Home > Archives > 2010年3月 Archive

2010年3月 Archive

【いよいよ2009年度の〆】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年3月31日 08:08

6時30分、奈井江町の空は曇り空。

気温-1℃。 降雪量0cm。

 

2009年度、最後の竣工工事検査が2件あります。

年度の〆を飾る工事検査に立ち会ってきます。

 

 

ブログを書くならBlogWrite

【現場屋の性分】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年3月30日 08:51

6時30分、奈井江町の空は青空。

気温-5℃。  降雪量0cm。

 

今年度も残すところ、あと2日。

竣工検査も今日明日と3件あり、現場は雪融けと戦い

見栄えを少しでも良くしようと奮闘しています。

雪融けによる見栄えは品質に影響しないのですが、

とことん綺麗に仕上げたくなるのがモノづくりをする

現場屋の性分なのです。

ブログを書くならBlogWrite

【来年度の香辛料はどうハイブリッドさせよか。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年3月29日 06:53

5時30分、奈井江町の空は雪。

気温-7℃。 降雪量4cm。

 

今日は7時から部署の2009年度〆の責任者会議。

全員それぞれの立場で活躍し頑張ってくれました。

2009年度の目標も、達成できた!と言っていいと思っています。

 

さて来年度へ向け、どんな香辛料を部署にふり撒こうかな。

 

 

ブログを書くならBlogWrite

【またまた雪。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年3月28日 08:32

5時30分、奈井江町の空は、雪。

気温-7℃。 降雪量6cm。

 

今朝も真冬並みの気候です。

来週には4月になるというのに、どうしちゃったのでしょう。

オイラもどうしちゃったのか、今朝も出社してます。

 

本社前も真冬の景色です。
IMG_1791.JPG

ブログを書くならBlogWrite

【またまた降雪。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年3月28日 08:25

7時、奈井江町の空は雪。

気温-3℃。 降雪量11cm。

 

なんと、今朝は11cmも積りました。

どうなってるんだろう。

 

もうすぐ22時になりますが、

外は吹雪きです。

帰って飲んで寝ます。

 

ブログを書くならBlogWrite

【桜の開花が聞かれる日本列島ですが、北の大地はまだ冬です。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年3月26日 09:59

6時、奈井江町の空は雪。

気温-3℃。 降雪量4cm。

 

25日だと言うのに、まだ雪が降っています。

IMG_1789.JPG

降ってもすぐ融ける雪ですが、北の大地はまだ冬です。

こりゃあ、雪融けが遅れそうだわ。

 

ブログを書くならBlogWrite

【逃がした魚は大きいのか?】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年3月25日 08:45

6時、奈井江町の空は雲り空。

気温-3℃。 降雪量0cm。

 

天候同様、オイラの気分も曇り空。

この曇り、いつ晴れる?

自らの力で晴らすしかないだが。

逃がした魚は大きかった。

と、悔やんでしまうが、

もっと大きい魚を捕まえるか、

小さな魚を大きく育てることも可能さ。

頑張るべ!

 

 

ブログを書くならBlogWrite

【どうなることやら。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年3月24日 08:44

6時、札幌ススキノの空は、清々しい青空が広がっています。

気温-2℃くらい?。 降雪量0cm。

 

気持ちいぃー青空です。

オイラの気分も この青空のように清々しい気分になれるかどうかは・・・

今日の・・・・・・

 

どうなることやら。

 

ブログを書くならBlogWrite

【・・・】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年3月23日 13:31

6時、奈井江町の空は雪。

気温-5℃。 降雪量3cm。

 

今朝も雪です。

今日もほぼ会議な一日。

そして、夜は送別会。

飲みすぎないように注意しようと思っています。

では。

ブログを書くならBlogWrite

【大荒れの天候の中、前原国交相が来道。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年3月22日 09:48

7時、奈井江町の空は雪。 (春遠し。。。)

気温-3℃。 降雪量4cm。

 

昨日の日本列島は大荒れの一日でしたが、

26日に開業する新千歳空港国際線ターミナルの視察に

前原国交相が来道された。

視察.jpg

 

なんと、

新千歳空港視察前に、弊社の現場も視察してれたのです。

工事現場事務所で事業概要と情報化施工について

聞き入る前原大臣。
IMG_1778.JPG

現場では自らが油圧ショベルに乗り込み情報化施工を体験。

前原.jpg

興味の持ち方が半端じゃありません。

まさか重機に乗り込むとは思わなかったよ。

前原大臣も 「まず、やってみる!」精神のタイプなのかも。

 

ブログを書くならBlogWrite

【フランスワインと麦チョコでダラダラと。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年3月20日 17:50

6時、奈井江町の空はみぞれ雪。

気温0℃。 降雪量1cm。

 

昨夜はススキノでは飲まず、ワイン買って自宅で一人

モヤモヤしながら飲んでいた。

肴は、麦チョコ。

IMG_1772.JPG

ダラダラと飲み、ソファで寝てしまった。

 

ブログを書くならBlogWrite

【ジリジリ、モヤモヤ、イライラ。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年3月19日 07:22

6時、奈井江町の空は曇り空。

気温-6℃。 降雪量0cm。

 

今日は竣工を直前に控え奮闘してる現場や

要人対応でバタバタしている現場。

そして、来年度工事受注に向けた現場踏査へ行ってきます。

 

前向きに考えて日々過しているつもりですが、

ここ数日は、胃はジリジリ、精神はイライラ、集中力は途切れ気味。

このモヤモヤを晴ら手段はただ一つしかありませんが、

「人事を尽くして天命を待つ」 これしかできぬ。

 

いっそ今日はススキノへ行って、

酒でもあおり、イライラを少しでも解消してこようかな。。。

 

 

 

ブログを書くならBlogWrite

【雪】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年3月18日 07:26

6時、奈井江町の空は雪。

気温-7℃。 降雪量23cm。

 

一気に春が遠のくようにな雪が降っています。

雪は、もう、いらないよ。

IMG_1773.JPG

除雪で、久しぶりにタップリ汗を流した朝。

シャワーを浴びて、出勤します。

 

ブログを書くならBlogWrite

【ヤバイよ、6つの「こ食」は。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年3月16日 21:33

6時、奈井江町の空は曇り空。

気温-5℃。 降雪量0cm。

 

オイラの食生活は不規則で、お昼ごはんを食べたり食べなかったり。

夜遅くなってから、目一杯食べて飲んで、リビングのソファで朝まで寝たり、

とにかく不規則だ。

おまけに運動は全くしていない生活が、ここ数年つづいています。

当然、体力も落ちるし、体形も完全にオヤジ体形となり生活習慣病そのものだ。

こりゃ、ヤバイ! ちゅーことは分かっているのですが、なかなか改められない

今日この頃です。

 

先日、ラジオを聴いていると、いまの日本人は6つの「こ食」などと言っていた。

「こ食」、知ってますか?

 

6つの「こ食」とは。

「個食」・・・家族がそれぞれ好みのものを食べたり、別のものを食べる。

「孤食」・・・家族一緒に食べず別々に一人で食べる。

「固食」・・・自分の好きなものばかり固定的に食べる。

「小食」・・・ダイエットなどにより食べる量が少ない。

「濃食」・・・味の濃いものばかり食べる。(マヨネーズ・・・)

「粉食」・・・ラーメン、うどん、パンなどの粉を原料とした食材を食べる。

 

食べ物は身体のエネルギー源ですから、毎日の食事の「場」と「時間」を

大切にしなければいけない。と、脳みそでは理解しているのですが、

行動できない自分が情けない。。。

 

ブログを書くならBlogWrite

【とりあえず更新】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年3月15日 23:51

6時、奈井江町の空は曇り空。

気温-6℃。 降雪量0cm。

 

合宿が終了したのは22時。

1つの部屋で缶詰になって、無い智恵を絞るのはキツイ。

脳みそは鍛えなければ、どんどん低下していくのを実感する今日この頃。

脳みそを刺激する3日間の合宿でした。

疲れた。

 

パソコンを開くと、メールがガッチリ溜まっている。

返信する気力も起きない3日目の合宿でした。

ブログを書くならBlogWrite

【またまた合宿中です。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年3月14日 23:50

8時、奈井江町の空は雪。

気温-5℃。 降雪量7cm。(久しぶりの降雪です)

 

13日(土)から本社で合宿を開始し、

現在14日(日)23時50分、参加者の思考能力が乏しくなり、

今日は終了し、明日に持ち越すことにしました。

明日は7時から開始です。

まずは帰って風呂に入って寝ます。

では。

ブログを書くならBlogWrite

【建設業と地域の元気回復助成事業中間報告会

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年3月12日 22:40

6時、奈井江町の空は曇り空。

気温-7℃。 降雪量0cm。

 

建設業と地域の元気回復助成事業に採択された北海道ブロックの

11事業(協議会)が集合して中間報告会を行なった。

皆さん頑張っており、運営上の課題や事業終了後の課題など

いろいろ抱えているようです。

我々の「空知フード&ワインロード計画」は、悩みがはほとんどなく

楽しく進めています。課題が出てくるとすれば、これからでしょうね。

あまり悩まずに、楽しくやった方がいいよ。とアドバイスしたいが、

どうも皆さんの考えは重いような気が・・・。

それだけ真剣に、、助成金をワラをつかむような切羽詰まった

思いがあるのかもしれない。

そう考えると、オイラの考えは甘いかもしれないなぁ。。。

ブログを書くならBlogWrite

【総合評価技術提案プロセス】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年3月11日 23:34

6時10分、奈井江町の空は青空。

気温-6℃。 降雪量0cm。

 

公共工事が総合評価落札方式になり、その対応策が未だつかめず

四苦八苦しております。

四苦八苦する一番の要因は、発注者が意図する技術審査の採点が

読めない点にある。

たとえば、提案した内容に対して評価結果の詳細が分からないため、

どこが評価されたのか、あるいはどこが評価されなかったのかが

分からず次回の技術提案に生かせない。

こんな不信感を払拭してくれる記者発表が先日、国土交通省からあった。

 

総合評価の透明性の確保に関して、
●国交大臣の発言
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_000815.html

●総合評価改善策の記者発表
http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000076.html

ブログを書くならBlogWrite

【北の大地の春は近そうで、まだまだ遠い。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年3月10日 20:16

6時、奈井江町の空は曇り空。

気温-11℃。 降雪量0cm。

 

今日は竣工検査に立ち会った。

現場は道路改良工事。

現場はまだまだ雪深い。

この環境では、受験する側も検査する側も大変です。

皆さま大変ご苦労さまでした。

201003101127000.jpg

ブログを書くならBlogWrite

【講義を聞く、聞かない。の違いは何か。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年3月 9日 23:34

6時、奈井江町の空は雲り空。

気温-10度。 降雪量2cm。(今朝は寒い)

 

今日は、オイラが持っている資格の更新講習を受けてきました。

ほとんど聞いていませんでした。(ごめんなさい)

午前中の講義は特に面白くなく99%聞かずに、PCで仕事をしていいた。
IMG_1754.JPG

 

午後からの講師の方は、なかなか味のある話し方だったので、

70%以上、真剣に聞いていたよ。
IMG_1756_2.JPG

 

講習の最後に試験があったのですが、

午前中の講義問題は、正解は50:50くらいだと思うよ。

午後からの講義の問題は、100%正解しているでしょう。

テストを受けると、

講義を聞いていたかがハッキリと点数になって出てくるものです。

正直なものだと、自分自身を分析していました。

まあ、どうでもいいけどね。

 

ブログを書くならBlogWrite

【見た目と中味は別物。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年3月 8日 08:48

6時、奈井江町の空は雲り空。

気温-8度。 降雪量0cm。

 

いつものように朝7時から部署のミーティング。

今週も濃い一週間になりそうです。

 

昨夜久しぶりに本を読んだ。

まだ、60ページほどしか読んでいないが、なかなか面白い。

表紙のイラストは、かなり萌え系ですが、中味は別物だよ。

51NGJS1A0ZL__SL500_AA300_.jpg

ブログを書くならBlogWrite

【おごれる人も久しからず、ただ春の世の夢のごとし。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年3月 6日 20:05

6時30分、奈井江町の空は雲り空。

気温-5℃。 降雪量0cm。

 

昨日は奈井江道の駅ハウスヤルビのリニューアルについて

数名で議論。(よそ者とバカ者で議論していた)

これが結構楽しく、いろんな意見が出てくる出てくる。

 

「答えはつくり出すものだ!」と思ったよ。

ここで何故か、

子供のころに暗記させられた「平家物語」の書き出しの一節がでてきた。

 

祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。

沙羅双樹の花の色 、盛者必衰の理をあらわす 。

おごれる人も久しからず、ただ春の世の夢のごとし。

 

世の中で一番気を付けなければいけないのは、

この部分。↓

おごれる人も久しからず、ただ春の世の夢のごとし」

と、ならぬように肝に命じます。

ブログを書くならBlogWrite

【ニッポンの元気回復は空知から】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年3月 5日 09:08

6時、奈井江町の空は、雪。(久しぶりのような気がする)

気温-1℃。 降雪量7cm。(湿った雪です)

 

空知建設業協会主催の「空知再生フォーラムⅥ」に参加。

~ニッポンの元気回復は空知から~

空知の魅力、人、場について議論されました。
IMG_1752.JPG

2010年度、空知は熱く燃えます!

ブログを書くならBlogWrite

【古式穴太衆石積から学ぶ心。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年3月 3日 12:32

5時10分、奈井江町の空は雲り空。(サラッと雪が降ったようだ)

気温-6℃。 降雪量1cm。

 

今日は、北海道建設協会主催の講習会、

「北海道の土木技術向上のための講習会」に参加中。

古式特技法穴太流穴太衆石積み第十四代石匠
文化財石担保保存技術協議会代表
㈱粟田建設 代表取締役会長  粟田純司氏の

「古式穴太衆石積から学ぶ心」の講演を聞き、

日本伝統の技法技能に感動した!

 

穴太衆 ← なんと読むでしょうか?

IMG_1729.JPG

 

正解は、穴太衆(あのうしゅう) 

城などの石垣施工を行う職人集団のことを、そう呼ぶらしい。

粟田さんは、十四代目の石匠です。

すごいよねぇ。

「石積みは、石の声を聞いて積め」ということだ。???

 

講演後にちょっとお話を伺ったが、職人というより

悟りを拓いた人間というか僧侶のような人だ。

IMG_1726.JPG

もっとじっくり話をしてみたいものだ。

 

ブログを書くならBlogWrite

【今日できることは、今日やる!】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年3月 2日 13:01

5時50分、奈井江町の空は青空。

気温-15℃。 降雪量0cm。

青空とバリバリにシバレた空気が気持ちのいい朝です。

 

昨日は会議の一日でしたが、

会議中に感じたことは、

人生という時間は減ることはあっても、絶対に増えることはない!

あまりにもあたり前のことですが、

そんなことを考えさせられ、やれる時に徹底的にやらなければいけない。

と、自分に言い聞かせたのでした。

今やらないことは、たぶん、明日になっても明後日になってもやらないよ。

ちゅーことで、

今日はスケジュールを変更して、今日できる体制に変更したのでした。

 

 

ブログを書くならBlogWrite

【iいよいよ3月です。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年3月 1日 07:13

5時50分、奈井江町の空は雪。(久しぶりの雪)

気温-6℃。 降雪量4cm。

 

久しぶりに雪が降って、綺麗に雪景色されました。

いよいよ3月に突入です。

今日は7時から部署の責任者会議。

午後からは経営者会議と丸一日会議DAY。

年度末まで残り1ヶ月。 最後の踏ん張りを共有です。

今日のテーマ、「集中力を切らさずに議論に集中」

ブログを書くならBlogWrite

Index of all entries

Home > Archives > 2010年3月 Archive

Main Site

砂子組 地域と共に

地域と共に

Google Search
Search
Feeds

FeedBurner RSSリーダーで購読する

Mobile Site

Mobile Site

Powered by MT4i

Bookmarks

Tools
Track Word

track feed ひぐまの遠吠え2.0

Return to page top