Home > Archives > 2013年5月 Archive
2013年5月 Archive
【五月晴れ?】
5月の北の大地は、移動性高気圧が連続して入り込み
心地よい青空が広がり、春を満喫できる五月晴れが続くのですが、
今年の5月は、春を感じる日はほとんどなく冬のような寒い日が続き、
なんと、雪まで降りました。
こんなに寒い5月は、あまり経験がありません。
しかし、最終日の31日は夏日。
一気に春を通り越して夏がやってきた感じだ。
これも一応、「五月晴れ」かな。。。
さてさて、6月はどんな天候になるのだろうか。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【奈良】
- 2013年5月30日 08:49
6時、奈良市の空は曇り空。
(弱い雨が時折ポツリポツリと降っているようだ)
一昨日から関西地方は梅雨入りしたようで、若干ムシムシしますが
過ごしやすい気温です。
久しぶりに奈良に来たので、朝の散歩は傘を持って奈良公園を
1時間ほど、やや早歩きで散策。
興福寺お参りをして奈良公園へ。
鹿はのんびりと休憩中
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【三角山放送局76.2MHz】
- 2013年5月18日 23:30
- 日記
今日は、FM三角山放送局にゲスト出演しました。
「エキサイティング北海道」(13時~14時)という番組。
パーソナリティのブレッド森田さんと、
建設業の話題で対談させていただきました。
楽しくて、あっという間に1時間が経過しました。
ゲストに呼んでいただき、ありがとうございました。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【春うらら】
- 2013年5月17日 19:03
やっと、やっと、やっと、北の大地に春が来た!
陽ざしは気持ちがいいですねえ。
春はやっぱり、こうでなくちゃ。
札幌は桜も開花しましたが、
ななな・なんと、梅の花が一昨日 開花したようです。
桜の開花よりも梅の開花が遅いなんて、どうしちゃったんだろう。。。
付近の桜をみると、葉も同時に開き、花弁よりも葉の勢いが強く
きれいに見えない。
これも、寒さが続いた異常気候のせいなのかなぁ。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【「ホッ」と一息】
今日も寒い一日でした。
寒い北の大地ですが、札幌でも桜が開花したようです。
ほんとに咲くのかなぁ。と、心配していましたが北の大地もやっと
春がそこまでやって来ているようです。
桜の開花日に素敵な方から、素敵なプレゼントをいただきました。
桜が満開になってから頂こうと思いましたが、
我慢できずに、純米吟醸を一杯いただきました。
「すっげー、旨い!」
単身赴任の寒くて寂しい部屋ですが、
寒さも悩みも一気に吹っ飛び、「ホッ」とする温かさを味わってます。
ありがとうございます。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【とにかく、寒い】
- 2013年5月12日 17:24
- 日記
今日も雨模様、おまけに寒い。
東北南部から南は夏日になる陽気らしいが、狭い日本、
こんなに気候が違うものなのかと今更ながら思う今日の頃です。
例年であれば、行きつ戻りつしながら、春がやってくるものですが、
今年は、さっぱり春の兆しがやってきません。
これじゃ半年間、冬だよ。
天候同様、アベノミクスによる経済の明るい兆しの後押しも、
北の大地は番外地になってしまうのでは、と思わせるくらい寒い天候です。
早く、桜の花が見たぁ~い!
花見がしたぁ~い!
早く、「ももしき」が脱ぎたぁ~い!
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【慎独と性欲】
- 2013年5月 8日 23:31
- 日記
今日は久しぶりに太陽が顔を見せる天候でしたが、
あいかわらず寒い北の大地です。
いま、読んでいる本はこちら。
この本を読んでいると、「そうだよなぁ。」と、納得させられる部分と、
「ヤバイなぁ。」と、自分を省みて反省する部分が多々ある。
そうだ!そうだ!」と、うなずきながら読んだのは、この部分。
「性欲の萎えたような人間には、偉大な仕事はできない」
しか~し、喜んで読んだのもつかの間。
「みだりに性欲を漏らすような者にも、大きな仕事はできない」
と、述べられていた。
(そりゃ、そうだ。)
「人間の力、人間の偉大さというものは、その旺盛な性欲を、常に自己の
意思統一のものに制御しつつ生きるところから、うまれてくる」
と、いうことらしい。
これは、それなりに年齢を重ね、人としての幅や柔軟性、弾力をそなえた
人ができる奥深さだと思うよ。
いまのオイラも、札幌で独りをを慎み、人間としての心身を鍛練して、
がんばって生活しているつもりです。
マジです。
本当に。
頑張ってます。
ちょっとだけ。
たまには。。。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【ドボジョは建設業を救う力になる】
- 2013年5月 6日 22:40
- 日記
大型連休の最終日、北の大地は連休中で一番寒い日だった。
なんなんだろうねぇ、この天候は。
先月の下旬、来年卒業予定の大学生の第一期面接をさせていただきました。
少子高齢化が急速に進む日本では、弊社のような中小企業では優秀な
若い力の確保は劣勢である。
そんな中、第一期面接に来てくれた学生は、
男子3名、女子1名の二人の土木建築技術の学生。 (いと嬉し)
オイラが面接担当しのは、土木希望の学生二人(男子1名、女子1名)である。
二人とも元気がよく、好印象の学生であった。
弊社において、土木技術者の女性は過去にも採用したことはなく、今回は
初の女性土木技術者の採用面接であった。
土木技術者の採用を検討したのは2年ほど前になる。
近年多様性が増してきた土木工事現場には、女性の目、女性の感性が
工事現場の視野を広げると思っています。
多数の優秀な女性が建設業に進出することにより、男中心の視線では見な
かった問題点や気配りに気づきを与えることだろうと思う。
もしかして、土木工事現場を変えるのは、女性の力なのかもしれない。
女性の感性や力を生かすことは、、これからの建設業を救うことにつながる
ような気がしてならない。
是非、弊社にも砂子スピリッツのドボジョが誕生してほしいと切に願う
今日この頃である。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【遊びは美徳。だから、まずやってみる!】
- 2013年5月 4日 23:25
今日も霧雨のようなハッキリしない空模様で寒い一日でした。
遊び気分のゴールデンウェークの方は最悪なことでしょう。
こんな天候のゴールデンウェークもあるんだねぇ。
こんな日は、天候が悪くても精神的に満足できる遊びを見つけることが必要です。
遊びも仕事も自ら考え創造して、「まず、やってみる!」ことが重要なのです。
遊びは仕事への美徳だと思うよ。
よって、今日のオイラの遊びは、リビングで「腹筋」。
これも仕事への美徳となるだろう。
明日は筋肉痛になるだろうなぁ。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【ゴールデンウェーク北の大地は寒波】
寒いです。
どうしちゃったのか冬に逆戻りするかのような冷え込みです。
日中もストーブに火を点けています。
寒い日は温かい食べ物が一番うれしい。
ということで、本日の晩飯は、豚汁。
京都祇園町の原了郭「黒七味」をたっぷり入れて、身体を内から温めます。
抜群に旨い!
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
- Main Site
- Google Search
- Search
- Feeds
- Mobile Site
- Bookmarks
-
- Tools
-
-