Home > Archives > 2012年3月 Archive
2012年3月 Archive
【2011年度の〆に思う】
- 2012年3月31日 10:11
時間に追われ、ときには時間をつぶしているうちに
いつの間にやら年度が経過しちまった。オイラも52歳から53歳になる。
老けこんでいく年代なのだろうけれど、20代や30代の頃よりも
羽目を外してみたくなる危ない自分を発見することが時々ある。
さらに、つまらない言葉に怒ったり、面白いなぁ。
と感じることも20代や30代に比べると多くなったような気がする。
感動できるような場所に無理矢理行ってみたりすると、
脳みそが喜ぶのが分かるし、まだまだオイラもやれるかな?
ここいらで、自分自身を驚かせてみたいものだ。
さてさて、何ができるかなぁ。。。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【春分の日といえども、春遠し】
- 2012年3月20日 10:00
6時20分、やや遅めに起床。
外の景色を見てビックリ!
ひぇ~ 吹雪だよ!
気温-7℃。 降雪量11cm。 春分の日の朝である。
ちょっと暖かくなってきたかなぁ。
と、思ったのもつかの間、真冬に逆戻りです。
北の大地の春は、まだまだ先のようです。
春遠し、を感じさせる春分の日である。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【吉本隆明さん逝く】
- 2012年3月16日 10:09
- 日記
オイラが吉本隆明さんを知ったのは、9年前だ。
40歳を過ぎて、遅ればせながら世の中や経済について
興味を抱くようになったときだった。
オイラにとって強烈だったのは、
「経済学は所詮、支配者のための学問である!」
というフレーズだった。
経済学 = 支配者のための仕組み
なぜなら、指導者としての目線で考えられた学問であり、
それを読む一般大衆は、「経済学とはこういうものだ」
と、どこかでだまされてしまう。
ということを論じているのだ。
オイラにとって、強烈だったのは「支配者のための学問」
ではなく、「目線」という考え方であった。
自分の目線、そして、あらゆる立場の人による目線。
「考える」ということは、目線が重要なのかと考えさせらたのでした。
一度、会ってみたかったなあ。
ご眼服をお祈り申し上げます。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【話題の小説2作品を通読】
- 2012年3月 4日 13:16
- 日記
芥川賞受賞二作品を通読した。
まず最初に読んだのは、受賞記者会見で無愛想な態度で話題になった
小説をほとんど読まないオイラにとっては、短く読みやすくいものだった。
舞台は昭和63年ということですが、むしろ昭和30年代のようなレトロ感を覚えた。
男と女の欲望、セックス、生き者としての泥臭というか、生臭い読み物だった。
生意気な記者会見で話題性もあり興味深々に読んだが、小説は生意気になれる
ほどのものではなかった。
二冊目は、円城塔「道化師の蝶」
世界を旅して、その国の言語を習得し、その国の言葉で書く多言語作家を
追いかけ、その言語についての話のようなのだが・・・・
オイラの脳みそでは、一度読んだだけでは読み切れない小説である。
とは言え、読み返したいと思わせる小説ではない。
要するに、オイラには難しい小説ということになるのだろう。
なんと言っていいか表現できない。
ただひとつ勉強になったのは、小説の中に書かれている「さてこそ」である。
調べてみると、
【さて-こそ】
1 前述の事柄を受けて、それを強調する語。それでこそ。そうしてはじめて。
2 まさしく思った通り。果たして。やっぱり。「―事故が起きたか」
さすが、小説家の語彙は豊富だ。
しかし、「さてこそ」は、普段使うことはないだろうなあ。。。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【三方良しの公共事業改革推進カンファレンス】
- 2012年3月 3日 10:50
6時30分、空知の空は曇り空。
気温-14℃。 降雪量0cm。
3月に入り雪も融け始め、雪景色も変わってきた。
2月28日、「三方良しの公共事業推進カンファレンスin仙台」
盛会の内に終了することができました。
来場いただきました皆さま、ありがとうございました。
来場いただいた皆さまからは、
・素晴らしいカンファレンスだった。
・参加してよかった。
・三方良しの公共事業を推進していきたい。
・とってもいい刺激になった。
・三方良しの大学教育改革推進を進めたいと思った。
・やる気が出てきた。
などなど、聴講された方々から賛辞の感想を沢山いただきました。
4月までには、報告書を取りまとめ
三方良しの公共事業推進研究会のホームページで公開いたいます。
お楽しみに。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
- Main Site
- Google Search
- Search
- Feeds
- Mobile Site
- Bookmarks
-
- Tools
-
-