Home > Archives > 2010年2月 Archive
2010年2月 Archive
【日本一の風景は造るもの。】
- 2010年2月28日 17:29
6時30分、奈井江町の空は曇り空。
気温-7℃。 降雪量0cm。
日本一長い直線道路、国道12号線(美唄市~奈井江町~砂川市~滝川市)
29.2kmです。
その一直線道路の西側に北海道の大河、石狩川が流れています。
石狩川の源流は大雪山系から始まり、上川~空知~石狩を経て日本海へ流れつく、
全長268mの大河ですが、残念ながら日本一の長さではありません。
日本一長い川と言えは、誰もが知ってる信濃川(全長367km)
石狩川よりも、100kmも長い。(すごい!)
オイラも一応、土木技術者。
北海道の土木技術を語るには、明治維新以後の北海道開拓について
勉強しなくてはいけないが、北海道開拓当時の石狩川は激しく蛇行した川。
語源は、アイヌ語「イ・シカラ・ベツ(回流する川)」から、考えてみると、
ひょっとして、改修される前の石狩川は、日本一長い川だったのではないか?
と、想像できる。
しかし、日本一長い石狩川の状態では、生活できる北の大地とはなっていだろう。
屯田兵が入植して140年あまりで、北の大地はここまで発展してた。
たかが140年の歳月であるが、その歴史は1000年に値すると
オイラは思うよ。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【北海道産ワインの夕べ】
- 2010年2月27日 17:46
6時30分、奈井江町の空は曇り空。
気温-3℃。 降雪量0cm。
日中もマイナス気温となり、昨日までの暖気から、
冬らしい気温になり、ホッとしております。
今週24日(水)に「北を拓く道産ワインの夕べ」に参加してきました。
道産ワイン13社、チーズ・パンなど道産食材加工食品10社が参加されており
大勢のワイン好きが集合していました。(ほんと多くてビックリした)
北海道産のワインはやはり美味しいらしいよ。
ワインも美味しいけど、オイラはチーズなどの食材を食べあさった。
中でも絶品だったのが、麦輪小樽のベーグルとレバーペースト。
チーズもろいろな種類を沢山食べさせてもらった。
ワインとチーズとベーグル、最高でした。
北海道には、とにかく素晴らしい食材がたくさんあります。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【今日は春の陽気になるらしく、気分はいいが逆に心配ごとは増える。】
- 2010年2月25日 09:29
6時20分、奈井江町の空は薄曇り空。
気温-2℃。 降雪量0cm。
天気予報によると、今日の最高気温は10℃まで上昇するらしい。
春ですねえ。
しか~し、
気温10℃になると工事現場は、ちょっとヤバイ。
北の大地の現場屋は、雪との戦いから、雪融けとの戦いになります。
敵は少ない方がいい。
だから、
夏工事は降雪前に工事を終わらせる。
冬工事は雪融け前に終わらせる。
これが自然相手にする土木建設モノづくりの鉄則だ。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【時代が求めるCO2削減を工事現場で可能にした。】
- 2010年2月24日 09:06
6時20分、奈井江町の空は曇り空。
気温-2℃。 降雪量0cm。
外へ出て最初に感じること、暖かいなあ。
暖かいとは言っても-2℃なのですが、明らかに体感気温は
冬とは違い、春を予感させる-2℃の奈井江町の朝です。
昨日、
弊社の建設戦士マジンガーZ(ハイブリッド油圧ショベル0.7m3級)と、
標準油圧ショベル(0.7m3級)の現場同種作業における4ヶ月間の
燃料消費率を計算していたのですが、
なんと、
作業1時間あたりの燃料消費量は、ハイブリッド8.56リットル対し、
標準機は11.89リットル。 燃費低減率は約28パーセントだ!
すっげー!
4ヶ月間の稼動時間と燃料量では、
建設戦士マジンガーZ ~ 794時間 (6797.1リットル)
標準機油圧ショベル ~ 809時間 (9622.1リットル)
という実証結果が出ました。
これをCO2に換算すると、4ヶ月間の稼動で建設戦士マジンガーZは、
19,392kgものCO2を削減したことになります。
これは、事件だ!
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【Googleロゴコンテストにみる子供感性の高さに脱帽。】
- 2010年2月23日 08:02
6時10分、奈井江町の空は曇り空。
気温-1度。 降雪量0cm。
「私の好きな日本」をテーマに、 小中学生を対象にした
Googleロゴデザインコンテスト が行われいましたが、
先日その発表が行われました。
オイラも投票していたので、ちょっと気になっていたのですが、
グランプリを受賞したのは、神奈川県の小学校 6 年生の作品
「日本の休日」に決定! パチパチパチ
丹頂鶴と竹をあしらった、素晴らしいデザインだわ。
子供の感性って素晴らしい!
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【過去は変えられないのさ。】
- 2010年2月22日 06:33
6時、奈井江町の空は曇り空。
気温-1度。 降雪量0cm。
友人(女性)から1枚の絵葉書が届いた。
彼女はヨーロッパが大好きで、働きながら旅をつづけているのですが、
今はポーランドにいるらしく、
アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所の絵葉書が届いた。
収容所の写真をみていると、
2001年にドイツに行ったときに、ダッハウ強制収容所を見学したことを思い出し、
どことなく、絵葉書から同じような空気を感じた。
(2001年撮影 ダッハウ強制収容所)
見学したときのメモを見てみると、
「ナチスドイツによるユダヤ人虐殺は、ドイツ人にとっては
語りたくない過去の出来事のようであり、そのことに触れると
態度や口調が変りその話題には触れたがらない。」
と、書かれてある。
そうだったかなぁ? 10年も経過すると忘れてしまった。
しかし、
どんなに嫌なことであろうと、過去は絶対に変えられないのだわ。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【逃がすな2月。】
- 2010年2月21日 14:06
6時30分、奈井江町の空は青空。
気温-13度。 降雪量0cm。
2月は休みなど無い! と会議で話をしていたのですが、
何故か今日は休みになってしまった。(第3回目の合宿も延期)
休みと決まったからには、リラックスして過そうと思っていたのですが、
またまた、頼まれ事を忘れていたことに気づいた。
某団体から原稿を頼まれていたのです。
やばい!
期日は2月中ということなので、とりあえず「ほっ」とした。
ちゅーことで、オイラの2月に休みなどない。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【総合評価に対する不信感】
- 2010年2月19日 09:32
6時20分、奈井江町の空は曇り空。
気温-6℃。 降雪量3cm。
総合評価技術提案書の書き方についての悩みはつきない。
発注者は審査者は、何を求め何を評価してくれているのか?
正直、まったく読めません。
評価す仕事は大変だと思うよ。
でも、評価される側は、もっと大変なのさ。
総合評価という聞こえはいいけど、オイラは不信感をもっています。
そうは言っても、現在の総合評価に変る公平な判断を下す手段や方法があるか?
ん~。。。
しかし、絶対にあるはずだ。
考えるぞ!
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【やればできる。】
- 2010年2月18日 08:37
6時30分、奈井江町の空は曇り空。
気温-13℃。 降雪量0cm。 今朝もバリバリの冷え込みです。
昨夜、遅くなってから依頼を受けいた見積り提出日だったのを思い出した。
ヤバイ! まったく手をつけていなかった。
必死になって、なんとか仕上げました。
やればできるものだと、我ながら感心しております。 (笑)
しかし、一応オイラもプロですから、ミスは許されません。
ん~。。。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【来年度の活動テーマの1つ「綿密な攻めの工程表」】
- 2010年2月17日 08:52
6時、奈井江町の空は薄曇り空。
気温-14℃。 降雪量0cm。 今朝もバリバリに芝シバレてます。
現場でモノづくりをするオイラ達に欠かせないのが、
完成までのプロセスを表現した工程表である。
そこで 来年度の工程のテーマは、「税収アップ」
そのためには、「綿密な攻めの工程表」がもっとも重要である。
という打ち合わせをしていました。
「やるなら、今年しかない!」という力強い言葉もいただきました。
オイラもさらに気合いを入れてやるぜよ!
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【アスリートは美しい。】
- 2010年2月16日 23:13
6時30分、奈井江町の空は青空。
気温-14度。 降雪量2cm。 今朝もバリバリです。
長嶋と加藤がやってくれました。 ばんざーい!
嬉しいです。
熱くなります! 感動しました!
生身の身体を心身共に鍛えぬいた姿は、とても美しい。
オイラもせめて精神だけでも美しく鍛えたいものだ。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【合宿最終日はスムーズに終了】
- 2010年2月15日 05:42
5時20分、奈井江町の空はチラチラと雪が舞ってます。
気温-11度。 降雪量7cm。
3日間の合宿は、なんだかんだ言いながら終了。
終了後の反省として、
「今週末も合宿するぞ!」 ちゅーことになりました。
合宿の様子↓。
さあ、今週も気合いの1週間です。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【合宿最終日ぜよ。】
- 2010年2月14日 09:03
6時30分、奈井江町の空は薄曇り空。
気温-10度。 降雪量6cm。
合宿2日目の昨日は、予定を2時間早く22時に終了。
参加者の顔にも疲れの表情が、ドッと出ててきました。
当然オイラも。。。
今回の合宿にも、宮崎さんが高知県のお土産を持って参加してくれています。
このお土産のおかげで何とか脳みそが稼動してます。
高知県産 ぽんかんぜよ。
塩いもけんぴぜよ。
これは、絶品ぜよ。
さあ、合宿最終日、頑張ぜよ!
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【昨日から合宿に入っています。】
- 2010年2月13日 08:04
6時10分、奈井江町の晴れ模様。(久しぶりに青空がみえるかも)
気温-16℃。 降雪量0cm。 バリバリにシバレています。
昨日の午後から合宿です。
昨夜は意外と早く23時に終了。
そして、今日は9時からスタート。
本日の終了目標は24時。
さあ、頑張るべ!
我家の車庫に自然の芸術作品が出来上がりました。
じゃじゃ~ん。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【画面はデジタルサイネージもどき。】
- 2010年2月12日 08:29
6時30分、奈井江町の空は曇り空。
気温-8度。 降雪量0cm。
年齢のことは言いたくはないが、身体機能の衰えを急速に感じるのが、
「目」です。
新聞を読んでも、本を読んでも、パソコンを開いても、
文字が見ずらく、イライラしてしまう。
そこで、弊社IT管理者にお願いして、ディスクワーク用のディスプレイを
用意してもらった。 (とっても見やすい!)
どうせ2画面を使うならということで、マルチ画面にして使用しております。
こんな感じ。
新たな武器を手にした感覚で、とっても楽しい。
2画面を使っていると、3つくらいつディスプレイがあってもいいかなあ。
などと思うのでした。
時代はデジタルサイネージです。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【よそ者×ばか者=地域活性】
- 2010年2月11日 09:18
6時30分、奈井江町の空は曇り空。
気温-9度。 降雪量0cm。(シバレてます)
地域活性、地域振興、地産地消、人材育成、自然環境、地域観光
などなど、田舎に住む者として昨今の景気から、いろいろ考えるさせられる。
地方経済効果を考えると、スポット的に立ち上がるのものは効果が小さく狭い。
やはり、地方経済はスポットではなく、エリア的にシェアさせる必要があると思う。
エリアでネットワークすることの効果は大きいはずだ。
それぞれの地域にふさわしい魅力を引き出し、地域全体としてして活性化させる。
自然、インフラ、ソフト、人、全てをハイブリッドさせることができれば、
地方経済のデザインは変ると思うよ。
絶対もっと、もっと、良くなる。
「言うが如し」で終わらせないよいに、何かをやりたいと思ってます。
そのためには、地元以外の目、思考、が重要なんだよねぇ。
いわゆる、「よそ者」の意見や存在が必要だと思っています。
「よそ者」と「地域のばか者」がハイブリットすると、若者が動き出し、
地域が活性化するのではないか?
と、考えた方程式。
よそ者×ばか者=地域活性
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【北海道産のワインは最高に旨いよ!】
- 2010年2月10日 06:59
6時30分、奈井江町の空は曇り空。
気温-6℃。 降雪量5cm。
昨日は、空知醸造用ブドウセミナー、試飲・講評会に参加してきました。
はじめての発見として、北海道産醸造用ブドウ(ワイン用ぶどう)は
日本一の高品質ブドウが生産されていることを知りました。
ただ、まだまだ北海道ワインは市場に知られていないようです。
なぜなら、歴史が浅い。
と、言うことらしい。
と、言うことは、チャンス!と、言うことかも?
昨夜は、北海道の高級ワインが勢ぞろいし(15種類)、
ソムリエの大床敏風氏による説明を聞きながら、美味しくいただきました。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【第2回秘密会議というプチ合宿。】
- 2010年2月 9日 06:41
6時、奈井江町の空は、なんと小雨。
気温0度。 降雪量4cm。
昨日は今月2回目の秘密会議?
9じ30分から始まり、終了したのは23時過ぎ。
20時を回ったころから参加者の脳みそは、思考停止ぎみとなり、
22時を越えると、壊れはじめた。(笑)
なんとかノルマをこなしたが、各自に宿題を持ち帰ることになった。
午前中は、宿題をやっつけるぞ!
気合いだ!
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【いろいろな雪山が町のあちこちに出来上がっている。】
- 2010年2月 8日 07:00
6時、奈井江町の空は 曇り空。
気温-4℃。 降雪量0cm。
奈井江町のあちこちに大きな雪山が沢山できあがっています。
今朝は、町のいろいろな雪山をご紹介します。
弊社駐車場の雪山
奈井江駅前の雪山
セブンイレブン前の雪山
信号機の雪山①
交差点の雪山
信号機の雪山②
奈井江道の駅(ハウスヤルビ)の雪山
放置車両の雪山 (雪山の中に車があるよ)
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【やはり、今シーズンの冬は一段と寒さが厳しいようだ。】
- 2010年2月 7日 14:29
6時、奈井江町の空は雪。
気温-6度。 降雪量9cm。
昨夜9時頃、我家の暖房用ボイラーから変な音が鳴りだし、止った。
いろいろやってみたけど火が付かない。。。
やべぇーぞ! さて、どうしようか?と手を拱いていたのですが、
もしかして、 と、思い灯油タンクを見てくると、
なんと、燃料切れでした。
毎月1回、10日頃に給油しているのですが、1月、2月と寒い日が続き
燃料も予想以上に使っていたようです。
ポリ容器を持って、セルフスタンドで灯油を購入し、
ボイラーは復活! 凍えることなく朝を迎えることができました。(ホッ)
暖房ボイラーを使って9シーズン目になりますが、
燃料切れははじめてです。
それだけ今シーズンの冬は寒さが厳しいということでしょう。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【今日も町は冷凍庫状態です。】
- 2010年2月 6日 21:02
6時30分、奈井江町の空は雪。
気温-14℃。 降雪量11cm。 今朝もバリバリにシバレてます。
連日の真冬日に加え、連日の降雪で、町全体が雪山と化しています。
気温が低く降った雪も融けず、あちこちに大小たくさんの雪山が出来ています。
日本一長い直線道路国道12道は、こんな状態です。
これぞ、
まさに北の大地の真冬です。
是非、真冬を体感しに、奈井江町にお越しください。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【瞬間冷却機のようだったらしい。】
- 2010年2月 5日 08:18
6時、奈井江町の空は雪。
気温-℃。 降雪量21cm。
昨日、日本で一番の冷え込みは北海道占冠村でした。
報道によると、なんとマイナス34.4℃。
弊社も占冠村に現場がありますが、昨日の寒さは特別だったようで、
社内イントラネットには以下のような書き込みがありました。
>本日の占冠はシバレています。
>2年ぶりのマイナス32.9℃です。
>朝礼も室内で行ないました。
>ビールが凍ってしまいます。
寒い中で飲むビールも旨いよねえ。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【・・・】
- 2010年2月 4日 08:46
5時20分、奈井江町の空は曇り空。(細かな雪がちょっとだけ降っている)
気温-14℃。 降雪量9cm。
徹夜が2日間つづいているのですが、何故か早く目が覚める。
50歳を過ぎると、体力と脳みその記憶は目まぐるしく落ちるが、
世間を見る目だけは、やたらと冴えてくる。
そんなことを実感している2月4日の朝です。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【秘密会議???】
- 2010年2月 3日 23:56
24時、奈井江町の空は雪。(深々と降積もっています)
気温-13℃。 降雪量20cm。
本日のお昼までに終了する予定だった秘密会議?が、
やっと、今終了。(本当は終了していなし。持ち越しです)
秘密会議と言うよりは、合宿だ!
もう思考能力の限界です。
この合宿のつづきは、また来週することになりました。
まさに、気合いと根性です。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【秘密じゃないけど、今日は秘密会議漬け】
- 2010年2月 2日 09:01
6時、奈井江町の空は曇り空。
気温-11℃。 降雪量2cm。
今日は、9時30分から明日のお昼まで、
缶詰状態で秘密会議?
果して体力がもつだろうか?
体力というより、脳みそがもつか?
でも、オイラ達は、やるしかないのだ。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【逃がすな2月。】
- 2010年2月 1日 08:48
6時、奈井江町の空は、 曇り空。(雪が降っています)
気温-7℃。 降雪量5cm。
2月(如月)です。
2月は、「逃げる」と言われるほど、時の流れが早く感じる月です。
そんな2月を逃がさぬように、がっちりと掴まえる2月にしたいものです。
とにかく、慌しく忙しい2月です。
段取り八分の仕事術と、あとは根性だわ。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
- Main Site
- Google Search
- Search
- Feeds
- Mobile Site
- Bookmarks
-
- Tools
-
-