Home > Archives > 2012年7月 Archive

2012年7月 Archive

【京都の夏和菓子】

 京都の友人いっちゃんから、素敵なものが届いた。

京都の和菓子(夏バーション)である。

口に入れると、爽やかな柚子の香りが広がり、気持ちが「すっー」と落ち着いてくる。

御菓子の名称は「夏木立」

名前も、見た目の美しさも、味も、さすが京都の和菓子職人の業である。

 

京都老舗の和菓子屋さん 京御菓子司 亀屋清永
【夏木立】
P7250002.JPG

ブログを書くならBlogWrite

【オイラ農園のニンニク収穫】

  • Posted by: ひぐま
  • 2012年7月16日 19:28

昨年秋に植え付けたニンニクを抜いてみた。

見事な6片のニンニクに育っていた。最高の出来である。

P7160023.JPG

美しい。

P7160024.JPG

ブログを書くならBlogWrite

【ダントツ経営】

  • Posted by: ひぐま
  • 2012年7月14日 22:39

 昨日は、コマツ会長 坂根正弘さんの講演を聞かせていただきました。

機械技術者として現場からのタタキ上げの経営者である。

演題は「ダントツ経営」~代を重ねるごといに強くなる企業を目指そう、
                    日本国籍グローバル企業に自信あり~
P7130013.JPG

講演で印象に残った言葉は、

『リーダーにとって言葉は命であり、言葉と伝え方が人と組織を動かす。

そこに行動と実績を伴う実行力が必要である。』

これが、坂根会長の言う「知行合一」だ。

「知行合一」は、中国の思想家 王陽明の言葉である。

 

孔子も同じような事を言っている。

「学びて思わざれば即ちくらし、思いて学ばざれば即ちあやうし。」

 

ダントツ経営 コマツが目指す「日本国籍グローバル企業」
5199K8WJ-OL__BO2,204,203,200_PIsitb-sticker-arrow-click,TopRight,35,-76_AA300_SH20_OU09_.jpg

ブログを書くならBlogWrite

【全国労働安全週間】

  • Posted by: ひぐま
  • 2012年7月 2日 10:06

今週は全国労働安全週間(7月1~7日)です。

安全は何物にも勝ることをしっかりと認識し、

この一週間を考えて考えて生活させていただきます。

と思っているのですが、

昨日、気合いを入れ過ぎたため不覚にも二日酔いです。

 

ブログを書くならBlogWrite

【デイキャンプ】

北の大地は爽やかな初夏の風が心地好く、

仕事にも遊びにも絶好の時節を迎えております。

 

ちゅうーことで、本日は近くの浜まで車を走らせデイキャンプ。

新鮮な海産物を購入し、タップリ楽しんできました。

PH_426.jpg

2012年も折り返しの7月に突入し、

オイラも気合いを再注入しました。

ブログを書くならBlogWrite

【スープチャーハン】

 奈井江道の駅(ハウスヤルビ) 炭坑食堂でスープチャーハンを作ってもらった。

料理長の李強さんは中国人はスープチャーハンは食べない。(おいしくない)

と、言っていましたが・・・。

これが、なかなか美味しい。

お茶漬けとは違った触感で、喉ごしもよく、美味しくいただきました。

夏は冷たいスープチャーハンでもいけるかもしれない。

 

残念ながら、メニューには無い料理なので、悪しからず。

PH_425.jpg

ブログを書くならBlogWrite

Index of all entries

Home > Archives > 2012年7月 Archive

Main Site

砂子組 地域と共に

地域と共に

Google Search
Search
Feeds

FeedBurner RSSリーダーで購読する

Mobile Site

Mobile Site

Powered by MT4i

Bookmarks

Tools
Track Word

track feed ひぐまの遠吠え2.0

Return to page top