほしいものだ。
無害でクリーンな発電ができることが一番正しい方向なのは
誰もが承知していることではある。
しかし、現時点で我国の産業や経済に与える影響を考えれば
原子力を停止することは、決して正解とは言いがたい。
と、オイラは思うよ。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【記者クラブに言葉狩り】
- 2011年9月11日 20:39
「放射能すりつけてやる」発言で、
大臣就任、9日で辞任に追い込まれた鉢呂経済産業大臣。
自分事として捉えていなことが露呈した発現であり、自業自得だ。
と、言ってしまえばそれまでだが、
この発言は、記者クラブ内でのコミュニケーション的な発言であり、
松本龍元復興相じゃないけど言わばオフレコだ。
しかし、大臣にはオフレコ懇談さえ失言は許されない。
ちゅーことで、記者クラブに言葉狩り されてしまったようだ。
大変だねぇ。。。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【事業目的とスピード】
- 2011年9月 9日 09:51
5時05分、空知の空は薄曇り空。
気温18℃。 9月にしては蒸し暑い感じがする。
今年3月に石狩川に新たな橋が架かりました。
美唄市と浦臼町をつなぐ、美浦大橋。
橋長822.6m
事業期間は、なんと、16年間である。
隣町でありながら、3月に開通してからまだ一度も渡ったことがなかったので、
昨日、ちょっと遠回りをして渡ってきました。
素晴らしい橋です。 (交通量はご覧の通り)
でも、完成まで16年間はちょっと長すぎるね。
予算の関係でしょうがないのだろうけれど、
16年も経過すると、
事業目的そのものが意味をなさなくなる可能性があるかもしれない。
スピードは大切だ!
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【大盛りの基準は】
5時、空知の空は曇り空。
音を立てて強い風が吹き、時々横殴りの雨が降ってきます。
気温16℃。
先月、一関に出張した際、
昼食は何を食べようか?
かるい食事(蕎麦)でも食べましょう。と言うことになり、
地元の方がお勧めの蕎麦屋に連れて行ってくれました。
一関から国道343号を陸前高田方面に車を走らせ20分。
大東町にある中島屋さんに到着。
お昼時は行列ができるほどの人気店らしく、
メニューは、ざるそば・大ざるそば・中華ざるそば、の3点のみ。
大盛りはプラス100円。
ちゅーことで、お勧めの大ざるをオーダーしました。
お昼時は過ぎていたので、 麺が切れたのか?
ちょっと(15分ほど)時間がかかります。
と言われ、ワクワクしながら15分間待った。
出てきた蕎麦を見て、一瞬、身が固まり、目が点となった。。。
中島屋の大ざる蕎麦とは、これだぁー。
↓↓↓
大ざるを超えた、超特大てんこ盛りざる蕎麦だ!
ちょっと、盛りすぎだべ!
おまけに麺は極太で、ズルズルと口に吸いこめないほどに太く、
うどんのようだ。
一緒に行った地元の方は、ペロッと完食。(びっくり!)
ここのオヤジは、無愛想で頑固一徹らしく
残したら怒られるのでは?
と思い頑張って食べたのだが 、3分の1程残してギブアップ。
一関に行かれた際には、是非、挑戦してみてください。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【秋の虫達の音色】
- 2011年9月 7日 08:04
5時15分、空知の空は曇り空。
気温14℃。
台風が過ぎ去り、空気は一気に秋の装い。
昨夜も雨が止み、外に出てみると秋の爽やかな風を感じ、
雲の隙間から月明かりの下、秋の虫達が鳴いていました。
秋を感じる情緒あふれる季節となってきました。
現場は、秋を感じている暇などないだろうなぁ。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【本日も警戒態勢】
- 2011年9月 6日 09:16
5時20分、空知の空は曇り空。
気温21℃。
本日も台風の影響で蒸し熱い空気の朝を迎えています。
台風12号は大きな被害をもたらし、日本海で温帯低気圧に変わりましたが
太平洋側には台風13号が接近し、
北海道は温帯低気圧と台風13号に挟まれた感じとなり、ちょっとヤバイ。
本日も警戒態勢だ。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【予想外に長引いた】
- 2011年9月 5日 15:01
5時10分、空知の空は曇り空&青空。
気温21℃。(蒸した空気です)
排水機場での観視は、予想以上に長引き、
終了したのは5日の 0時過ぎでした。
ほぼ丸2日間(47時間)ポンプを稼働させ堤内の安全水位を確保しました。
お陰様で周辺の稲作に被害はありませんでした。
樋門構造は素晴らしく、周辺地域を水害から救いました。
関係者の皆さんお疲れさまでした。
ゆっくり休んでください。
と、いいたいところですが台風12号は今夜から明日にかけて接近するらしい。
ひょっとすると、今夜も出動かなあ。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【やはり出動】
- 2011年9月 3日 11:28
1時21分起床。
と、いうか携帯電話が鳴って起こされた。
管理担当地区の堤内水位が警戒水位に近づいたのだ。
11時過ぎに小降りになったので、今日は大丈夫だな。
と高をくくり、ビールを飲んで寝たのだが・・・・・(甘かった。。。)
早々に排水機場に向い、河川水位と堤内水位を確認。
排水№1ポンプを稼働。
現在、雨は止んでいるのですが、河川水位は緩やかに上昇しており
№1ポンプは稼働継続中。
周辺は稲刈り間近の稲作地域です。
ぜったいに水没させられません。
こりゃあ長期戦になるかもしれないなぁ。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【台風12号を気にしながら】
- 2011年9月 2日 20:54
台風12号の動きが気になる中、31日、1日と岩手県へ出張しておりました。
しかも、車(フェリー)で。。。
たぶん2日には帰ってこれないだろうなぁ。と思いながら出発したのだが、
今朝なにごともなく苫小牧に着いた。(ホッ)
帰ってくると、北の大地は大雨警報が発令された。
さてさて、今夜は出動かな。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
- Main Site
- Google Search
- Search
- Feeds
- Mobile Site
- Bookmarks
-
- Tools
-
-