Home > Archives > 2012年4月 Archive

2012年4月 Archive

【やっと、春めいてきました】

  • Posted by: ひぐま
  • 2012年4月28日 07:55
  • 日記 | 景色

5時20分、空知の空は青空。

気温5℃。 日中は暖かくなりそうです。

 

今日からゴールデンウィークのスタートです。

天候もよさそうです。北の大地の春を楽しみましょう。

我が家の裏庭の雪もいよいよ本日中に消えそうです。

P4280001.JPG

 

オイラの農園のニンニク達は、ニョキニョキと伸びています。
P4280002.JPG

ブログを書くならBlogWrite

【基本原則十箇条】

  • Posted by: ひぐま
  • 2012年4月27日 17:52
  • 日記

5時40分、空知の空は青空。

気温11℃。

 

「基本原則十箇条」を作成中である。

これを本日、3人のそれぞれの考えを持ち寄り、

すり合わせを行って十箇条を決定する。

社会人として、砂子組社員として、基本的な原則となるはずだ。

この基本原則を元にチームワークと結束力が更に高まるだろう。

ブログを書くならBlogWrite

【スープチャーハン 「慶楽」】

5時20分、東京赤坂見附の空は曇り空。

目覚めてベットの上で本を読んでいると、ユラユラと揺れはじめ

15秒間ほど揺れていた。

やや二日酔い気味だったので、気持ち悪くなったよ。

その後、揺れはおさまったので「ホッ」と、ひと安心。

でも、最近ほんと地震が多くて、怖いよ。

 

 

さて、昨夜おいしく飲食したのは、有楽町駅と新橋駅の線路沿いで、

ほぼ中間地点にある中華店「慶楽」さん。

このあたりは、なぜか中華店が多く、意外と中華店激戦区のようだ。

ここのお店で紹興酒をたっぷりと、楽しく飲ませていただいた。

〆でいただいたのが、はじめて食すスープチャーハン。

ここで一番人気らしい。

チャーハンの具は一般的で、チャーシュー、卵、エビ、ネギ。

そこに、鶏がら風味のスープがたっぷり。

チャーハンの味とスープの味が見事にハイブリッドし絶妙である。

日本食でいえば、お茶漬けのような感じかな。

PH_406.jpg

ブログを書くならBlogWrite

【部署内祝い】

  • Posted by: ひぐま
  • 2012年4月24日 11:19

5時50分、空知の空は霧雨のような雨が降っています。

気温7℃。

 

昨夜は4月1日付で部署の管理職に昇進した2人のお祝いを

かしわ鍋を囲んで行った。

PH_389.jpg

昇進を機に、それぞれ思いがあるようで、あれこれと語ってくれた。

盛り上がったところで、場所を移動し、

ホルモンとラーメンとカレーライスの回し食べを行い

絆を深めて、盃を交わしたのでした。 

今後ますます楽しみなチームです。
PH_392.jpg

ブログを書くならBlogWrite

【未だ残雪あり】

  • Posted by: ひぐま
  • 2012年4月22日 22:08

朝から青空が広がり気温も上がるだろうと思ったが、

思いのほか気温は上がらず肌寒い一日だった。

 

雪融けはそれなりに進み、日当たりの良い土地は完全に融けていますが、

我が家のオイラ農園は、除雪した雪を積み重ねており、

まだ融け切らずに、70cmもの雪が残っている。

ちょっと雪割をしてみたが、完全に融けるには来週一杯かかるだろう。

P4220004.JPG

ここまで雪が残っているのは初めてだ。

今年はどんな夏になるのだろうか?

 

ブログを書くならBlogWrite

【健康診断】

  • Posted by: ひぐま
  • 2012年4月21日 23:27

本日は弊社グループ社員定期健康診断日

P4210036.JPG

この車に乗り込み、2年ぶりに白くてズシリと重い飲み物を一気に飲んだ。

飲むのも辛いけど、飲んだ後も辛い。

50歳を過ぎると、ますます重要になる健康診断ですが、

いつもパスしたくなる。

ブログを書くならBlogWrite

【尊敬する人】

  • Posted by: ひぐま
  • 2012年4月20日 09:55
  • 景色

5時10分、空知の空は今日も曇り空。

気温3℃。庭の雪融けも進み草さが芽吹いてきた。

 

オイラが尊敬する人、最近は増えて6人ほどいる。

中でも一番尊敬する人はこの人だ。

本田宗一郎氏
本田宗一郎.jpg

オイラの中では、破天荒なオヤジというイメージだ。

とにかく社員が生半可なことをやると、地響きが起きるほどに怒鳴ったらしい。

怒鳴るだけでなく容赦なく殴ったようだ。

ときには、手に持っていたスパナで殴ったこともあるらしい。 

しかし、社員からは「オヤジ、オヤジ」といって慕われた人物である。

たぶん、人情深いオヤジだったのだろう。

 

とにかく、会ってみたかったなあ。

 

ブログを書くならBlogWrite

【安全祈願酒】

  • Posted by: ひぐま
  • 2012年4月19日 08:26
  • 日記

4時50分、空知の空は霧雨のような霧のような不思議な天候である。

気温3℃であるが、気温ほど寒くは感じない朝である。

 

弊社安全大会で頂いた安全祈願酒を昨夜さっそくいただいた。

P4170032.JPG

醸造所は金敵酒造㈱

フルーティでワインのような香りと口あたり、

日本酒好きには物足りないだろうが、飲みやすいお酒であった。

P4170033.JPG

安全祈願のお神酒もたっぷりいただいたので、

今年度も無事故で業務を遂行することができるでしょう。

感謝。

ブログを書くならBlogWrite

【尖閣諸島を買うことにした】

  • Posted by: ひぐま
  • 2012年4月18日 09:23
  • 現場

5時30分、空知の空は今日も曇り空。

気温3℃。

 

昨日の№1ニュースはこれに尽きる。

日本人が日本の国土を守る。何か文句ありますか。石原都知事.jpg

 

さすが、石原のオヤジ!

ニュースを見て、爽快な気分になったよ。

他の誰にもできないことだ。

政府が動くには外交問題がギクシャクするだろうしね。

都が購入するなんて、よく考えたもんだ。

考えただけじゃなくて、行動に移すところがただものじゃない。

しかし、外務省としては「余計なことしやがって」と思っているだろうなぁ。

本当に買うことになったら、オイラも寄付するよ!

 

ブログを書くならBlogWrite

【TAS】

  • Posted by: ひぐま
  • 2012年4月17日 08:20
  • 日記

5時10分、空知の空は曇り空。

気温5℃。 空は曇っていますが寒さを感じない空気だ。

 

hinking 発想

ction 行動

peed スピード

「TAS」この3つの言葉を弊社に贈ってくれたのは

今回、社内研修に駆けつけてくれた大物ゲストである。

その方と知り合ったのは8年前、知り合ってからずっーと 、

オイラにいろんな人を紹介してくれ、人脈も築かせてくれている。

人と人とのつながりというのは、「知っている」というだけでは強くはならない。

これを強くするのは、脳みそや筋肉と同じように使って使って強靭にするこだ。

オイラにそんなことを教えてくれているような気がする。

ブログを書くならBlogWrite

【知行合一】

  • Posted by: ひぐま
  • 2012年4月16日 09:22
  • 日記

先週、毎年恒例の現業部社内研修が2日間行われた。

一年間の反省、共有すべき事項、今年度への目標など、

盛りだくさんの内容であった。

事務局からは、

「いろいろ発言したくなるだろうけど、じっと我慢して聞いていてください」

と、釘をさされていたので、発言をせずにじっくりと聞かせていただきました。

発言しないというのは結構辛いもので、オイラは何を考えていたかというと、

どうしてもダメ出しをしたくなるので、そこをじっと我慢して

良いところは何かをメモすることに徹した。

(ダメな部分が目立ち良い部分が隠れてしまいがちとなり、難しいものです)

 

今回の研修会で感じたことは、一言でいうなら「知行合一」。

これは、王陽明の思想である。

意味は、真に知るということは実行を伴うことであり、「知」と「行」は一つである。

要するに、知っていても行わないのであれば、未だ知らないのと同じことである。

と説いています。

 

孔子も同じような言葉を残しており、

「学びて思わざればすなわちくらし、思うて学ばざればすなわちあやうし」

意味は、

学んでも考えなければ理解できないし、考えても学ばなければ真に理解

されず危険である。という意味である。

 

ちゅーことで、オイラのアファーメーションは 今年も変わらず、

これだぁー!

「まず、やってみる! 身体で覚えなければ意味がない!」

ブログを書くならBlogWrite

【集中とは】

  • Posted by: ひぐま
  • 2012年4月14日 12:49

7時50分、出社(駐車場到着)。

あれ? いつもと雰囲気が違う。 

そうか! 今日は第2土曜日、社休日だったようだ。

シャッターを開けロックを外して社内へ入り、先代の銅像に一礼して

ちょっとだけ仕事。

 

久しぶりに集中して仕事ができた。

集中できる状態とは?

「集中とは、無駄をそぎ落とす」これに尽きる。

 

TOC理論的では、集中するとは?

「いま、やらないことを決める」

ようするに、やるべきことを一つに集中し、

他の事はやらないことを決める事であると定義しています。

 

人は欲張りだから、あれもこれもと手を出していまいます。

どんなにロジックを極めても、集中できなれば効率は上がらない。

そして、人間というやっかいな感情をもつ心理がある。

心理学も勉強した方がいいかなあ。

ブログを書くならBlogWrite

【Xi(クロッシィ)】

  • Posted by: ひぐま
  • 2012年4月 5日 08:27
  • 日記

モバイル通信「FOMA」を「Xi(クロッシィ)」に変えた。

光ファイバー並みに速い。

と、言うことだが、一部の限られた地域だけのようだ。(残念)

 

問題はそんなことではなく、デザインである。

パソコンに装着するとこんな感じだ。
P4030004.JPG

どうみても「美しくない」、ハッキリ言って、不細工だ!

この手のモノは、美しさも追及してほしいよ。

デザインだけではなく、キーボードを操作するのも邪魔なる。

P4030005.JPG

これはUSBで接続するのですが、

こいつを接続すると隣のUSBが使えなくなる。
P4030010.JPG

こんな単純なことも考慮しないなんて、ナンセンスだ。

とにかく、美しくないよ!

 

ブログを書くならBlogWrite

【三現主義】

  • Posted by: ひぐま
  • 2012年4月 4日 07:56

「現場」で「現実」に起きている「現物」をしっかりと見て判断し行動する。

これが、われわれの仕事である。

もっと極端な言い方をすれば、「現場」「現実」「現物」以外は信用しない。

これぞ、現場家の哲学である。

「現場」「現実」「現物」を、

しっかりと、「見て」「触れて」「聞いて」「空気を読み」「行動する」。

この中で一番重要なのは「行動する」。

これが基本中の基本である。

ブログを書くならBlogWrite

【企業理念】

  • Posted by: ひぐま
  • 2012年4月 3日 10:25

世の中が元気で良い時代であれば、右に倣い的に行動していれば

うまくやっていけますが、今と言う時代はモノマネでは長続きしない。

地元に根ざした中小建設業にとって、何をベースに事業を創り上げ

「和」を保てばいいのか。

それはやはり、「企業理念」しかない。とオイラは思う。

 

創業者が時間を惜しむように汗水たらして働き、その体験哲学から

「企業理念」として掲げられています。

よって、どんな時代になろうとも絶対に変えてはいけないものが、

「企業理念」である。

「企業理念」こそが、事業を創造させる源である。

とオイラは思う。

弊社の経営方針は、

「常に全力をそそぎ知恵ある者は知恵を出し、知恵の無い者は汗を出せ・・・・・・」

この経営方針の根っこの部分は「人材育成」である。

何を基準に行動すべきなのか、会社のあるべき姿とは何か。

弊社の場合は「人材育成」に尽きるのである。

 

ブログを書くならBlogWrite

【2012年度のスタートです。いっちょうやたるか!】

  • Posted by: ひぐま
  • 2012年4月 2日 11:49
  • 日記

なんだかんだ言って、新年度のスターです。

なんと、本日は雪が7cm程積もり、真っ白の朝です。

新年度のスタートにふさわしい新鮮で眩しい白です。

 

年度のスタートは大好きです。

なぜなら仕切り直しができるから。

また、4月は人事移動が行われ、気持ちも体制も新鮮な気持ちになれる。

 

建設業界はますます厳しい状況下に追い込まれていくのでしょう。

今と言う時代、

何を強みとして、何をベースとして、何を手がかりにして意思決定すべきか?

行きつくところは、「企業理念」なのだろうと思う。

弊社は、本日から創業51年目に突入しました。

知恵を出し、汗を出して愚直に行動してまいります。

 

ブログを書くならBlogWrite

Index of all entries

Home > Archives > 2012年4月 Archive

Main Site

砂子組 地域と共に

地域と共に

Google Search
Search
Feeds

FeedBurner RSSリーダーで購読する

Mobile Site

Mobile Site

Powered by MT4i

Bookmarks

Tools
Track Word

track feed ひぐまの遠吠え2.0

Return to page top