Home > Archives > 2009年11月 Archive
2009年11月 Archive
【なんだか分からないものは魅力があり、いろいろと勉強させられる。】
- 2009年11月30日 07:26
- 日記
6時、奈井江町の空は曇り空。 気温1度。
時代というのは変化するから時代である。
ましてや今という変化が著しく早い時代は、目の前のさまざまな変化に
対応できなければ・・・・・・・ などと、焦りを感じる今日この頃。
昨日の日曜日は、ほぼ一日TVを観ながら、
「これでいいのだ」(赤塚不二夫じゃないよ)と、思った瞬間に
時代の変化に横着になり、変化に対して鈍感になってしまうなぁ。
と、感じたのでした。
なんだか分からないものに出会る。ちゅーことは、時代の変化に敏感だ。
と言えるかも?
とにかく、
なんだか分からないものは魅力的なのさ。 と感じた休日だったのです。
さあ、今日は部署の責任者会議。
予想外のなんだか分からないものが出てくるかも知れません。
何が出てきてもオイラは大歓迎です。
だって、なんだか分からないものは魅力的だかさ。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【道路整備はまだまだ。】
- 2009年11月27日 08:32
- 日記
6時、奈井江町の空は晴れ?曇り空? 気温 -1度
昨日の走行距離は863km。
高速道路整備のおかげで、なんとか日帰りできました。
高速道路がなかったら、絶対に日帰りは無理。
高速道路がもっと整備されると、もっと走行距離は減り、もっと時間も短縮されます。
つくづく高速道路整備は必要だよなぁ。と感じた一日でした。
木古内では、久しぶりに現場に復帰した本州ゼネコンの所長とお会いし
いろいろとお話をさせていただきました。
現場が久しぶりということもあり、本人も不安そうでしたが、
染み付いた現場魂がメラメラと燃えているのを感じました。
コミュニケーションを図るのが上手な所長ですから、
立派な現場運営をされることでしょう。 陰ながらエールを送らせていただきます。
木古内から江差に向う国道5号線は、これが一桁国道なのか?
と思うほど整備が遅れています。
北海道はまだまだ整備しなくていはいけない道路が沢山あります。
江差の現場はこんなモノづくりをしてます。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【今日は走るぞ!】
- 2009年11月26日 04:32
4時、奈井江町の空は曇り空のようだ。(星が見えない)
意外とあたたかい。とは言っても気温は0度。
今日はこれから道南方面で打ち合わせ&現場パトロールへ行ってきます。
最初の目的地は木古内町。ここで打ち合わせ。
その後江差町へ向い、稼動現場を見てパトロールを実施していきます。
走行距離は約900kmでしょう。 もちろん今日中に戻る予定です。
さあ、かっ飛ばして行ってきます。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【最近は地域ブランドについていろいろ考えている。】
- 2009年11月25日 08:50
- 日記
6時、奈井江町の空は曇り空。 気温1度。
地域と共に歩む企業として、
最近、地域ブランドについていろいろ考えている。
何をPRするか?
どうのようにPRするか?
どのように周囲を巻き込むか?
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【三方良しの公共事業改革推進国際コンファレンス2009】
- 2009年11月24日 07:45
- 日記
5時50分、奈井江町の空は青空のようだ。 気温0度。
先週開催された「三方良しの公共事業改革推進国際コンファレンス2009」は
大盛況の内に閉会いたしました。
参加いただきました皆様、ありがとうございました。
年内に三方良し公共事業推進研究会ホームページで、
講演者の資料及びコンファレンス様子をご紹介いたしますのでお待ちください。
コンファレンスの雰囲気をちょっとだけ写真でご紹介。
会場は、シェラトン都ホテル B2「醍醐」で開催。
谷口事務次官の来賓挨拶
記念講演、経済ジャーナリスト財部誠一さん
記念講演、中部品質管理協会長 大西匡さん
TOC創始者、エリヤフ・ゴールドラット博士
とにかく、凄いメンバーが駆けつけてくれたコンファレンスでした。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【打ちたてのカレーうどんを食べる。】
オイラの大好きな手打ちうどんを頂いた。
打ってくれたのは、砂川在住の弊社社員のお父上様。
このお方の打つうどんと蕎麦が、オイラは大好きで、
今日も朝5時から仕込みをして、わざわざ届けてくれました。
とても素人とは思えぬ出来です。
さらに今回はカレーうどんで食べてと、カレースープまで作ってくれました。
もちろん、お昼はカレーうどん。
ゆで上げると、うどんはピカピカです。
カレースープをかけて出来上がり。
このカレーうどんは、只者じゃないよ! 本物だよ!
旨い!
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【奈井江道の駅で四国の特産物があるよ。】
6時50分、奈井江町の空は冷たい小雨が降っています。
気温1度。
奈井江道の駅ハウスヤルビに四国の特産物が3品あります。
なぜ?奈井江道の駅に四国の特産を置いているかと言うと、
ちゅうーことで、こちらの三品が奈井江道の駅にあります。
高知産の新生姜。
生姜ってこんなに美味しいものだったのかと思わせるほど美味いよ。
一番人気! 残りわずかです。
こちらは、徳島産なると金時。
焼き芋やふかし芋にすると最高です。
好きな人にはたまらない芋ケンピです。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【日本酒とショコラ】
7時30分、奈井江町の空は雪。 気温-2度。
昨夜は、久しぶりに日本酒の晩酌。
しかも大吟醸「我山荘」わがさんそうと読むらしい。
さずがは大吟醸! 無条件で美味い!
このお酒、とってもフルーティーで飲み口が抜群!香りも最高!
フルーティな飲み口は、なんとショコラにも相性がよかった。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【さあ、今日は歴史的な一日にするぞ!】
- 2009年11月20日 07:57
- 日記
6時、品川の朝は晴れ。
これぞ、三方良し晴れ! 国際コンファレンス日和だ!
会場も準備が整いました。
見事に整列されたテーブルと椅子。
どうやって綺麗に整列させるかと言うと、
チームワークでしかも笑顔で明るく作業されていた。
さすが、高級ホテル シェラトン都ホテルだわ。
なんと、小道具は建設現場と同じ糸を使っていたよ。
さあ、
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【いよいよ明日は三方良しの国際コンファレンス】
- 2009年11月19日 08:36
- 日記
6時、奈井江町の空は曇り空。ときより雪が落ちてきています。
気温-1度。
さあ、いよい明日は、三方良しの公共事業改革推進国際コンファレンス2009
いつもながら、バタバタ状態で本番突入です。
やるからには徹底的に盛り上げ楽しめるコンファレンスにいたします。
まず今夜は、身内で前夜祭だ!
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【美唄やきとりと言う地域ブランドを喰らう。】
昨夜は久しぶりに隣町美唄市の「やきとり たつみ」へ
佐々木先生の取材を兼ねて行ってきた。
まずは、とり刺し。
一味とネギと醤油で、いただく。
口の中でトロっと、とろける。(絶品です)
つづいて、たつみ特性のつくね。
特性タレに卵黄を絡めていただく。
もちろん、やきとり(モツ)もタップリ食べた。
とり肉づくしの夕食、大満足。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【地域ブランドについて語る。】
- 2009年11月17日 14:48
- 日記
6時、ススキノの空は青空が見えます。(雲の方が多いけどね)
昨日は、久しぶりに弊社の石炭採掘現場(砂子炭鉱)を見せてもらった。
同行していただいたのは、
佐々木先生は、地方経済について研究されており、
弊社の炭鉱を視察され、地域ブランドについていろいろ教えていただきました。
ヒントをいただきましたので、近いうちに仕掛けてみようかな。
炭鉱のプレゼンテーションをひさしぶりに拝見しましたが、
見事にバージョンアップされていた。
説明してくれたのは、砂子炭鉱の責任者(炭鉱長)です。
ありがとうございました。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【やるべき仕事に没頭できるシンプルなツールがほしい。】
- 2009年11月16日 08:14
- 日記
5時50分、奈井江町の空は雲り空。 気温2度。
日々の自分の仕事状態を振り返ってみると、
PC、ディスプレイ、Webを見て過していることが、実に多い。
これって、良いことなのか?
と、問いかけてみると、決してよくは無いだろうと思うよ。
色々なツールを使い、ソフトに使われているような感覚になる。
確かに便利だし、いま無くなったなら、仕事が止ってしまうのも事実だ。
でも本当にこれでいいのか?
「いいわけがはない! 」
しかし、絶対に無くすことはできないツールとなっている。
だから、もっともっとシンプルにできないものか?
と、思うんだよねぇ。。。
本当にやるべき仕事に没頭できる時間に使うために。
これこそが、これから求められるITツールだよ。
誰か作ってよ、やるべき仕事に没頭できる超シンプルなツールを。
11月20日は↓
http://www.sunagonet.co.jp/weblog_h/2009/10/post_786.html
三方良しの公共事業改革推進国際コンファレンス2009
三方良しの公共事業改革推進国際コンファレンス2009
三方良しの公共事業改革推進国際コンファレンス2009
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【土木の日パネル展】
- 2009年11月15日 22:53
- 日記
ほぼ一日雨の奈井江町。
ホント、この天候には参ったよ。
土木の日パネル展に顔を出して来た。
土木の日は11月18日(十一月十八日)。
札幌駅北口に展示された土木関連のパネル。
一般の人達も結構見ていたよ。
土木に関わっているオイラは興味深いパネルでした。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【行政刷新会議に遠吠え。】
- 2009年11月13日 09:00
- 日記
6時、奈井江町の空は晴れ。 気温-5度。
二日つづけて晴れたよ。(けど、明日からはまた雨と雪の時雨れ模様だ)
TVニュースを見ている限りでは、
ありゃ、ひどいよ!
重箱の隅をつつくような醜態会議に正直ウンザリするね!
「端的に説明せよ」とか、あれは会議じゃないね。
第三者的な立場で見るとおもしろいけど。(ただ面白いだけ)
行政刷新会議と銘打った、イジメ広場だね。
初めて実施することの大変さは理解できるけど、見ていて情けなくなるよ。
ハッキリ言って、この状態の行政刷新会議は、
民主党頑張ってます!をアピールする茶番劇だね。
というより、壊しや小沢の本領発揮といったところかな。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【。。。】
- 2009年11月12日 08:59
- 日記
5時50分、奈井江町の空は晴れ。 気温-5度。
身体がしびれるほど、寒くて、気持ちのいぃー朝だよ。
寒くてもいいから、とにかく晴れてちょうだい!
と、神頼みしてる今日この頃ですが、
願とは裏腹の天候が多く、空元気を装っています。
とにかく、空元気でもいいから明るく過しましょう!
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【国の、業界の、ミッションとは何か。】
- 2009年11月11日 08:46
- 日記
5時50分、奈井江町の空は雪雲り。 気温0度。
外は薄っすらと雪化粧されています。
今日は寒いわ。。。
前原大臣は先月、国交省幹部職員をはじめ全職員に対して、
建設促進大会への出席を禁止する指示を出しました。
その後、昨年まで参加していた色々な建設大会等には
国交省職員が参加していません。
国交省職員が出席することで事業促進を国が後押しているかのように
受け取られてるのを恐れての指示である。
鳩山政権の政策からすれば当然と言えば当然な行動だろう。
しかし、自治体や業界関係者からは「やりすぎだ!」と、けん制する声も強い。
けん制することも必要だが、けん制するだけではらちが明かない。
そこで、我々業界はどんな行動をすべきか?
ちゅーことなのです。
いずれにしても変化が必要なのよ。
公共事業のあるべき姿とは何か?
業界が変化すべき点は何か?
などなど議論し行動して公共事業のあるべき姿への改革が、
必要!ちゅーことです。
ちなみに、こちらの大会(三方良しの公共事業改革推進)には
国交省の幹部の方々は出席しますし、職員の方々も聴講します。
だって、公共事業の改革を推進するコンファレンスだもの。
11月20日は↓
http://www.sunagonet.co.jp/weblog_h/2009/10/post_786.html
三方良しの公共事業改革推進国際コンファレンス2009
三方良しの公共事業改革推進国際コンファレンス2009
三方良しの公共事業改革推進国際コンファレンス2009
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【・・・】
- 2009年11月10日 09:12
- 日記
6時、奈井江町の空は雲り空。今にも雨(雪)が降り出しそうだ。
気温4度。
昨夜は、久しぶりに自宅で焼酎のお湯割りを飲んだ。
久しぶりに飲むと、とーっても旨く感じ、
一杯が二杯、二杯が三杯となり、
いつの間にやら、脳みそがフニャフニャになり、
ソファで朝まで寝ちまった。
(愛犬ザ・チェリーを湯たんぽ代わりに抱いていた)
ヤバイ、ヤバイ、風邪ひいちゃったかなぁ。
と思ったけど、根っから丈夫な現場屋ですから異常なし!
ただ、背中がちょっと痛い。
寝るときは、やはり布団で寝なきゃダメだわ。
11月20日は↓
http://www.sunagonet.co.jp/weblog_h/2009/10/post_786.html
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【イマジン】
- 2009年11月 9日 22:30
- 日記
20時20分です。
今日の奈井江の空は曇り一時弱い雨がぱらつく空だった。
気温は高めの10度を超えていた。
昼休み時間に、「自由訳 イマジン」を読んだ。
30分もあれば読みきってしまう原作詩とオノ・ヨーコとの対談の文庫本
しかい、ジョンレノンの感性って、すっげーよなぁ。
想像してごらん 天国なんてないんだと
やってみれば かんたんだろ
「イマジン さあイメージしてごらん」 優しい言葉だよなあ。
この詩は、もの凄く優しくて深いよ。
そして、「分からない」という法則を使っている詩だ。
と、思ったよ。
そりゃそうさ。先のことなんて誰にも分かりゃしないもの。
だから、イマジンなのさ。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【小春日和な日曜日】
7時、奈井江町の空は晴れ。 気温8度。
今日は小春日和、久しぶりに気持ちのいぃー天候でした。
今日は庭木の冬支度。
冬囲いをして、ひと汗かきました。
ドウダンツツジも葉がすっかり落ちました。
もみの木も雪で枝が折れないように
来春まで冬眠です。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【スイーツ】
6時、奈井江町の空は青空。 気温5度。
今日はスイーツ紹介。
以前紹介したLeTAのFROMGE DOUBLE(チーズケーキ)の
チョコレートバージョンCHOCOLAT DOUBLEです。
こんな感じ。
チーズケーキとチョコレートケーキのハイブリット。
まったり、こってり、しながらも爽やかなお味でした。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【現地・現物・現実】
- 2009年11月 6日 07:15
- 日記
6時、奈井江町の空は霧に覆われています。
霧が発生していると言う事は今日は久しぶりに晴れそうだ。
気温は1度だよ。
今日は現場へ直行。
2現場の状況を、見て、聞いて、現実を確認してきます。
では。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【チームワーク】
- 2009年11月 5日 08:38
- 日記
6時10分、奈井江町の空は弱い雨。 気温10度。
時雨模様が明けません。
現場には酷な天候が、ずーっと続いています。
とにかく、事故無く竣工してほしいと願う今日この頃です。
竣工した暁には、ビールかけでもやって祝ってください。
ビールかけといえば、
昨日の日本シリーズは、ファイターズらしさが盛りだくさんの試合だった。
これぞ、ファイターズプロセスだよ!
もしあれで負けてもオイラは納得できる。
しかし、ファイターズのチームワーク、あの明るさは最高だ!
現場だけでなく、球団の雰囲気もいいのだろう。
オイラも見習わなくてはいけない
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【タレ・レバではあるが。】
- 2009年11月 4日 09:50
- 日記
日本シリーズについて遠吠えするもりは無かったが、
昨日のファイターズの采配は、どうも納得がいかない。
タラレバ的な結果論ではあるが、あの采配は絶対おかしい。
スッキリしない! ムカムカするよ!
5回、二死、四球とヒットで、ランナー1,2塁。
なぜ? 交代させなかった!
そして、8回。
なぜ? あの場面で江尻なのか?
素人目ではあるが、絶対におかしいよ。 納得できない!
ファイターズらしさを采配によって消してしまった試合だ!
いくら言ってもタラレバになちゃうけど、
勝つためのファイターズプロセスを采配によって自滅した試合だったよ。
現場監督という仕事の難しさ。
現場監督の采配ミスによる結果の恐ろしさ。
周囲への影響の大きさ、みたいなものを感じたよ。
スポーツにはタラレバはつきものだけど、
オイラ達現場監督業において、タラレバは命取りだよ。
などと、昨夜の日本シリーズを観て、
ムカムカしながらも、リスクアセスメントの重要性を感じたのでした。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【一気に真冬から今日は一転して】
- 2009年11月 4日 08:26
- 日記
5時50分、奈井江町の空は雨。 気温5度。
昨日は一気に真冬に突入し積雪も15cm。
しかし、今朝は雨。
気温も上がり、一気に雪が融けてしまうだろう。
「融けるなら降るなよ!」と言いたくなるのが工事現場の心境だろう。
この雨と雪融けで土工事現場は、
「わやだぁ~」という嘆き声が聞こえてきそうです。
これが自然環境と向き合ってモノづくりをする厳しさです。
雪が降っても雨が降っても、愚痴をこぼしながらも
品質を保ち、地域の安全安心の向上と、経済を活性化させる
大きな役割が公共事業にあります。
だからどんな環境下でも現場屋は頑張るのです。
11月20日(金)は↓
http://www.sunagonet.co.jp/weblog_h/2009/10/post_786.html
三方良しの公共事業改革推進国際コンファレンス2009
三方良しの公共事業改革推進国際コンファレンス2009
三方良しの公共事業改革推進国際コンファレンス2009
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【一気に真冬】
6時20分、奈井江町の空は雪。 降雪8cm。
気温-4度。(一気に冷え込んだよ~)
朝カーテンを開けると、
新聞も届いていない。
この雪で、配達に苦労しているのでしょう。
打合せで札幌に向うと
なんと、横殴りの雪
岩見沢を過ぎたあたりから、雪は止んだ。
札幌に到着。
札幌の路面はドライ。空も青空が広がっている。
車で40分も走ると気候が一変する北の大地は、やはり、広い。
皆さまお気をつけて走行してください。
ついでにもう一枚
㈱砂子組札幌本店の銀杏は綺麗な黄色に紅葉してきました。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【国交省国家成長戦略会議に?】
- 2009年11月 2日 10:13
- 日記
6時、奈井江町の空は厚い雲に覆われています。
さらっと雪が降り、気温は1度。 (寒い!)
11月です。
一気に寒さが厳しくなりました。
先週、オイラが注目していたのは「国交省国家成長戦略会議」
10月26日に初会合が開催されています。
公共投資を削減して、さらに成長させる戦略とはどういう戦略なのか。
今後、「国交省国家成長戦略会議」注目していきたいと思います。
財政が厳しい状況の中、地元の意見や関係者等の意見を聞いていると、
調整するのが非常に難しくなるのも理解できない訳ではありませんが~、
八ッ場ダムを筆頭とした事業の中止発言や、羽田ハブ化、日航債務問題発言など、
一人相撲にならないように注意してほしいものです。
でも、さすが政治家だわ!
あの毅然とした態度は、凄いわ。
ところで、「国交省国家成長戦略会議」でも驚くことがまだある。
会議には当然、事務次官や審議官など国交省幹部も参加していますが、
なんと、会議の円卓に座るのではなく、傍聴席に座っての参加らしい。
(上記写真、前原大臣、辻本副大臣の後方に見えます)
国交省関連の国家成長戦略会議に事務次官を筆頭とした幹部官僚が
傍聴席に座わらせ、議論に加わらせないのは何故なのか?
オイラには全く理解できない。
会社組織に置き換えて考えてみると、考えられない会議だね。
幹部や社員のヤル気は間違いなく低下し、会社は間違いなくぶっ潰れるよ!
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【見えないけど、ぜったい誰かいるよ。】
- 2009年11月 1日 22:25
- 日記
5時50分、奈井江町の空は雪まじりの冷たいみぞれ。
気温2度。
いよいよ平地に雪が降ってきました。 寒い。
今朝も5時30分頃、無人のリビングでTVのスイッチがONになった。
(誰が観ているのかなぁ。。。)
11月20日(金)は↓
http://www.sunagonet.co.jp/weblog_h/2009/10/post_786.html
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
- Main Site
- Google Search
- Search
- Feeds
- Mobile Site
- Bookmarks
-
- Tools
-
-