Home > Archives > 2010年4月 Archive

2010年4月 Archive

【余分三兄弟】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年4月30日 08:22

5時、奈井江町の空は風雨。 気温7℃。 

家の中にいても風音が分かるほど、強い風に雨が叩きつける荒れた天候です。

ゴールデンウィーク真っ只中、あいにくの天候ですが、気をつけて移動してください。

 

この1週間で、体重が1.5kg増えたよ。

増えた理由は、食べ過ぎ。

それも午後8時を過ぎてから、ビール、焼酎を飲みながら

力一杯食べてる。(笑)

昨夜も最後の〆は、李記特性チャーシュー丼。

これだぁー!
003.JPG

 

食った分、運動すればいいのですが、

運動エネルギー消費量は極めて少なく、

余分三兄弟が着実に体内に蓄積されたようです。

連休中に、少しでも絞りたいと願っている4月最終日の朝。

 

 

ブログを書くならBlogWrite

【情報化施工勉強会】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年4月27日 08:09

5時、奈井江町の空は気持ちのいい青空。 気温0度。

 

今日は情報化施工について、基礎から勉強です。

社外および社内講師による実践セミナーです。

 

 情報化施工に対するオイラ考えは以下。

情報化施工.jpg

 

ブログを書くならBlogWrite

【明る、く楽しく、苦しむ。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年4月26日 06:52

4時30分、奈井江町の空は晴れ。 気温-1℃。

車のフロントガラスが凍っています。

ゴールデンウィーク間近ですが、マイナス気温まで冷え込む北の大地です。

 

さて、今朝は新年度第1回目の部署の責任者会議。

明るい話題もなく、厳しい一年になるのは承知の上、

やりくりをしてなんとかするのが弊社のスピリッツ!

そのスピリッツを今日も確認共有させていただこう。

それが弊社の生きざまそのものだから。

 

ちゅーことで、今週も明るく、楽しく、苦しみましょう!

 

ブログを書くならBlogWrite

【仙台といえば、やはり牛タン】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年4月25日 14:09

先週の仙台出張で、食したものは、

勿論、牛タンです。

数ある仙台の牛タン屋さんの中でも、

地元の方が食べて、旨ぃっー! と、絶賛する牛タン屋さん。

それは、『 司 』。

実は、地元にもあまり知られていない

常連客のみぞ知る隠れ店である。

店内は、20名ほどしか入らない小さな店。

肝心の牛タンのお味は、

とっても、やわらかくスッと噛み切れてしまう抜群の牛タンです。

これだぁー!
仙台.jpg

塩加減が抜群です。(アップで)
牛タン.jpg

 

さすが、知る人ぞ知る「司」の牛タンです。

軽く食事を済ませてから行ったにもかかわらず、

6人で、なんと20人前を、ペロッと食べてしまいました。

 

紹介してくれた方曰く、

「他の店もおいしいですが、5枚のうち必ず1枚は固い肉が

入っているが、司は5枚すべてが柔らかい」

 

食べて、納得したのでした。

 

ブログを書くならBlogWrite

【炭鉱食堂は和洋中のハイブリッド】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年4月24日 23:00

ハウスヤルビ奈井江道の駅に

「ないえ炭鉱食堂 29.2」がオープンしました。

お店は、道の駅ふるさと市場の奥にあります。
006.JPG

入口はここ。
007.JPG

明日までは、オープン記念によるサービスメニュー品¥400(5品のみ)ですが

26日(月)からは、名人 李京修さんによる本格中華料理と、

和食、洋食、が楽しめますので、是非、おこしください。

 

お昼にオイラが食べたのは、一直線ラーメン(麻婆ラーメン)です。
010.JPG

辛さは、オーダー時にお好み辛さを言っていただくとOKです。

明日は、麻婆豆腐丼を食べてみよう!

ブログを書くならBlogWrite

【雪ザクラ】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年4月23日 06:53

5時30分、仙台市のの空は曇り空。 霧雨のような弱い雨が降っています。

 

昨日の東京も寒かったけど、仙台も寒い!

天気予報によると、今日の仙台市の最低気温は、

なんと、 -1℃。  北海道より寒~い。

 

もっと驚いたのは、東京から仙台への移動中、

郡山は、なんと雪! 真っ白に雪化粧されていたよ。

満開の桜は、まさに雪ザクラでした。

 

人も、世の中も、自然界も、狂ってきたよ。

狂った流れに流されないように、みなさんご注意を!

 

 

 

 

ブログを書くならBlogWrite

【今日は出張】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年4月22日 04:55

4時40分、奈井江町の空は曇り空。 気温-1℃。

寒い朝です。 よって、雪融けが遅すぎる。

オイラ農園の畑はまだ雪がタップリ残っています。 
 002.JPG

 

今日は、これから出張。

まず東京で打ち合わせを行ってから、夕方、仙台に入ります。

仙台では、明日23日(金)は㈱テクノシステムさん主催のフェア

テクノシステムフェア2010の企画セミナー参加させていただき、

情報化施工についてのお話を1時間ほどさせていただきます。

お近くの方は是非、お越しくださいませ。

 

出張中ではありますが、明日23日(金)は

道の駅ハウスヤルビ奈井江 リニューアルオープンいたします。

多くのお客様のご来場をお待ちしています。

ブログを書くならBlogWrite

【失望感という底無し沼からいかに抜け出すか。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年4月21日 09:51

6時50分、奈井江町の空は小雨。 気温3度。

今日も寒い朝です。 凍えるよ。

 

最近のブログは、遠吠えになってないよ。

というご意見をいただいたので、今日は政治について遠吠させていただく。

あくまでも遠吠えなので、あしからず。

 

民主党政権が誕生して、日本列島は元気を取り戻したかのように感じた国民でしたが、

支持率はジリジリと低下して、いまでは新政権への期待は失望感に代わっているようだ。

でも、オイラは期待しているよ。

(懸命に仕事をしている姿に好感がもてる。特に前原国交相には)

しかし、このジリジリという失望感はボディブローのように利き、なかなか立ち直れない。

よくないよねぇ。

 

この失望感とは、なにか?

ハッキリ言って、総理の常に結論を先送りするやり方にあると思う。

結論を出すのはきまって、「何も決めないことを決めた。」という発言だ。

お笑い草だよ!

これじゃ、国民も失望という底無し沼にはめられた感じだよ。

(腰まで浸かって、だんだん身動がきなくなってきています)

 

財政事情が厳しいのは誰もが承知してる。

とはいえ、政策を費用対効果から論ずることが正しいことなのか?

そりゃねえだろう。 と、言いたい。

「無駄」と「投資」をごちゃごちゃにしてませんか?

日本の成長戦略とは何なのか? オイラには見えないよ。

国の予算編成と企業の予算編成は、根本的に違う。

財政難だから費用対効果が優先される国には、成長戦略など望めない!

 

無駄なのか、投資するのか、その見極めとかじ取りの船頭を

国民は自民党から民主党に、舵をきったのです。

 

「何も決めないことを決める」 船頭は船頭あらず。

フンドシを締め直し、気合いを入れて力を発揮してほしいものだ。

と、切に願う。

ブログを書くならBlogWrite

【ハウスヤルビ奈井江】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年4月20日 08:05

6時、奈井江町の空は曇り空。 気温0度。

 

4月23日(金)ハウスヤルビ奈井江道の駅がリニューアルオープンします。
hausuyarubi.jpg

たくさんの方々に汗と知恵を出していただき、

なんとか23日(金)にオープンできそうなところまできました。

(バタバタです)

 

今週末は、是非、道の駅ハウスヤルビ奈井江へお越しください。

 

 

 

ブログを書くならBlogWrite

【建設生産システム】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年4月19日 18:50

5時、奈井江町の空は雲り空。 気温-2℃。

寒い朝です。

 

財政事情を背景に、公共事業を取り巻く環境は非常に厳しく、

限られた予算の中で、いかに社会資本の充実を図るかが我々に問われています。

 

必要な事業を削減することなく、予算だけを削減し、

インフラを整備するためには、何を、どうすれば実現できるか?

考えたことありますか?

オイラは、ぜったいできると思っています。

建設産業が夢や希望を持って、前向きに取り組める建設生産システム。

そんな、すっげーシステムができれば・・・

地域が、日本が元気になる!

 

オイラ達は、どうしても入契制度にばかりを論じてしまうが、

もっと違う角度から考える必要があるよ思うよ。

何か、うまい方法がないかなぁ。

 

ブログを書くならBlogWrite

【なにをやるにもクリエイティブでないといけない。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年4月16日 08:22

5時、札幌の空は青空。 気温?(外は寒そうだ)

 

昨日は岩崎トータルソリューションフェア2010に参加させていただき、

とっても有意義で、楽しい時間を過ごさせていただきました。

㈱岩崎社員の皆様、各メーカーの皆様、ありがとうございました。

懇親会にも参加させていただきましたが、参加者も200名を超える盛況ぶりで

多くの方々とお話をさせていただきました。

 

毎年開催される㈱岩崎さんのフェアは、

今年で、なんと、 43回目の開催なります。

43回ですよ。

「継続は力なり」と言いますが、 企業を43年間経営するのも大変なことですが、

フェアを43回継続されてきたのは、 すごい! の一言です。

 

世の中の変化に対して流動的な知性を持っていなければ43年間継続できないでしょうね。

今のような時代だからこそ、なにをやるにもクリエイティブでないといけないと思う。

そんなことを考えさせられた岩崎フェアでした。

 

ブログを書くならBlogWrite

【今日は情報化施工について語る。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年4月15日 07:59

6時、奈井江町の空は曇り空。 (南の空はまっ黒な雲いが覆っている)

気温0℃。  今朝も寒い朝だ。

 

さあ。 今日は㈱岩崎さん主催の

トータルソリューションフェア2010~ICTを活用した業務の効率化生産性の向上~

に参加させていただき、古口社長とコラボさせていただきます。

さてさて、どんな話になるのか?

なんてったって、打合せなしのぶっつけ本番ですから。。。

でも、オイラはシナリオのないセッションの方が面白くて好きだ。

仮にシナリオがあったとしても、

古口社長とはシナリオ通りには絶対に進まないでしょう。(笑)

 

お近くの方は是非、遊びにきてください。

楽しめると思います。

ブログを書くならBlogWrite

【部署の昇進祝い。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年4月14日 09:27

6時、奈井江町の空は、なんと雪。 気温1℃。
001.JPG

 

昨夜は、部署2名の昇進祝いを岩見沢の三船、雷電食堂で祝った。

4月1日付で課長代理に昇進した故遠藤尚保の分も祝ったよ。

食って、飲んで、バカを言って、仕事の話をして、みんな燃えていた。

あとは、工事をいかに受注するかだ。。。

 

そうそう、ボンズ2号は、

雷電食堂の梅割りに感電したようで、早々にダウンしたよ。

 

 

ブログを書くならBlogWrite

【角を取る大逆転の技。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年4月13日 08:25

6時、奈井江町の空は、曇り空。 気温2度。

 

日曜日、十年数年ぶりに「パネルクイズアタック25」を見たよ。

玉置清の「アタック ちゃ~んス!」を聞くと、

なぜか、含み笑いになってしまう。(笑)

オセロと同じように四隅の角をとったほうが有利になるのですが、

クイズに答えなければパネルを取得できないところがみそだ。

このクイズの醍醐味は、序盤でできるだけ相手にとらせて、

中盤、終盤で角を押さえて大逆転するのがおもしろい。

 

最初にたくさん取らせておいて、喜ばせて油断させたところで

端から一気にひっくり返すのがオセロの戦術です。

 

ビジネスでもこの技が使えると面白いだろうなあ。

と考えながら見ていたのでした。。。

 

話は変わって、4月23日(金)

道の駅ハウスヤルビ奈井江がリニューアルオープンします。

リニューアルの詳細は来週公開します。

では。

ブログを書くならBlogWrite

【試練が多いほど燃えるチーム。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年4月12日 06:57

5時10分、奈井江町の空は、気持ちのいい青空。 

気温-1℃。

 

雪融けが遅れていますが、

今週中には、平地の雪はすべて融けることでしょう。

 

4月も中旬に入りましたが、

2010年度、仕切り直しをさせていただきます。

我社は試練が多ければ多いほど、燃えるぜよ!

ブログを書くならBlogWrite

【モノとの同盟】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年4月11日 15:10

6時30分、奈井江町の空は薄雲り空。 気温5℃。

 

建設というモノづくりをする我々技術者は、単なる物質を建設している訳ではない。

汗を出し、智恵を出して造り上げた「モノ」は、物質とはあきらかに違う

造り手の魂が宿った建設物という「モノ」なのです。

これぞ、技術者とモノとの同盟といえる。

 

そんなことが、分かりかけてきた土木技術者が、遠藤尚保氏だった。

彼の仕事論は、

「反省することが自分の成長」と書き綴ったブログから読み取ることができる。

 

身の回に起きたことに対して、自ら反省するところがなければ、

成長することはありえない。ということを彼は理解していた。

 

39歳の若さでこの世を去った遠藤尚保氏。

見事な人生でした。

 

彼の思いを同僚や後輩が継承し、奮起してくれることでしょう。

これが、我社のスピリッツです。

 

無論、オイラもヤルぜよ!

ブログを書くならBlogWrite

【悲しいお知らせ】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年4月 5日 21:45

悲しいお知らせをさせていただきます。

 

とってもとっても、大切な仲間であり、

我社のかけがえのない期待の人財である。

土木部課長代理 遠藤尚保が、

昨日、39歳の若さでこの世を去ってしまった。

 

何事に対しても真剣に、常に智恵と汗を出して取り組む男だった。

何故だ、信じられない。

受け入れられない。

 

 

通夜   4月6日(火)午後6時より

告別式 4月7日(水)午前10より

場所  岩見沢公益社メモリアルホール
     岩見沢市2条東17丁目 (電話)0126-32-0878

ブログを書くならBlogWrite

【本物のデザインが大切な時代。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年4月 3日 08:36

6時30分、奈井江町の空は、なんと、雪。

気温-1℃。 さらに、6cm雪がも積もっています。

なんじゃこの天気は。。。

 

3日間の社内研修最終日です。

なかなかいい感じで2日間の研修を過させていただきました。

未だ仕事の受注はありませんが(汗)、この仲間となら

なんとかなるさ。 と思えるチームだよ。

今年度も、いろいろ見たり、いろいろ聞いたり、いろいろ試してみるよ。

 

信じてるだけじゃダメだ! 自分で動かなきゃさ。

これからどうなるではなく、「本来どうあればいいのか?」を考えるのさ。

 

ブログを書くならBlogWrite

【大地から芽が出てきた。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年4月 2日 08:31

6時10分、奈井江町の空は青空。 気温2度。

 

今朝はプラス気温。

春が待ちきれず、雪融けの合間からチューリップの芽が顔を出してきました。

雪融けが遅れている空知ですが、日差しと大地は春を感じ取っているようです。

IMG_1793.JPG

ブログを書くならBlogWrite

【新年度のスタートは、まず反省という行為の研修から。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2010年4月 1日 20:50

6時10分、奈井江町の空は曇り空。 気温1度。

 

2010年度のスタートです。

新年を区切りとして、開き直って再スタートさせていただきます。

まずは、昨年度を振り返り、社内勉強会を本日から3日間行ないます。

さてさて、どんな発表か聞けるのか、楽しみです。

盛り上がらなかったら・・・・  説経だ!

ブログを書くならBlogWrite

Index of all entries

Home > Archives > 2010年4月 Archive

Main Site

砂子組 地域と共に

地域と共に

Google Search
Search
Feeds

FeedBurner RSSリーダーで購読する

Mobile Site

Mobile Site

Powered by MT4i

Bookmarks

Tools
Track Word

track feed ひぐまの遠吠え2.0

Return to page top