Home > Archives > 2009年10月 Archive

2009年10月 Archive

【さてさて、いよいよ初雪が降るらしい。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年10月31日 20:24
  • 日記 | 現場

5時10分、リビングからテレビの音。

誰もいないのに何故付いたんだ?

眠い目をこすりながら起き上がってテレビを消す。

外はまだ真っ暗。

外は寒そうだ。

現場屋はそろそろ起き出して出勤の準備をしているころだ。

これかの季節は事故が起きないように最善の注意ははらい警戒して

作業にあたってほしい。

 

毎年、弊社では春(5月)と秋(10月)に、協力会社の皆さまと

安全について意識を高める会議を開催しています。

昨日は秋の会議、「繁忙期労働災害防止会議」を開催した。

協力業者は45社56名の方々に参加していただきました。

ありがとうございます。

 

オイラが会議で話した内容は、

今という全く先の見えない厳しい社会環境において

「今をどうやって乗り切るか?」ではなく、

先をみて前向きに仕事を語り、空元気でもいいから明るく仕事に取り組む!

いわゆる「和」を大切にやるべ!

ってな感じで話をしたよ。

 

これからの時期、北の大地の現場屋は、

「和」「根性」この二つの文字を貫く現場屋のみが無事故で工事を竣工に導くのです。

さてさて、今夜はいよいよ初雪が降るらしい。

ブログを書くならBlogWrite

【三方良しの公共事業改革推進コンファレンス2009】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年10月30日 08:22
  • 日記

6時、奈井江町の空は曇り空(今にも降りだしそう)。 

今朝は暖かいなぁ。と思ったら気温は、なんと12度。

 

さあ、今年も「三方良しの公共事業改革推進コンファレンス」を開催します。

後 援 国土交通省

開催日 11月20日(金)13時~18時

場 所 シェラトン都ホテル東京

 

今年のゲストも凄いお方が勢ぞろいしました。

【基調講演】
経済ジャーナリスト財部誠一さん
演題 『答えは現場にあり!三方良しに期待するもの』
財部.jpg

さてさて、どんな話をしてくれるのか楽しみです。

 

【記念講演1】
中部品質管理協会会長 大西 匡様
演題 『現場起点の継続的改善 品質を工程でつくり込む』
PIC00635.JPG

大西様は、トヨタ自動車専務取締役を歴任され、
トヨタ生産方式の育ての親である大野耐一氏に直接薫陶を受けたお方です。
「見える化」「流れ化」というキーワードで、一品仕様のものづくりを展開する。

 

【記念講演2】
TOC(制約理論)の開発者エリヤフ・ゴールドラット博士
エリー.jpg

博士はトヨタ生産方式の生みの親である大野耐一氏、
ソニーの創設者である盛田昭夫氏から大きな影響を受けています。

 

このような超VIPな方々が参加されるコンファレンスが、

なんと、無料で聴講できるのです。

定員になり次第締め切りになりますので、お早めにお申し込みください。

お申し込みは、こちらから http://www.sanpouyoshi.jp/index.html

もしくは、メールにて氏名、所属会社、FAX、電話番号、明記の上

こちらへ→ sanpou@combrain.jp

 

ブログを書くならBlogWrite

【国会代表質問。多勢に無勢の感がある。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年10月29日 08:46
  • 日記

6時05分、奈井江町の空は曇り空。 気温8度。

 

鳩山政権初の国会代表質問が始まった。
TKY200910280422.jpg

谷垣総裁は牛頭狗肉(ぎゅうとうくにく)と皮肉ると。

(オイラ、「牛頭狗肉」の意味が分からない。)
牛頭狗肉:看板には羊の頭を掲げながら、実際には犬の肉を売る意。見かけと実質とが一致しないことのたとえ。

鳩山首相は「あなた方に言われたくない」と切り返す。

とにかく強気の挑発答弁的な鳩山首相だったよ。

個人献金問題などはスルリとかわした感じです。

多勢に無勢の国会議場はヤジも打ち消される感じだ。

 

確かに、財政批判も含め批判は旧自公政権の批判につながる可能性もある。

とは言え、答弁がそのような切り替えしに終止するのであれば、納得できないね。

正直、本当に4年間もつのかな?と思ったよ。

1年もしないで鳩山さんが退陣することになると民主党もヤバイかも・・・

そなると、次期首相は誰だ?

岡田?、前原?、原口?、長妻?

ん~~・・・ 

こんなことが現実になったら、日本はマジにヤバイよ!

などと考えていたオイラ。

ブログを書くならBlogWrite

【Think Pad 緊急手術】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年10月28日 07:27
  • 日記

6時15分、奈井江町の空は薄曇り空。 気温7度。

 

愛用Think Padが、ちょっとヤバイ状態になり、

弊社ITドクターあべちゃんによる緊急移植手術がおこなわれた。

臓器提供してくれるThink Padが近くにいたことに感謝です。

臓器というよりヤドカリのようにボディを借りた感じ。
IMG_1030.JPG

メモリーも移植です。
IMG_1032.JPG

相性もバッチリのようです。
IMG_1033.JPG

副作用もなく完璧に回復しました。

これで、オイラのThink Padは、

オイラ一人のThink Padではなくなった。(笑)

サイボーグ化したオイラのThink Pad。

またまだ大活躍してしてもらいます。

ブログを書くならBlogWrite

【鳩山首相所信表明演説】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年10月27日 08:57
  • 日記

6時10分、奈井江町の空は弱い雨。 気温10度。

 

昨日は鳩山政権初の臨時国会が召集され、

鳩山首相が所信表明演説をした。
PN2009102601000378_-_-_CI0003.jpg

演説は、

「あの暑い夏の総選挙の日から、すでに2カ月がたとうとしています。」

から始まった。

 

政治理念は「友愛政治」らしい。

 

鳩山首相の演説内容について、オイラが遠吠えできる身分ではないが、

オイラ的には、正直「なかなか良かったなあ。」です。

昨日の時点では支持率も上がったのではないか?

鳩山首相として、まずは順調にスタートした。と思っているでしょう。

 

谷垣自民党総裁の頑張りにオイラは期待する。

 

 

ブログを書くならBlogWrite

【今日から民主党政権初の国会が始まります。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年10月26日 06:14
  • 日記

5時50分、奈井江町の空は薄雲り空。 気温5度。

さあ、今日から鳩山政権初の臨時国会が始まります。

まずは、鳩山首相の政治理念とはいかなるものか、

鳩山首相の所信表明演説に注目して聞かせていただく。

一方、野党となった自民党は存在感をいかに示すことができるか。

揚げ足取りの質問に終止することなく、

政策について、自民党らしく論議してしてくれることを期待する。

今日は、これから10月責任者会議。

さてさて、どんな話題が飛び出すかこちらも期待して会議に臨みます。

ブログを書くならBlogWrite

【31年ぶりの再会は、いと楽しい時間だった。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年10月25日 23:29

昨夜は夕張へ。

ここは終着駅。

一両編成の最終便がプラットホームに停車していました。

IMG_1027.JPG

ここで、31年ぶりに友人達と再会。

楽しかったよ。 あっという間に24時を回っていた。

ブログを書くならBlogWrite

【三方良しの公共事業改革推進】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年10月23日 06:50
  • 日記 | 現場

6時10分、奈井江町の空は薄いくもりの青空。 気温はなんと、3度。

超さむぃ~。

 

突然ですが、今年も三方良しの公共事業改革推進コンファレンスを開催します。

昨年は札幌で開催いたしましたが、今年は東京で開催いたします。

主催は三方良しの公共事業改革推進研究会

今年のゲストも超ビックな方々が参加してくれます。 

お楽しみに。

正式な発表は来週になりますが、開催日は11月20日(金)13時~

シュラトン都ホテル東京で開催します。

ブログを書くならBlogWrite

【コシを抜かす「ゆめぴりか」】

6時15分、奈井江町の空は弱い雨が降っています。

気温10度。

 

北海道産米には、「おぼろづき」「ふっくりんこ」「ななつぼし」など

高品質米が多数あり、いまではブランド米化しつつあります。

このような高品質米が作れるようになったのは、

生産者の熱い思いと、地道な努力、そしてなによりも夢があったからです。

そんな熱い思いを語る奈井江町内の米生産農家 山さんに話を聞いた。

山さん曰く、

 「ゆめぴりか」この米を食べると、

 「腰を抜かす」→「コシを抜かす」→「コシヒカリを抜く」

 それほど美味い高級米が「ゆめぴりか」だと目を輝かせて話てくれた。

 

(オイラも山さんの話を聞いていて、何故か嬉しくなってきた。)

 

そんな「ゆめぴりか」ですが、今年は長雨と日照不足よる影響で

作況指数は全国最低の91の「j不良」。出荷量は予定のたった6%。

ところが、

米づくりに熱い山さん曰く、

「ゆめぴりか本格栽倍最初の年が天候不順による最悪条件でよかった」

と言い出した。(何故か?)

「基本技術を守り、愛情を込めて栽培管理すれば良い米は作れる。」

「この悪条件の気候でも品質を保ち栽培できる農家が本物の米農家だ。」

「うちの米は、反収8俵、たんぱく6.7%の最高品質(№1)だよ。」

「これができる生産者は限られる」

「この品質と、ブランドを大切に育てていきたい。」

「消費者はそこをきちんとみてほしい!」

 

こんなことを熱く、唇を震わせながら語ってくれた。

山さんが熱く語る裏側には、「ゆめぴりか」というブランド名だけで

ゆめぴりかの規格(たんぱく6.8%以下)を満足せずに

闇的に売りさばく農家や販売者に苦言を呈す。

農家が大切に育てているブランドを簡単に壊す行為を悲しみ怒っている。

最後に山さん曰く、

「この米は、若い人達(生産者)に、夢と希望を与えるブランドに育てる」

と語ってくれました。

(拍手。パチパチパチパチ)
c8186acc.jpg

 

消費者であるオイラ達は、

高くても安くても、とにかく本物を選ぶ目と心が必要です。

目先のPRや大衆に流されること無く、北の大地を大切に育てていきたい。

と、山さんの話を聞いて思ったのでした。

 

マスコミは、もっと、もっと、本物の米について国民に伝えるべきだよ。

 

 

ブログを書くならBlogWrite

【秋真盛りですが、北の大地は連日の雨。】

6時、奈井江町の空は雨。 気温11度。

今日は朝から雨です。 雨音を聞き憂鬱な目覚めです。

 

秋本番。

紅葉も平地に達し真っ盛り。

オイラ農園のもみじ(名月)の葉はオレンジ色の葉をとても綺麗です。

IMG_0956.JPG

鑑賞と収穫の秋ですが、10月に入って連日のように雨。

「あっ」という間の短い紅葉鑑賞でした。

 

収穫と言えば、北の大地のエース米「ゆめぴりか」

市場には今年度予定量の6%しか出荷できないようです。

ですから、本物の「ゆめぴりか」を手にすることは殆ど不可能でしょう。

本物でない(規格外)「ユメピリカ」は、「ゆめぴりか」にあらず。

この話を米作りを熱く語る生産者にインタビューしてきましたので、

明日お伝えします。

 

ブログを書くならBlogWrite

【鍋前線南下】

6時、奈井江町の朝は曇り空。 気温12度。

風が生ぬるく、変な感覚の朝です。

昨夜は仲間の歓迎会を「三船」のかしわ鍋を囲んで祝う。

この時期の鍋は最高!

IMG_6729.JPG

鍋に入れる前はこんな感じ。

IMG_6717.JPG

鍋を食べながらコミュニケーションもお腹も満腹になり、

岩見沢21時29分発のJRで帰路。

しかし、

なんと事故に遭遇し奈井江駅に到着したのは22時33分。

事故は、上り線で列車が鹿をはねた。ということで停車。

5分程で動き出したが、こんどはオイラ達の列車が鹿をはねて停車。

鹿が列車の下に入り、取り出し作業に時間を要したのです。

もしかして、上り線でひかれた鹿と、この鹿は親子だったのかなぁ?

そう考えると・・・

ブログを書くならBlogWrite

【会議の結論は部屋のサイズにより違ってくるらしい。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年10月19日 07:01
  • 日記

5時40分、奈井江町の空は雲り空。 気温11度。

今朝も変に暖かい空気だ。

 

今朝は会議の話。

組織にはさまざまな会議がありますが、

会議の内容や参加人数によって部屋を使い分けていると思います。

模擬実験によると、なんと、会議部屋の大きさの違いによって、

会議の結論に違いがでるらしいのです。

では、どんなふうに違ってくるかというと。

 

・男性の場合は、部屋が大きいと判決が甘くなり、部屋が小さいと判決が厳しくなる。

・女性の場合は、部屋が大きいと判決が厳しくなり、部屋が小さいと判決が甘くなる。

 

男と女では、部屋の大きさによって逆の結果が出るらしい。

(おもしろいねぇ)

女性は狭い空間の方か和やかになり、

逆に、男性は大きく快適な空間では、気持ちも大きくなるようです。

会議の内容によって、この特性を使い会議部屋を選択すると、

面白いかも。

 

さて、今朝の月曜ミーティングは参加人数の割には部屋は大きめです。

気分は大きく大胆な意見が欲しいので、部屋の選択はOKかな。

ブログを書くならBlogWrite

【三升漬けに挑戦。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年10月18日 22:02

7時、奈井江町の空は雲り空。 気温14度。

夜中は激しく雨が降っていたが、夜明け前には上がり、

気温もこの時期にしては暖かな朝です。

 

今日も一日、ハウスヤルビ奈井江道の駅で中華まんじゅうを販売。

この時期になると、客足は激減。

当然、売り上げも激減。。。(いと寂し)

 

夕方からオイラ農園の青唐辛子を収穫し、三升漬けを仕込む。

IMG_0941.JPG

まずは、青唐辛子をきざみ。

IMG_0942.JPG

昆布を細切りにして、

IMG_0943.JPG

麹と醤油で漬け込んで出来上がり。

この状態で1ヶ月程寝かせばOK。

IMG_0945.JPG

 

ブログを書くならBlogWrite

【市場はどこにある?】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年10月17日 11:35
  • 日記

6時30分、奈井江町の空は薄曇り空。 気温6度。

 

我々の建設産業はどうなっちゃうのかねぇ。

という暗~い話題だけが、いま業界内を蔓延している。

公共工事予算を数字的に切捨てるやり方は、

なんとなく、小泉政権時代の新自由主義経済的なやり方と、

似ているような気がしてならない。(気のせいかなぁ。。。)

とにかく、成長的な政策がオイラには全く見えない。

このままだと、間違いなく地方経済は自壊のごとくズタズタになるよ。

そうなってからでは、ケインズ的な処方をとっても回復はしないだろうね。

さあ、どうする。

農林業に行ってちょうだい。と言っているが、

本当に農林業に市場はあるのかい?

 

前原国交相の最近の顔つきを見ると

体温の感じない冷酷ロボットのように見えてきたよ。

人間には体温があるから他人同士でも気づかいができ、

市場が形成されるのだと、思うのですが・・・。

 

ブログを書くならBlogWrite

【鑑賞の秋は、現場屋泣かせの秋。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年10月16日 08:21
  • 日記 | 景色

6時、奈井江町の空は薄曇り空。 気温2度。

 

秋です。

日々景色が変化しています。

まさに鑑賞の秋。

今朝は冷え込み初霜が降りました。

車のフロントガラスは、
IMG_0929.JPG

芝生は、
IMG_0930.JPG

畑の土は、
IMG_0931.JPG

 

次は初雪か、 

鑑賞の秋は、現場屋泣かせの季節です。

【鳩山政権発足して1ヶ月】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年10月15日 09:03
  • 日記

6時、奈井江町の空は曇り空。 気温6度。

雲の流れが早い空知の空です。 

 

鳩山内閣が発足(9月16日)して1ヶ月です。

この1ヶ月間、マニュフェストの実現に向けた動きは早く、

まずまず、というか、天晴れ! かな???

中でも前原国土交通相の発言や動きがマスコミで注目されている。

民主党マニフェストには公共事業費を4年後の2013年度には

1.3兆円削減すると明記されており、前原国土交通相も鬼のように

事業削減に奮闘している。

さて、公共事業費を削減することが政策といえるだろうか。

事業費を削減するための政策とは何か?

安全安心と、快適で自然と調和し、環境を保護し術力を高め、

国際競争力をアップする国土づくりの政策がオイラには見えない。

 

臨時国会の会期は23日に召集されるらしい。

閉会は11月30日らしい。

注目させていただこう。

ブログを書くならBlogWrite

【自転車通勤が全国で増えている。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年10月14日 08:40
  • 日記

6時、奈井江町の空は曇り空。 気温6度。

 

自転車による通勤や、ちょい旅が増えているようです。

二酸化炭素(CO2)は排出しないく、運動不足のサラリーマンには

もってこいの通勤手段だと思う。

全国各地で自転車道も整備されつつあるようだ。

また、地域によっては町おこし的に自転車走行マップも作成されています。

オイラも自転車を購入し、札幌から奈井江間(約70km)を走行したが、

意外と自転車を快適に走行する環境は整っていません。

(自転車で実際に走ってみなけりゃ分かりません)

段差が大きかったり、都市部では歩行者との接触が気になり

思うように走れません。 

走ってみると結構、危険なんだよね。

 

北海道開発局札幌開発建設部では、

歩行者と自転車の通行を区分する社会実験が昨日13日から行われています。

実験道路はこちら↓(さっけんホームページより)
img01_map.gif

 

ブログを書くならBlogWrite

【習字修行する建設戦士ガンダム1号機】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年10月13日 05:54

5時30分、奈井江町の空は薄曇り空。 気温7度

日の出が遅くなり、目覚めも遅くなってきた今日この頃です。

現場に行ってみると、

なんと、

ハイブリッド2 建設戦士ガンダム1号機が、習字の修行をしていた。

 

なかなかやるねぇ。

ブログを書くならBlogWrite

【奈井江産 「ゆめぴりか」を食す。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年10月12日 20:07

奈井江産の「ゆめぴりか」を生産者からいただきました。

IMG_0880.JPG

「ゆめぴりか」は北海道産米のエースとして、マスコミでも取り上げられ、

なかなか手に入りにくい状況となっているお米です。

さっそく、炊いてみました。

きれいぃー! お米がつややかです。

IMG_0890.JPG

 

香りがよく、お米のつやがあり、甘みがあり、ねばりの強いお米です。

IMG_0892.JPG

アップで、じゃん。

アップ.jpg

漬けもだけで、新米(ゆめぴりか)の素材を堪能いたしました。

確かに旨い!

ブログを書くならBlogWrite

【空知の秋の空。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年10月12日 08:04

6時、奈井江町の空は曇り空。 気温4度。

超寒ぃ~。

 

昨日の空知の空は時間単位で変化する気まぐれ天気。

きれいなな秋空かと思えば、
IMG_0843.JPG

雨雲が太陽をさえぎり
IMG_0853.JPG

雨が降る。
IMG_0851.JPG

また晴れる。
IMG_0844.JPG

とにかく、寒~い一日でした。

 

ブログを書くならBlogWrite

【カレーの匂いは何故か食欲をそそる。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年10月11日 22:59

7時、奈井江町の空は青空。 気温6度。

 

スナック菓子が大好きなオイラです。

いまは、このスナック菓子がマイブームです。

南家さっぱりサクサク
IMG_0873.jpgのコピー.jpg

袋を開けるとカレースパイスのいい香りが。

カレーの匂いは何故か食欲をそそります。

口の中に入れると、スパイスの効いたサクサクと軽い食感がたまりません!

IMG_0874.JPG

食べ始めると、止まりましぇん。

IMG_0877.JPG

ブログを書くならBlogWrite

【ICTニューディール政策】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年10月 9日 17:32

5時50分、奈井江町の空は雨。 気温5度。

昨夜から横なぐりの雨はおさまり、風はやや落ち着いてきたようだ。

今日は朝一(7:50発)の便で東京に出張です。

寝坊しました ヤバイ!

台風の影響で欠航するだろうと諦めていたのですが、

今朝の天候では全く問題なさそうだ。

慌てて用意をして、雨の中かっ飛ばして、ぎりぎりセーフ。 「ホッ」

 

無事打ち合わせ終了しました。

17時30分、ただいま羽田にて更新。

 

昨日は札幌で情報化施工推進検討WG会議に参加。

IMG_0841.JPG

会議では、弊社の情報化施工の取り組み事例を報告させていただきました。

そこでオイラが力を入れて述べたことは、

これだァー!

プレゼンテーション1のコピー.jpg

  

ブログを書くならBlogWrite

【創作】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年10月 8日 08:43
  • 日記

6時、奈井江町の朝は雲り空。 気温5度。

寒ぃ~~~ 朝です。 外に出ると手が凍えます。

今日は現場は、台風対策の一日となるでしょう。

 

昨日は重車両センター工場へ行き、

あれこれと相談事をして、

無い智恵を絞って、こんなものを使ってモノづくり。

さて、何をつくるっているのでしょうか?

200910071012000.jpg

完成!

さてさて、これは一体なんでしょうか?
IMG_0831.JPG

後日、使用方法をお伝えいたします。

では、台風対策を行ない嵐が過ぎるのを、

じーっと、待ちましょう。

 

ブログを書くならBlogWrite

【秋空は芸術だ。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年10月 7日 08:34
  • 日記 | 景色

6時、奈井江町の空は曇り空。 気温9度。

 

秋の空は、まさに芸術だ!

昨日の空知の空です。

南の空。
IMG_0824.JPG

西の空。
IMG_0825.JPG

真上の空。 上空から見た海のようだ。
IMG_0827.JPG

もう一枚。
IMG_0830.JPG

 

台風18号の動きが気になります。

9日は上京する予定なのですが、ちょっとヤバイなぁ。

ブログを書くならBlogWrite

【「道」は命の動脈であり静脈である。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年10月 6日 09:03
  • 日記

6時、奈井江町の空は雨。 気温10度。

 

どうも最近目覚めが悪い。

胃の調子もイマイチ。

やっぱ、年かなぁ。。。 などとちょっぴり弱気になった朝。

 

しかし、今日も気合いは十分。

今日も積極進取に取り組みます。

 

今日は新設の道路建設現場へ行く。

暫定税率廃止により、今後は新設の道路工事は極端に減るだろう。

というより、近い将来は新設道路工事は無くなるかもしれない。

道は生活の生命線である。 

 

一般財源として配分される暫定税率の廃止は、

地方財政を大きく圧迫することになる。

この意味を地方に住む住民はどの程度理解しているだろうか。

安全保障の向上と、最低限の公共サービスの維持は

国の大きな役割だ。

ブログを書くならBlogWrite

【秋空は雲のファッションショーだ。】

6時、奈井江町の空は青空50%、曇り空50%。

気温10度。

変わりやすい天候を予感させる空です。

 

今日は広告された工事物件の現場踏査へ。

今日で3回目の踏査ですが、3回共に雨に降られた。

ついてないなぁ。 

「こりゃ、この物件はダメかな?」などと思っていると、

陽が差してきた。

IMG_0813.JPG

「こりゃ、いけるかも!」などと、天気に左右されるオイラ。

今日のオイラも大気同様、不安定な一日でした。

 

しかし、秋の青空と雲は画になるよなぁ。

秋空は、まるで雲のファッションショーを開催しているかのようだ。

IMG_0818.JPG

ブログを書くならBlogWrite

【大人のスウィーツ「侍のプリン」】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年10月 4日 23:46

話題の「侍のプリン」をいただいた。

侍のプリン↓

IMG_0747.JPG

プリンの甘さに苦味のあるカルメラが絶妙です。

プリンを半分以上食べてからカルメラを絡めたのですが、

さすがに苦かった。

侍のプリンを食べるときは、最初からカラメルを絡めることを

お勧めいたします。

IMG_0749.JPG
ブログを書くならBlogWrite

【新たな血(仲間)。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年10月 3日 06:54

6時、奈井江町の空は曇り空。 気温15度。

雨上がりの朝、気温は高めです。

 

弊社に新たな血(仲間)が加わりました。

新たな血(仲間)は、社内を活性化し、

また新たな血(仲間)も社内から活力を得ることでしょう。

新たな血(仲間)を心から歓迎すると共に、

「和」を以って、社内、地域で活躍されることを祈念いたします。

 

ちゅーことで、オイラも気合いを頑張るべ!

 

ブログを書くならBlogWrite

【2016年オリンピック開催地投票結果。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年10月 3日 02:07

2016年オリンピック開催地の第1回目の投票が終了しました。

さあ、結果は?

95票中、有効票94票。

シカゴが落選。

ちゅーことは、1回で過半数を得た立候補地は無かったちゅーこと。

 

2回目の投票が終了しました。

さあ、結果は?

97票中、有効票95票。

東京が落選です。 (残念!)

ん~。。。

 

3回目の投票が終了しました。

さあ、どっちだ!

第31回オリンピック開催地が決定しました。

結果発表は、午前1時30分頃とのこと。

まだ50分も先だよ。

もったいつけるよなぁ~。

 

オイラの予想は、「リオデジャネイロ」だと思う。

さあ、結果は! どっちだ?

 

リオデジャネイロに決定!です。

おめでとう。 パチパチパチ

寝るわ。

ブログを書くならBlogWrite

【久しぶりに本を読む。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年10月 2日 13:30
  • 日記

6時、奈井江町の空は青空。 気温10度。

 

久しぶりに本を読む。

山本七平の「人望の研究」
51fwOTXabbL__SS500_.jpg

この本は、昭和57年に刊行されものですが、5年ほど前に

友人から「この本を読め!」と言われ渡された本です。

古い本ですからページをめくると日焼けしてます。

IMG_0807.JPG

この本の中にも「中庸」という言葉が出てくる。

やはり、中庸に留めることが大事らしい。 オイラにはやはり、無理かなぁ。。。

 

本書から、

「人望」を育てる九徳とは。

 1、寛大だが、しまりがある。
 2、柔和だが、事が処理できる。
 3、まじめだが、でつっけんどんでない。
 4、事を治める能力があるが、慎み深い。
 5、おとなしいが、内が強い。
 6、正直・率直だが、温和。
 7、大まかだが、しっかりしている。
 8、剛健だが、内も充実。
 9、剛勇だが義(ただ)しい。

逆に不徳とは。

 1、こせこせとうるさいくせに、しまりがない。
 2、とげとげしいくせに、事が処理できない。
 3、不まじめなくせに、尊大で、つっけんどんである。
 4、事を治める能力がないくせに、態度だけは居丈高である。
 5、粗暴なくせに、気が弱い。
 6、率直にものを言わないくせに、内心は冷酷である。
 7、何もかも干渉するくせに、全体がつかめない。
 8、見たところ弱々しくて、内もからっぽ。 
 9、気の小さいくせに、こそこそ悪事を働く。

なるほど、

オイラは間違いなく「不徳」だわ。

と、納得させられた本だったのでした。

ブログを書くならBlogWrite

【・・・】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年10月 1日 06:32

6時、奈井江町の空は青空ですが、霧が発生してきました。

気温10度。

今日は現場に直行します。

では、後ほど。

ブログを書くならBlogWrite

Index of all entries

Home > Archives > 2009年10月 Archive

Main Site

砂子組 地域と共に

地域と共に

Google Search
Search
Feeds

FeedBurner RSSリーダーで購読する

Mobile Site

Mobile Site

Powered by MT4i

Bookmarks

Tools
Track Word

track feed ひぐまの遠吠え2.0

Return to page top