Home > Archives > 2010年5月 Archive
2010年5月 Archive
【時。】
- 2010年5月29日 12:01
6時、奈井江町の空は、久しぶりの青空。
気持ちいいー。 でも、空気は冷たく気温5℃。
会社経営って、何だろうね。
ふと、そんなことを考えて、だらだらと時間が過ぎ眠れなくなった。
経営とは、そこにどれだけの時間を投資したかで決まるのか?
そうではないような、あるような。
経営(ビジネス)と、それに費やす時間とは何か?
一日24時間、睡眠時間が6時内、
食事や入浴で2時間、その他の生活時間を2時間とすると、
残りの時間は、たったの14時間しかありません。
この1日、14時間が仕事や自らのキャリアップに使う時間です。
1週間で98時間、1ヶ月で420時間、1年で5110時間。
時間に換算すると、なんとも短く感じ寂しくなります。
1日14時間の内、当然仕事に費やす時間が一番多いですが、
オイラも仕事以外にも、いろいろとデザインしたいことが沢山ある。
とは言っても、仕事繋がりの内容がほとんどですが。
何を書きたいか、分からなくなってきた。(笑)
人に与えられる時間は、「平等」。
その時間をどのように使うかは、「自由」。
おなじ時間を過ごすのだから、
できるだけ楽しめるように、
ましてや50歳を過ぎた人間は、人事を尽くして使かわなくてはいけない。
と、やっと気づいたオイラだった。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【安全管理とは「気づき」と「思いやり」】
- 2010年5月28日 08:14
5時30分、奈井江町の空は曇り空。 気温6℃。
北風も強く寒い朝です。
今日は弊社土木工事関係協力会社安全衛生会議を開催します。
昨年度は協力会社のみなさまに弊社の安全活動にご協力をいただき、
おかげさまで事故もなく工事を竣工することができました。
今年度もゼロ災で工事を竣工し、協力会社の皆様と社会に貢献していきます。
安全管理とは、「気づき」と「思いやり」だと思っています。
自分ごととして、誰もが「気づき」と「思いやり」の心を持って行動がとれるか。
この部分が90%を占めているのです.。
残りの10%が、「知識・見識・胆識」。
と、オイラは思っています。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【道中日記】
- 2010年5月27日 19:03
京極町へ向かう道中の景色を撮影しましたので、
北の大地は、田植えのまっ盛り中です。
支笏湖畔から見た樽前山。
雲だか噴煙だか、よく分かりませんが残雪が美しく感じました。
美笛峠頂上付近はまだ残雪があります。
峠を下りると、のどかな牧場。
奥の雲の合間から見えるのが羊蹄山。
あいにくの天候で、羊蹄山は雲の中。
雪解け水が、勢いよく流れています。
見えにくいですが写真中央左側の川淵には桜が咲いています。
吹き出し名水は、変わらぬ水量が吹き出しています。
タップリ飲んできました。
お昼は、きのこ王国で、大盛りのキノコ汁をいただく。
以上、道中日記でした。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【・・・】
- 2010年5月27日 08:04
5時30分、奈井江町の空は雨。 気温6℃。
寒い朝です。
今日はこれから京極町へ打ち合わせ。
帰りには吹き出し名水をタップリ飲んで身体を浄化?してきます。
では、後ほど。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【今年もマイマイガの毛虫に侵された。】
- 2010年5月26日 12:08
5時30分、奈井江町の空は曇り空。(青空も少し見える)
秋空のような空です。 気温10℃。
先週あたりからマイマイガの卵が孵化したようで、
家の基礎周りや軒下に、ちっちゃな毛虫が動いているのを発見。
見ただけで、体がかゆくなってきますが、装備をして駆除したのですが、
なんせ、小さい毛虫ですから、完全に駆除しきれません。
結果、今年もオイラの首回りと腕は、
マイマイガの毛虫に侵され、赤く腫れ上がっています。
(これが、痒くて痒くて我慢できないのです。)
清々しい季節なのですが、マイマイガの幼虫に悩む嫌な季節です。
しかし、3年前まではこんなことはなかったよなぁ。。。
会社の社員を見てみると、同じ状態になっている人を数人発見しました。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【原因と結果と因果関係?】
- 2010年5月24日 07:35
4時30分、奈井江町の空は曇り空。 気温11度。
5月は総会シーズン。
飲み食いをする機会が多く、着実に脂肪・糖分・塩分、過多になり、
特に腹回りと、顔が一回り大きくなった気がします。(マジやばい!)
健康診断結果を無視したような日々の生活習慣を、
なんとか改善しなければいけない。とは思っているのですが、
甘い罠の誘導に、ついつい導かれるまま流され不健康体驀進中です。
不健康体が現在の結果であるなら、
原因は何か?を考えてみると、いろいろありますが
根本原因は、やはり運動不足にあると思います。
さて、そろそろ本気になって、運動を始めないと、
爺になっちゃいそうなので、
まずはウォーキングから初めてみようと思っている今日この頃です。
今朝は、これから責任者会議、どんな議論が展開されるのか
オイラは因果関係を探る訓練をしてみようと思う。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【一鍋で二度美味しい。】
- 2010年5月23日 22:47
6時、奈井江町の空は曇り空。 気温10℃。
今日はちょっと肌寒かったので、夕食は鍋を食べた。
2種類の味(キムチ味と塩味)を楽しみながら食べた。
ダシが抜群で最高に旨かった。
鍋には、やはりビールが格別。
しかし、オイラの体内は不健康になっているのが分かる。(笑)
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【最近のMYブーム】
- 2010年5月21日 08:13
5時、奈井江町の空は霧。 気温11℃。
最近のオイラのMYブームは、これ ↓
さて、
なんでしょう?
これをマグカップ入れてお湯を注ぐ。
お分かりでしょうか?
2分ほど数分経過すると、こんな感じです。
中国人の友人から、お土産にいただいたジャスミンティです。
香りがとっても素晴らしい。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【やや二日酔い】
- 2010年5月20日 07:20
5時、喉が渇いて目が覚める。
まだ、アルコールが体内に残っているのが分かる。
昨夜も議論が白熱して、ちょっと飲み過ぎたようです。
でも、心地よい二日酔いです。
ちゅーことで、意欲と覚悟と理想をもって、今日も頑張ります。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【今朝は山菜採り】
- 2010年5月19日 06:14
4時50分、奈井江町の空は青空(薄曇り)。 気温8℃。
今朝は山菜採りをしている夢の途中で目が覚める。
山菜採りは別に変った夢ではありませんが、山菜採りをしている周りの人達が変だった。
何が変かというと、山菜採りをしている人達は全員お年寄り。
お年寄りが山菜採りをしても別に変ではありませんが、
ところが、
険しい法面をスイスイ駆け上がるは、すごいスピードで走り出すは、
重い荷物を片手で軽々と持ち上げるは、
なんじゃ、この人達は!
と、驚いた瞬間に目が覚めたのでした。
昨日今日と、ちょっと変わった夢で目覚めるオイラの脳味噌。
ちょっと、狂ってきたかなぁ。。。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【大量の水が湧き出てきた。】
- 2010年5月18日 06:08
4時30分、奈井江町の空は青空。 気温9℃。
我が家が水浸しになり、大騒ぎしている夢を見て目が覚めた。
別に大雨が降って浸水したとかではなく、
我が家から大量の水が湧き出ているのです。
まるで、京極町の吹き出し公園のように吹き出ている夢でした。
水ではなく、違うモノが湧き出る夢だったら良かったのになぁ。
先日、知り合いの社長宅が水周りの老朽化?で、床が水浸しになった。
という話を聞いたことが影響を受けたのかもしれない。。。
しかし、変な夢だった。
でも、いつもの時間より早く目覚め、爽やかな朝日を浴びることができたので、
今日は、良い一日になる予感がします。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【特効薬を手に入れる。】
- 2010年5月17日 23:09
5時30分、奈井江町の空は青空。 気温9℃。
今日は終日、本社で技術検討。
なんとか検討したことが実践できる状態に持っていきたい!
開き直っているつもりだが、開き直る訳にはいかないジレンマ。
正直、神頼みの心境である。
プチストレスも溜まってきた感じだ。
特効薬は、ただ1つ。
しかし、この特効薬は金じゃ買えない。
とっても安くて、とっても効果な特効薬だ!
さあ、特効薬を手に入れるぞ!
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【建設産業安全大会】
- 2010年5月14日 07:40
5時、奈井江町の空は曇り空。
気温4℃。 今朝も身震いする寒い朝です。
昨日は(社)空知建設業協会主催の建設産業安全大会に参加。
開会のことばで、大会実行委委員長のことばが印象的だったなあ。(笑)
笑っている場合じゃありません。
オイラも早く安全管理する現場が欲しい。。。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【失敗事例を公開する勇気。】
- 2010年5月13日 08:18
5時30分、奈井江町の空は曇り空。
今朝は一段と風が冷たい。 気温5℃。
日経コンストラクション4月23日号に驚きの記事が掲載されていた。
事故に学ぶと題して、
[広島県廿日市高架橋の杭の施工ミス]
ベテランの思い違いを修正できず、測量時に図面の数値を見誤る。
というものだ。
内容は、橋台の基礎杭を間違えて施工したミス事例なのだが、
平面図の数値を読み違えた単純ミスなのだが、
オイラが驚いたのは、この失敗事例を、
発注者:国土交通省中国地整広島国道事務所
施工者:占部建設工業(株)
と発注者、施工者の実名を公開していることだ。
この勇気に、天晴れ!
オイラは、占部建設工業(株)様に興味深々です。
一度お会いして、お話がしたと思ったのでした。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【新茶葉】
- 2010年5月12日 08:02
5時30分、奈井江町の空は雨。 気温6℃。
新茶をいただいた。
新茶葉を急須に入れ、80℃のお湯を注ぎ数分蒸らして、
湯のみ茶碗に煎じだす。
茶葉の香りを楽しみながら、味わう。
うまい!
日本人だなあ。 と、感じさせられる瞬間です。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【.未だ悩み解決できず。】
- 2010年5月10日 22:33
5時、奈井江町の空は、薄曇り空。 気温4℃。
寒い!
未だ悩み解決できず。
なぜ? なぜ? 何故?分かってくれないのかなあ。
不思議を解くキーが見つけられない。
これを解決しないと先に進めない。
と、書いても何のことだか分からないと思いますが、
でも、必ず可決するさ。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【炭坑食堂29.2 宴会特別メニュー】
- 2010年5月 9日 22:07
6時、奈井江町の空は曇り空。 気温6℃。
ちょっと肌寒い朝です。
ないえ炭坑食堂29.2では、宴会も受け入れしており、
宴会は、李名人お任せの創作メニューをお楽しみいただけます。
ちなみに昨日行われた宴会料理(¥5000コース)の一部をご紹介します。
李名人の創作料理。
前菜(クラゲ、エビマヨ、ザーサイ)
エビチリ
海と山のアワビ
唐揚げ
北京ダック
料理を楽しんだお客様は、大満足だったようです。
オイラも食べてみたいなあ。。。
ないえ炭坑食堂29.2は、本格中華をリーズナブルなお値段で食せる穴場です。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【形容詞的営業と動詞的営業の違い。】
- 2010年5月 7日 08:31
6時30分、奈井江町の空は雨。 気温9℃。
先日、社員から届いたメールに返信した内容について、
どういう意味なのか分からない。 と言われた。
その場で即答しようかと思ったのですが、ちょっと焦らして答えなかった。
焦らしたというか、
返信した内容は、文字的にはちょっと分かりずらかったかもしれませんが、
オイラ的な意味合いは、実にシンプルなので答えずらかった。(笑)
内容は営業に関する話で、相手に興味を持ってもらうための手段として、
「形容詞的営業トークと動詞的営業トークでは、どっちの方が食いつくか?」
という内容でした。
営業とは、まずお客様に興味を持ってもらわなくては勝負になりません。
よって、営業相手にに興味を持ってもらい自分ごととして話に突っ込みを入れて
もらうためには、専門用語を使い完璧に且つ綺麗にまとめられた話よりも、
むしろ、
人間的でおもしろそうだなぁ。 と、感じていただき、
ちょっとだけ突っ込みを入れられる内容の方が親しみが出るのではないか?
ちゅーことだったのです。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【今年は、5 と 1 にこだわってみようかと思う。】
- 2010年5月 6日 08:33
5時、奈井江町の空は薄曇り空。 気温9℃。
昨日はサプライズなプレゼントがあった。
なんと、
仲間がオイラの誕生日を祝ってくれたのです。
自分の誕生パーティなんて、何十年ぶりだろうか?(たぶん小学校以来)
ちょっと照れくさかった。。。
なぜか、バースデイケーキは2個ある。
最近のロウソクは数字が描かれています。
51歳かぁ。
年を重ねてきたなあ。
と、考えさせられましたが、あっという間に51歳になっちまった感じです。
まだまだ、求める理想をたくさん持っていますので、元気ハツラツ51です。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【今日からオイラはイチロー】
- 2010年5月 5日 08:15
6時30分、奈井江町の空は青空。 気温8℃。
オイラも、とうとうイチローだ。(一年間限定のイチローだ!51歳(笑))
ちゅーことで、オイラも華麗(加齢)に俊敏にスタイル(理念)をもって
世界(世間)と正面から向き合って挑戦するよ。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【どんな仕事もチームで動いているのだ。】
- 2010年5月 4日 22:45
6時、奈井江町の空は青空。 気温9℃。
本日も炭坑食堂の厨房でお手伝い。
スタッフのコミュニケーションや仕事の手順をもそれぞれが理解しはじめ、
少しずつ流れができてきた感じがします。
どんな仕事も、やはり仕事はチームで動いているのです。
仕事とは、人を助け、人に助けられて成立していることを
改めて学ばせていただきました。
人間、新しいことを体験したり挑戦することは、
不安が入り混じる中、パワーが必要になりますが、
不安を感じるような状況もまた大事なことだと感じさせてもらった
ゴールデンウィークです。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【中国人料理人のパワーに圧倒された。】
- 2010年5月 3日 23:39
6時、奈井江町の空は青空。 気温9℃。
今日の「ないえ炭坑食堂29.2」も多くの方々に来ていただき
店内は賑やかでした。
今日は丸一日厨房に入り、料理時間を考えてオーダー内容を
料理人に伝える役目をやらせていただいた。(マジ疲れた~)
脳味噌も身体もクタクタです。
たとえば、餃子とラーメンのオーダーをいただいたお客様には、
餃子が焼きあがる時間帯を見計らって、ラーメンの指示を出す。
1つや2つならどうってことありませんが、他のオーダーが30くらいと重なると
脳味噌をフル回転させ、目は料理人の動作とホールを見ながら次の段取りをする。
これって、マネージメントだと感じたよ。
いや~。 外食産業は大変だよ。
そんな中、感心したのは、連休中応援に駆けつけてくれた中国人夫婦の料理人。
とにかく稼ぐ! 休む間もなく稼ぐ! すっげーなぁ。の一言です。
話を聞いてみると、片言の日本語で答えてくれたが、
12歳の子供を中国に残して(おじいちゃんに預けているらしい)、日本に来たらしい。
子供の話をすると、奥さんはちょっと涙ぐんでいた。
覚悟を決めて夫婦で日本にやって来て、不自由な状態の中で、
必死に、がむしゃらに頑張っている姿に引き付けられました。
頑張ってほしいと思います。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【アタフタ バタバタ】
- 2010年5月 2日 23:01
5時30分、奈井江町の空は晴れ。 気温7℃。
昨日も奈井江道の駅ハウスヤルビで一日を過ごした。
「ないえ炭坑食堂29.2」は、ふるさと市場内にあります。
この奥↓
食堂内はこんな感じ。
店内には炭坑内や、なつかしい風景写真が展示されています。
本日は、たくさんのお客さんに来ていただき賑わっていたのですが、
いかんせんホールスタッフは開店して1週間の素人集団。
教育期間の不足が露呈し、予想通りというか、
お客様が多くなると対応ができず、案の定パニック状態。
呆れて帰るお客様や、怒って帰るお客様がいました。
大変申し訳ございませんでした。
そこで、オイラも急きょ加勢したのでうが、時すでに遅し。
というか、さほど役に立たなかった。。。
ちゅうーことで、明日は開店時から厨房内入り、
ホールと料理人(中国人)とのオーダー中継役を行うことにしました。
さてさて、どうなることやら。。。(今日より混乱したりして。。。(笑))
ちょっと不安ですが、まず、「やってみる!」精神で頑張ってみます。
明日は、日本人と中国人のコミュニケーション中継役をしますので、
脳みそを軽快に働かさなけれません。
よって、今夜は紹興酒を飲んで寝ます。
では。
明日は奈井江道の駅ハウスヤルビで待ってます。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【皐月初日は雨】
- 2010年5月 1日 22:50
雨音で4時30分に目が覚めた。
皐月初日、奈井江町の空は雨。 気温6度。
今日は一日ハウスヤルビ奈井江道の駅で過ごした。
天候も悪く人出はイマイチ。
明日からは天候も回復するようなので、みなさん外に出て楽しみましょう。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
- Main Site
- Google Search
- Search
- Feeds
- Mobile Site
- Bookmarks
-
- Tools
-
-