Home > Archives > 2012年8月 Archive
2012年8月 Archive
【暑いざんしょ】
残暑お見舞い申し上げます。
8月も本日が最終日。
ですが、
北の大地は異常な暑さがつづいています。
「暑い!」というより、「暑じぃ~~~」って感じです。
暑いと文句を言っても涼しくなりませんので、
この際、この暑さをめいっぱい楽しんじゃいましょう。
とはいっても、今日も朝から暑じぃ~よ~。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【純米大吟醸 洗心】
- 2012年8月24日 23:29
㈱小野組の小野社長さんから頂いたお酒「純米大吟醸 洗心」を
昨日、飲ませていただきました。
「洗心」は新潟の銘酒、久保田を製造する朝日酒造株式会社が
期間限定で販売しているレア物のお酒です。
朝井酒造がこだわり抜いた酒米(酒造好適米「たかね錦)」を使用したのが
「純米大吟醸 洗心」です。
冷した「洗心」を常滑焼のぐい飲みに注ぐと、
注いでいるのが分からない程の透明感あるお酒。
これをちょっとだけ口に含み舌全体で味わう。
可憐で気品がり、酒とは思えぬ味わいである。
その後、グイッと一気に飲んでみる。
「うまい!」
お酒は強くないオイラであるが、なんと、一本飲みほしてしまった。
旨い酒というのは不思議な飲みものだ。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【片言隻句】
- 2012年8月 7日 23:53
- 日記
簡単で端的な表現で伝える言葉を「片言隻句」といいます。
長編でなければ伝えられない技術論文等もありますが、
心に響き、身体に染みわたるのは、簡潔で端的に表現された言葉である。
オイラが好きな片言隻句の一つは、
「一利を興すは一害を除くにしかず。一事を生やすは一事を減らすにしかず。」
(利がありそうなものをどんどん付けくわえればいいというものではなく、
一つの利点を得たなら、一つ省くことの大切さを説いています。)
先人の言葉に感謝し、「省みて省く」を常に心にとめて、行動したい言葉です。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【へぎそば】
新潟で美味しい蕎麦を食べた。
これだぁー!
茶そばのような薄い緑色をした蕎麦ですが、この緑色は、つなぎに布海藻を
使っているらしく、触感がややぬめり気を感じるが、コシはしっかりしており
ツルツルと気持ちよく口の中に入ってくる。
オイラがオーダーしたのは「もり蕎麦」ですが、写真を見て分かるように
一口サイズに綺麗に盛ってあり、見た目にもとても美しい。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【新潟県黒川村(現胎内市)】
- 2012年8月 1日 19:24
先週、新潟に行ってきたとき、
どこかでみたようなポーズの銅像を発見。
しかし、
クラーク像ではありません。
s
元新潟県黒川村長(現胎内市) 伊藤孝二郎氏です。
この方、凄いんです。
過疎村の脱却を目指し、村を大変身させた超有名人なのです。
なんでも自前(村営)でいろんなモノを作っちゃったのです。
ロイヤル胎内パークホテル(超立派なホテル)などなど、全て村営らしい。
観光と農業を組み合わせ、ちょっとしたリゾートパークです。
ここまで、やる村長がいたんだねぇ。
世の中って、広いわ。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
- Main Site
- Google Search
- Search
- Feeds
- Mobile Site
- Bookmarks
-
- Tools
-
-