Home > Archives > 2010年11月 Archive

2010年11月 Archive

【除雪】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年11月30日 08:30

6時、空知の空は雪。

気温-4℃。 降雪量24cm。

 

起きてびっくり、いきなりの大雪です。

一年ぶりの除雪作業から一日のスタートです。

あ~ しんど。。。

003.jpg

でも、この雪は一度融けてしまうでしょう。

まだまだ根雪にならないでほしい。

 

ブログを書くならBlogWrite

【積雪3cm】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年11月29日 12:32

6時、空知の空は雪。 気温-4℃。 

今シーズン初の積雪です。 積雪量3cm。

 PB290299.JPG

まだまだ根雪にはならないと思いますが、

いよいよ来たか! 

と、いう感じの朝です。

ブログを書くならBlogWrite

【鍋前線真っ只中】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年11月26日 09:20

6時20分、空知の空は雨。 暗い空です。

気温3℃。

 

鍋の季節です。

ハウスヤルビないえ道の駅「ないえ炭坑食堂29.2」でも

「もつ鍋」が登場しました。

もつ鍋セット2人前 なんと、¥1000

これだぁー。

DSCF0098.JPG

タレはちょっと甘めの醤油味。

PB200205.JPG

DSCF0099.JPG

身体がとっても温まります。

しかし、鍋は2つしかなく、

2つオーダーが入ると、後は受けられません。(笑)

 

ブログを書くならBlogWrite

【・・・】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年11月25日 08:17

6時20分、空知の空は曇り空。 気温-4℃。

 

今日の日めくり

ミゲル・デ・セルバンテス

「真の勇気というものは極度の臆病と向う見ずの中間にある」

PB250238.JPG

分かるような分からないような格言だ。

要するにバランスと言うことだろうね。

ちなみに、

オイラはアンバランスが好きだ。

ブログを書くならBlogWrite

【人と人との繋がり(ウィークタイズ)】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年11月24日 09:44
  • 日記

6時50分、空知の空は気持ちのいぃ 青空。

気温-3℃。

 

人と人との繋がりとは、実に摩訶不思議で、面白く、深いものだと思うよ。

会社組織の社員一人一人の繋がりは、深くて浅い繋がりであり、

なんだかんだ言っても縦(権威)の繋がりになってしまう。

会社組織の繋がりに対し個人の繋がりは、

古き友人から、ビジネス、趣味、友達の友達など繋がりのネットワークは

縦(権威)の繋がりとは、まったく別物である。

この繋がりをウィークタイズ(広くて薄い紐帯)と言われています。

 

性別、年齢、学歴などは関係がなく、個人の行動により同じ時間を誰と過ごし、

どんな話をして相手から影響を受け、または、相手に影響を与えたることができたか。

これによって生まれれる繋がりがウィークタイズ(広くて薄い紐帯)なのだと

実感してる今日この頃です。

この重要性は、実は分かる人には分かるが、分からない人には分からないのです。

よって、分からない人からみればオイラの考え方や行動は、

不安感や不信感を与えてしまうのだろう。

と、最近なんとなく理解できるようになってきたのである。。。

 

ブログを書くならBlogWrite

【北海道産ワイン】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年11月23日 10:09

7時、空知の空は青空。 気温3℃。

 

昨夜は、空知建設業協会主催の空知のワイン試飲会に参加。

まずは、

インターリンクジャパン 阿部さんによる

ワイン講座 「空知における北海道産ワイナリーの可能性と課題」

004.jpg

赤ワインだけでも16本。

これだけの種類を一度に飲めるなんて、

とっても幸せな気分になり、自然と笑みがこぼれました。

002.jpg

近い将来、北海道産のワインは世界を変えるかもしれない。

などと思いながらほぼ全種類のワインを楽しませていただきました。

 

ブログを書くならBlogWrite

【風情 情緒】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年11月22日 09:14
  • 日記

5時30分、空知の空は星が見えている。

気温4℃。

 

先週、京都の友人から色々とお土産をいただいた中に

60cmくらいの竹が入っていた。

これだぁー。
PB210224.JPG

これは一体どうすればいいのだろうか?

 

寝かせてころがしてみたり、

立てて置いてみたり、

ぐるぐる回してみたり(回すと音が鳴った)

横笛みたいに吹いてみたり、

えんぴつを入れてみたり、

いろいろ試してみたのですが、どうもしっくりこない。

というか使い方が分からず、京都の友人にメールで尋ねた。

すると、速攻で返信がきた。


竹は、「うちわ差し」です。
三角に切り込んだ部分に、「藤とく」のうちわを差して
いただき、壁に掛けてください。
京都風情を楽しんで
いただくと言うことで、
竹細工店に製作してもらって
いたのです。
通常は、普通の竹(黄色くなった竹)を使うのですが、
黒竹で仕上げてもらいました。


なんと、とっても手の込んだ素晴らしい一品なのです。

早速、8月に京都のお茶屋「藤とく」でいただいた「うちわ」を探して

竹に差して床の間に置いてみた。

 

見事です。

PB210227.JPG

今から来年の夏が楽しみなってきました。

 

今年亡くなった大沢親分から頂いた「うちわ」も差してみた。

これもバッチリ!

PB210228.JPG

 

さり気さの中に癒しと重みを感じます。

これが、風情・情緒というものなのか。

市ちゃん 素晴らしい品をありがとう。



ブログを書くならBlogWrite

【やきもの散歩道】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年11月20日 09:23

6時45分、空知の空は曇り空。 気温2℃。

 

今週、名古屋からセントレアの移動中、常滑駅で途中下車。

常滑焼きは陶磁器窯のうち、中世から生産が継続されている歴史深い窯元で、

いわゆる日本六古窯の1つに数えられています。

そこで、「まず、散策してみよう!」ちゅーことで、

常滑うやきもの散歩道(Aコース)を1週してきました。

土管坂
PB170184_1.jpg

PB170169_1.jpg

10本の煙突が並ぶ登窯 (珍しいらしい。)
PB170187_1.jpg

やきものとは言っても、お団子を焼く老夫婦(だんご茶屋)。
PB170175_1.jpg

素朴で、とっても美味しかった。
PB170179_1.jpg

帰りの飛行機の時間が迫っていたので、

のんびり散策できず、ちょっと残念でしたが、雰囲気は味わった。

次回はゆっくりと散策しようと思う。

 

ブログを書くならBlogWrite

【まず、飲んでみる。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年11月19日 22:47

6時、空知の空は曇り空。 気温2℃。

とりあえずボジョレーヌーボー2010を飲む。

002.jpg

新種の香りと、口あたりがとても爽やかだ!

005.jpg

ブログを書くならBlogWrite

【今シーズン一番の冷え込み】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年11月18日 08:38

6時、空知の空は青空。 気温-2℃。

今シーズン一番の寒気です。

寒~ぃ。

霜が降りて大地は幻想的な風景になっています。

PB180191_1.jpg

芝生もこんな感じ。
PB180192_1.jpg

ブログを書くならBlogWrite

【三方良しの公共事業改革推進カンファレンス2010】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年11月17日 22:39

「三方良しの公共事業改革推進カンファレンス2010」
 ~国民の期待に応える公共事業の三方良し~

議論の中身は「財政難と公共事業不信を乗り越える三方良し」を

名古屋の地で熱く熱く議論され、大盛会のカンファレンスであった。

CIMG0800.JPG

003.jpg

カンファレンスが盛り上がると、その後の懇親会も更にヒートアップし

最高に盛り上がり、あっという間に時間が過ぎてしまった。

さて、来年はどこで開催しようか?

 

ブログを書くならBlogWrite

【三方良しの公共事業】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年11月15日 08:38

6時、空知の空は雪。 気温1℃。

先週は一週間毎日雨がふりましたが、今朝は薄っすらと白い大地になりました。

まだ、辛うじてプラス気温です。

 

さて、今夜は名古屋へ向かいます。

明日は名古屋で第4回三方良しの公共事業改革カンファレンスが開催です。

今年も確実に歴史を刻みます。

tm_g0qDk4N0g0CDjIOTg1g_3.jpg

 

 

ブログを書くならBlogWrite

【今朝も雨】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年11月11日 08:42

6時、空知の空は弱い雨。 気温3℃。

 

なんだか梅雨入りしたような憂鬱な天候です。

雪が降るまで、こんな天候が続くんだよねぇ。

雨は嫌いじゃないけどね。。。

 

 

 

ブログを書くならBlogWrite

【武器】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年11月10日 10:28

6時、空知の空は弱い雨が降っています。 気温6℃。

 

新たな武器を手に入れました。

これだぁー!

OLYMPUS PEN
001.jpg

 

ブログを書くならBlogWrite

【時雨模様】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年11月 9日 09:44

6時、空知の空は曇り空。青空も少しだけ覗いている。

気温7℃。

夜中、雨音で目が覚めるほど激しく降っていた雨も治まったようだ。

と、思ったら、またパラパラと降り出してきた。

秋の時雨の天候は現場屋の身体に堪えます。

みなさま、ご安全に。

 

秋の時雨模様以上に落ち着きが無く不安定なのが

今の日本の政治だ!

政治がアタフタするから国家がバタバタする。

国家がバタバタするから社会がアタフタする。

社会がアタフタるから地方はグラグラ揺れる。

地方がグラグラすると、国家は崩壊しちまうよ。

 

 

ブログを書くならBlogWrite

【真剣勝負は面白い】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年11月 8日 12:54

6時、空知の空は雲り空。 気温2℃。

昨日の小春日和から一転し、今日は寒い。

 

プロ野球日本シリーズはロッテの優勝で決着!

イマイチ盛り上がりに欠けるシリーズだと思っていのですが、

なんとなんと、白熱したゲームとなり、第6戦は最後まで見ていた。

昨日もロッテの優勝をしっかり見届けました。

やっぱ、真剣勝負は面白い!

 

 

ブログを書くならBlogWrite

【小春日和な休日】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年11月 7日 23:38

朝から青空が広がり、ぽかぽか陽気の小春日和な休日だった。

そんな小春日和の中、庭の木々達を冬囲いした。

豪雪地域である奈井江町は、庭木を積雪の重みにより

枝が折れるのを守るために冬囲いをします。

この作業を怠ると、雪融け後の庭木は無残な姿となってしまいます。

庭木を植えて10年目、オイラの背丈より低かった木々達は

今では脚立を使わなければ届かないほど大きくなった木もあります。

毎年、この時期になると木々の成長と自分の成長のギャップを

感じるのでした。

 

ブログを書くならBlogWrite

【北の大地】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年11月 5日 23:55

今日は道東の現場へ。

道東を走ると、ここは北海道だなぁ。

と、思うよ。

CIMG0691.JPG

 

ブログを書くならBlogWrite

【狼と香辛料】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年11月 4日 22:25

昨日の祭日の空知の空は、雨が降ったり止んだり時雨た一日。

オイラは久しぶりにほぼ一日読書をして2冊よんだが、

ついつい夢中になって読んだ本が、

これだぁ~。 
51NGJS1A0ZL__SL500_AA300_.jpg

実は、5ページほど読んで積んどく状態だった本だった。

50歳を過ぎたオヤジが何読んでんだ?と思われそうな萌え系の表紙であるが、

中身は、オイラが大好きなビジネス書そのものだ。

行商人である若きロレンスと他の商人との駆け引きや、

裏の裏を読むやり取りがなんとも考えさせられる内容だ。

そこに狼少年ならぬ美しい狼娘が、

絶妙のタイミングと先読みをするところがなんとも面白かった。

ブログを書くならBlogWrite

【整体にいってきた。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年11月 2日 08:41

6時、空知の空は曇り空。 気温6℃。

 

オイラの周りにはスポーツを楽しんでいる人が多い。

皆、健康的でスタイルも均整がとれている。

オイラは、まったく運動はしなくなった。

よって、不健康で体系もメタボである。

このままではいけないなぁ。

と思い、運動ではなく整体に行っていきた。

 

先生から「かなり固いですね」、「頑張って20代の身体を取り戻しましょう」

そ、言われましたが、どう考えても20代の身体は無理でしょう。。。

ブログを書くならBlogWrite

Index of all entries

Home > Archives > 2010年11月 Archive

Main Site

砂子組 地域と共に

地域と共に

Google Search
Search
Feeds

FeedBurner RSSリーダーで購読する

Mobile Site

Mobile Site

Powered by MT4i

Bookmarks

Tools
Track Word

track feed ひぐまの遠吠え2.0

Return to page top