Home > Archives > 2013年4月 Archive
2013年4月 Archive
【残雪】
- 2013年4月23日 06:04
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【残雪】
- 2013年4月21日 21:01
5時、空知の空は曇り空。
気温3℃。 今朝も気温が低いです。
なかなか暖かくならない北の大地は、平地でもまだ雪が残ってます。
オイラの家の庭にもモニュメントのように雪が残っています。
安田侃の彫刻のようだ。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【パラダイムチェンジ】
- 2013年4月20日 10:33
5時10分、札幌の空は青空ではあるが、冬を感じる青空です。
気温も低そうだ。
昨日は、グループ会社の全体会議。
この会社はどんな方向を目指すのか、何が目標なのか、
その目指す目標達成のために、どんな人材を登用していくか、
オイラの考え方の一部分だけ話をさせていただいた。
オイラが心がけていることは、自信を持って意思決定できないときは、
「今、決めない」といことを決めることにしています。
これは、TOCの「集中する」とは、「今、やらないことを決める」
と、同じ方法をとっています。
人事に関しても同じで、迷ったらやなないと決めています。
しかし、怒られても恨みを買っても決めた以上は覚悟を決めて決定する。
これがオイラのやり方です。
実は、ワンピースからも学んでいます。
「海賊なら、信じるものはてめェで決めろぉ!!!」(byワンピース)
てな感じです。
とにかく、パラダイムチェンジだ!
一緒に、頑張るべ!
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【消費税のお勉強】
- 2013年4月19日 09:43
昨日は事務方のお勉強会をやっていた。
勉強の内容は、「消費税」。
オイラも最初から聞いて勉強すればよかったと、
ちょっぴり後悔してます。
勉強会は、こんな感じ。
講師の先生は、ババラッチ先生と、弟子のゴンの助先生。
ありがとうございました。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【ミステリー】
- 2013年4月19日 07:51
3時20分に目が覚める。外はまだ暗い。
昨日は久しぶりに酒を飲まずに寝たからなのか?
起きるのはまだ早いので、寝ようと頑張ったが、頑張れば頑張るほど
目が脳みそが冴えてくる。
諦めて起き上がり、本を読み始めた。
読んだ本は、「場のマネジメント(伊丹敬之)」
実はこの本、7年ほど前に読んだものであるが、7年が経過し改めて
読んでみると、うなずく部分が多々あり、読み始めてすぐに本に入り込んだ。
気が付くと、6時30分になっており、慌てて顔を洗い着替えて出社したのでした。
今日は、ミステリーな目覚めであった。
≪今朝の読書の赤ペンチェック≫
仕事の現場には、情報と感情が流れている。
仕事をしている生身の人間はたんにカネと引き換えに労働サービスを
提供するだけの「物質的存在」ではない。人々には、感覚器官があり、
頭脳があり、心がある。彼らは皆、情報的存在でもあり、心理的存在で
もある。人は、他人とコミュニケーションをしながら仕事をしていく。
他人とコミュニケーションをしながら仕事をしていく。他人と情報交換
や情報共有している。そして人は、仕事の中で喜んだり、落ち込んだり、
仲間と共感をもったりする。
つまり、人々の間には、仕事のプロセスの中で、情報が流れ、感情が
流れている。カネ、モノ(サービス)、そして命令だけが流れいるので
はないのである。しかも、企業の中の仕事の現場で人々が働いていると
その仕事の場ではふつう、カネ、情報、感情が「あらゆる仕事に伴って
いや応なしなしに」流れている。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【びっくり会計】
- 2013年4月18日 12:41
4時50分、今日は早めに目が覚めた。
明るくなってきた札幌の空は、曇り空。
気温は低そうだ。
昨日は久しぶりに、居酒屋ダイニング百TARO №2でご一献。
店に入ると、いつも以上に賑わっている。
なんと、百TAROの開店一周年記念だったのです。
そんなこととは知らずに、お祝いの品も持たずに手ぶらでの来店を
元気に笑顔で迎えてくれた百ママとマスター。
一周年記念ということで、
なんと、生ビール(サッポロクラッシック)が一杯¥200!!!
ビール好きの馬場っちと権の助が、タップリ飲み。
絶品な手羽先や鳥モツ鍋、そして、オイラが大好きな百TARO自家製タレ
の冷ややっこ、ぶつ切りキャベツなど、4人でお腹いっぱい食べて飲んで、
最後の〆に、卵がけごはん。
飲んで食べて、百ママの美味しい料理に大満足。
さらに、驚きはお会計。
ななななんと、8,809円也。
びっくりな激安だよ。
百ママ、こんなに安くて大丈夫?
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【本物】
- 2013年4月17日 07:37
- 日記
5時20分、札幌の空は弱い雨が降っています。
気温も低そうで、寒い一日になりそうです。
今年の私のテーマは「学」です。
新年度に入り、部署の目標にもこの「学」を使い、さらに「本物」という
キーワードを入れました。
ここでいう「本物」とは、「良いモノ」と置き換えて書いています。
建設業はチーム力が必要です。本物(良いモノ)をつくるということは、
一人では成し得ることはできません。
多様な関係者とのコミュニケーションを活性化させることで、人から学び、
アイデアや知恵が結集され、本物(良いモノ)ができあがるのです。
本物(良いモノ)をつくるにはコストがかかる。
と、思われる方が多くいますが、オイラはそうは思わない。
本物(良いモノ)をつくるという空気が、社内や現場作業所に漂えば
利益もちゃんとついてくるし、業績は間違いなく上がる。
さらに、顧客や地域への信頼が太く強靭になるのです。
この考えが社員を高いレベルに引き上げ、会社がより高く評価される。
本物(良いモノ)とは、
どんなに世の中が変わろうと絶対に変わらない不変の原則である。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【春の兆し】
- 2013年4月15日 17:32
昨夜、勢いよく雨が降った奈井江町。
今朝起きて、我が家の畑を見ると雪融け一気に進み、土が見え始めていた。
今週で、やっと雪が消えるかもしれません。
雪解けが進んだ畑に行ってみると、なんと、ニンニクの芽が出ていた。
土の中は温かいんだねぇ。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【京都へ】
- 2013年4月15日 00:34
13日急遽、京都へ。
京都駅に到着したのが20時10分。
ホテルにチャックインしてから、友人宅に着いたのが21時。
ホテルに戻ったのが、24時。
14日、ホテルをチェックアウトしたのが8時。
関空から北の大地へ戻って来ました。
京都滞在時間は短かったですが、京都の奥深さを拝見した滞在でした。
やはり、京都は深いです。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【2013社内研修その2】
- 2013年4月14日 23:08
研修会終了後の、恒例となった定山渓温泉での大懇親会。
みんな弾けてます。
2013年度、仕事も目いっぱい弾けて頑張りましょう。
実は、翌日も9時から勉強会でした。。。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【2013春の社内研修】
- 2013年4月11日 11:50
今年も恒例の「春の社内研修」が開催されました。
この社内研修会も15回目の開催となり、わが社の歴史に刻まれる行事と
なってきました。
今年のテーマは、『当たり前のことを、当たり前にやる!2013』
開催事務局が考えた素晴らしいテーマです。
とってもシンプルで素晴らしいテーマですが、
シンプルなゆえに もの凄く、難しいテーマです。
「当たり前」とは何か?
「当たり前」と思っていることが、実は当たり前でなかったり、
間違いだったり、勘違いだったり、思いこみだったり、
などなど、「当たり前」とは、実は超難解なテーマなのです。
さて、我社の「当たり前」をどこまで定義付けできるのか。
一緒に勉強したいと思います。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【満腹】
- 2013年4月 8日 12:37
昨夜は、某会社のお偉い方とご一献。
偉い方の悩みも、オイラの悩みもさほど変わらないものだなあ。
と、焼酎のお湯割りを味わいながら、ジワジワと脳みそが酔っていくのを
感じながら、ひたすら聞き役となり会話を楽しんだ。
焼酎が程よく身体に染みわたり、二次会へ。
なんと、二次会も居酒屋風フレンチ。
マジかよ。食べれる訳ないでしょう。
と、言いながらもオイラは三元豚をオーダー。
なかなか旨いが、満腹なときに食べるものではない。。。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【皇居外苑をウォーキング】
- 2013年4月 4日 08:06
6時30分、麹町の空は青空ですが、空気は冷たい朝です。
急遽、上京しました。
ホテルがなかなかとれず、空港会社のパックで手配。
早朝、皇居外苑をウォーキングしてきました。
ここはどんな時間帯であろうと、常にランナーがいます。
桜の花も かろうじて残っています。
半蔵門からウォーキングをスタート。
大手門付近。
ランナーがどんどん増えてきました。
みんな走るの好きなんだなぁ。
皇居1周ウォーキング、約40分でした。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
- Main Site
- Google Search
- Search
- Feeds
- Mobile Site
- Bookmarks
-
- Tools
-
-