Home > Archives > 2010年9月 Archive
2010年9月 Archive
【情報化施工】
- 2010年9月30日 21:37
6時、空知の空は秋晴れ。 気温13℃。
昨日は久しぶりに情報化施工について語らせていただいた。
情報化施工を導入するに当たり、土木技術者は
新たな技術・知識を身につける必要があります。
より高い技術を目指し、チャレンジして変化を求めるか?
あるいは、変化を拒み足踏みをするか?
戦略としては、どちらもOKだと思うが・・・・
オイラは、やはり勝負に出たい。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【・・・】
- 2010年9月28日 07:58
6時、空知の空は曇り空。 気温18℃。
最近物忘れが多い。
モノを取りに行く途中で何を取りに行ったか忘れてしまう。
漢字が書けない、ヒトの名前が思い出せない。
そんな自分にイライラすることが増えた。
当然、記憶力もガタ落ち。
脳味噌のキャパがどんどん狭まっている感じがする。
ヤバイよなあ。。。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【いい国、いい会社、いい人】
- 2010年9月27日 06:18
5時30分、空知の空は青空30%曇り空70%。 気温15℃。
他国から「いい国だね日本は」。と言われているようだ。
日本人として嬉しい褒め言葉である。
と、思ったら大きな間違いである。
理由は尖閣諸島海域で起きた事件処理についてである。
難しい問題なので政府もいろいろ考えての結論だろうけどね。
同じような褒め言葉で、
「あの人はいいヒトだ」とか「あの会社はいい会社だ」を耳にすることが
ありますが、この言葉、皮肉めいた言葉なのかもしれませんよ。
それにしても中国という国(政府も国民も)あのパワーは凄いねぇ。
ある意味見習うべき部分もあるけど、
人間として、常識として絶対真似したくない部分の方が大きい。
と、オイラは感じる。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【一直線ど真ん中まつり】
- 2010年9月26日 22:01
25日、26日の2日間、ハウスヤルビ奈井江道の駅で、
日本一長い直線道路29.2キロメートル「一直線ど真ん中まつり」を開催しました。
昨日は寒くて、どうなる事やらとおもいましたが、
本日は天候にも恵まれ、沢山の来場者に訪れていただきました。
ありがとうございました。
大盛況だったのは2日間共に、こちらの売り場。
25日、100円詰め放題、絶え間なくお客さんが詰めかけていました。
26日、お客さんとのコミュニケーションが絶妙で午前中で完売。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【めっきり冷え込んできた北の大地】
- 2010年9月24日 08:51
6時、奈井江町の空は青空40%、曇り空60%。 気温9℃。
朝晩めっきり寒くなりました。
冷え込んでいるのは気温だけではなく、北海道経済も冷え込んでいる。
特に建設産業界は真冬なみに冷え込んでいる。
先日、専門職の親方と1時間ほど話をして冷え込みがただ事ではないことを痛感した。
親方に、これだけ仕事が減っているのに倒産の話が出ないのはなぜだろうね。
と、聞いてみると。
親方曰く、
「そりゃ、職人が犠牲になってるかさ。」
犠牲ってどういうことか? と、尋ねると。
「職人のほとんどが今は日雇い労働者さ。それも7千円、6千円だべ。」
「だからなんとか会社を潰さずに生きてるべや。」
これが倒産減少の理由だとするならば、ヤバイ!
危機は今まさに顕在化しているよ。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【名月には日本酒】
- 2010年9月23日 21:39
6時、奈井江町の空は曇り空。 気温11℃。(寒~い)
昨夜は仲秋の名月を楽しむことができる夜空だったが、とっても寒かった。
寒かったが、名月を肴に冷酒を飲んだ。
名月には日本酒が合う。(moonにFit)笑
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【いよいよ北の大地の屋根に初雪が観測されたらしい。】
- 2010年9月22日 14:31
5時30分、奈井江町の空は曇り空。 気温14℃。
暑い暑いと言っていた夏は一気に去り、秋に突入した北の大地ですが、
なんと、
北海道の屋根、大雪山系黒岳に初雪が観測されたようです。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/252262.html
一気に冷え込んできた北の大地ですが、今日は十五夜。
暖かくして仲秋の明月を観賞しながら酒を飲みたいと思います。
今夜は熱燗かなぁ。。。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【ミステリー】
- 2010年9月21日 06:57
5時40分、奈井江町の空は弱雨。 気温19℃。
9月も下旬に突入。
重要な位置付けにしていた第2四半期もいよいよ〆が近づいた。
今期の目標に対する現状について、敬老の日の昨日いろいろに考えていた。
オイラ的に一言でいうと、「ミステリー」。
この言葉一言に尽きる6ケ月間であった。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【山本屋の味噌煮込みうどんを食べる】
- 2010年9月20日 09:02
6時、奈井江町の空は霧。 気温13℃。(寒い)
久しぶりに山本屋の味噌煮込みうどんを食べた。
左側にある大きめの竹筒は、薬味が入っている一味と七味が入っている。
さらに、極太箸(太さ1センチ近い真四角)。(初めての方は、笑ってしまうだろう)
濃いみそ味と固い麺が、なぜか忘れられす食欲をそそられてしまいます。
しかし、うどんを食べるのに1000円以上使えるのは、名古屋だけだ。
ちなみに、山本屋味噌煮込みうどんには、
食べ比べてみるのも面白い。
オイラの舌は、どっちの味も濃いみそ味でしかないが・・・
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【三方良しの公共事業改革マグカップ】
- 2010年9月17日 08:12
5時30分、奈井江町の空は曇り空。 気温16℃。
知多地域経済会議主催の講演会に出席させていただいた時に
杉江製陶㈱さんが製造した「三方良しの公共事業改革マグカップ」
をいただきました。
これだぁー!
飲み方は右手でカップを持ち、三方良しの公共事業改革のロゴを
見ながらコーヒー飲むのが基本。
左手でカップを持つと、害虫さば読み虫が現れるので、
さば読みながら仕事をしていると、「ドキッ」とする。
そこで、三方良しの公共事業を実現するために、
コーヒーと一緒にさば読み虫を飲み乾すと、カップの底から
なんと、
やる虫があらわれるのです。
素晴らしい!!!
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【三方良しの公共事業改革推進講演会】
- 2010年9月16日 08:21
6時、名古屋市の空は曇り空。 気温?(20℃以上)
昨日は知多地域経済会議主催の「三方良しの公共事業改革推進講演会」
に参加させていただきました。
(知多地域(5市5町)の商工会議所、商工会)
会場は中部国際空港内にあるセントレアホールで開催されましたので、
飛行機から降りて、徒歩で会場に向かえます。
オイラのように地方から来る人にとっては非常に便利な会場です。
三方良しの公共事業改革推進研究会の一員なので、関わりは多いのですが、
三方良しの公共事業改革についての講演会に参加させていただくのは
久しぶりで、新鮮な感じを受けました。
第4回目となる今年の「三方良しの公共事業改革推進カンファレンス2010」は
名古屋の開催が決定しましたので、今まで以上に熱いカンファレンスが開催できる。
と、感じた今回の講演会でした。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【管氏の圧勝だった。】
- 2010年9月15日 08:10
5時、奈井江町の空は曇り空。 気温17℃。
民主党代表選挙は管氏の圧勝だった。
ん~。
なんか、スッキリしないのは何故かなあ。。。
いずれにしても今週中に党人事と内閣人事が行われるようなので、
どんな顔ぶれの布陣になるのか注目したい。
雇用、雇用、雇用と選挙中に連呼した対策をどうやって行うのか?
また、ねじれ国会の対応はどうするのか?
さらに、「一兵卒として頑張るので、よろしくお願いします。」と言った
小沢氏の今後の動向も気になる。
いずれにせよ、まだまだ目が離せない状況が続きます。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【政権与党代表選挙】
- 2010年9月14日 08:14
- 日記
5時20分、奈井江町の空は青空。
気温16℃。 爽やかな秋晴れの朝です。
いよいよ今日は政権与党 民主党の代表選挙日です。
さあ、どちらが選挙を制するのか?
我々企業が次の一歩を予測するには、政治の動向は重要なファクターの一つです。
どちらが勝つかによっては建設産業政策に大きな影響を与えるかもしれない。
まずは今日の選挙結果をしっかりと見させていただく。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【紀州五代梅】
- 2010年9月12日 23:30
- 日記
先週東京のお土産にいただいた紀州五代梅本舗。
焼酎を飲みながら一粒食べてみると、メチャクチャ旨い!
焼酎と梅干しは、相性は抜群。
焼酎に梅干しは合う。(ウメ に フィット!)
日本には、素朴で旨いものが沢山あるよ。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【三方良しの公共事業推進研究会】
- 2010年9月 9日 21:56
5時30分、東京四ツ谷の空は曇り空。
昨夜の東京の夜は秋風のように涼しかった。
そんな涼しい東京で、三方良しの公共事業推進研究会の会議が熱く議論された。
新メンバーも加わり、今後の研究会の活動が楽しみです。
会議で改めて考えさせられたのは、三方良しの公共事業とは何か?
簡単に言うと、「良いモノをタイムリーに提供する(適正な価格で)」
であるが、
発注者、施工者(元請け・下請け)、地域住民に信頼関係を築くことが最重要です。
信頼関係を築ければ必ず建設生産システムの変革はできる!
そう感じることができた三方良しの公共事業推進研究会会議でした。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【寒い】
- 2010年9月 8日 08:22
5時、奈井江町の空は曇り空。 気温13℃。
寒~い。
いつものように窓を開けて寝ていたのですが、
寒くて目が覚めるほど、部屋が冷え込んでいます。
でも、この気温なんだか心地いい。
今日は東京出張。 暑いのかなぁ。。。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【クリーンとグレー】
- 2010年9月 7日 09:16
5時30分、奈井江町の空は雨。 気温21℃。
クリーンな人と、グレーな人、どっちが魅力的か?
ものすごく迷うよね。
他人にはクリーンを求めるけど、自分自身はどうかというと、
オイラは、公私に亘りおもいっきりグレーな人間です。
人間ちゅーのは大人になると、皆グレーな部分を持ってるよ。
「私はクリーンな人間だ!」などとは言わせない。
ただ、グレーが濃いか薄いかの違いはある。
何が言いたいかというと、
グレーな方が面白いのさ。 ただそれでだけさ。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【39.9℃だって。。。】
- 2010年9月 6日 06:56
5時、奈井江町の空は曇り空。 気温23℃。
昨日、京都では最高気温が、
なんと、 39.9℃だったらしい。
数字を見ただけで、マジやばい!って感じ。
この際、再度夏休みを設けて避暑地へ避難した方がいいよ。
絶対そうした方がいい。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【ほぼ一日TVを観て過ごす。】
- 2010年9月 5日 22:37
7時、奈井江町の空は雨。 気温21℃。
目覚めて、コップ1杯の水を飲み、TVのスイッチを入れ
ほぼ一日TVを観て過ごす休日でした。
7時30分~新報道2001
9時~日曜討論
10時~Sフロントライン
12時~スクランブル
13時~CSI:8科科学捜査班
13時30分~たかじんのそこまで言って委員会
15時~スーパー漁師列伝
(いつの間にやら寝ていた。)
17時30分~笑点
18時~真相報道バンキシャ
19時~ニュース7
19時30分~ダーウィンが来た
20時~龍馬伝
21時~エチカの鏡
22時~Mr.サンデー
これほどTVを観たのは初めてです。
6割は、民主党代表選(小沢 VS 管)の番組を追いかけて観ていました。
さすがに目がショボショボしてきました。(疲れた)
今日は早めに寝ねます。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【・・・】
- 2010年9月 3日 17:50
5時、奈井江町の空は弱い雨が降っています。 気温22℃。
今日は現場へ直行。
なかなかいい眺めの現場だ。
お昼は三笠市幾春別で炭坑町が栄えていた頃
昭和30~40年代の雰囲気を味わえる店で、
更科蕎麦(大もり)をいただく。
これが、最高に旨い!
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【政治と金批判と、政権運営批判】
- 2010年9月 2日 08:28
5時、奈井江町の空は青空。 気温22℃。
今日も暑くなりそうです。
民主党代表選挙、個人的には非常に面白い。
昨日の共同記者会見を見ていると、
菅首相が「政治とカネ」問題を突き総理大臣にふさわしいのは誰だ。と言い。
小沢氏は菅政権の政権運営批判と参院選の責任を問題を持ち出した。
二人とも正面から批判し合い、完全に対立してたよ。
管首相の顔は血の気が引き、半分引きつったような表情に見えた。
札幌にも演説に来たときは、行ってみようと思うが、
我々企業人は、
なんだか分からない堂々巡りの政争劇には付き合ってられない。
ちゅーのが本音です。
しかし、
この勝負は面白い。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【灼熱の地から戻ると、】
- 2010年9月 1日 23:52
- 日記
名古屋も京都も暑かった。(昨日は37.5℃だったらしい。。。)
まさに灼熱状態。
なんと、京都の8月の平均気温は30℃らしい。
オイラは1日だけの体感なので暑さを楽しみましたが、
毎日毎日、気温35℃近い環境下での生活は想像できないなぁ。
午後、涼しい北の大地に戻ったはずなのですが、
北の大地も、同じように暑かった。。。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
- Main Site
- Google Search
- Search
- Feeds
- Mobile Site
- Bookmarks
-
- Tools
-
-