Home > Archives > 2007年9月 Archive

2007年9月 Archive

【二日酔いの休日】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年9月30日 05:43

昨日は、中学、高校時代の部活の先輩後輩が集まり、
大変お世話になった恩師を囲んで、盛り上がったのでした。

そんでもって今日は、おもいっきり二日酔い。
今日一日、なにもできず、ただ寝ていました。

みんなに会えたからいいか。

ブログを書くならBlogWrite

【今朝は歩いて出社】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年9月29日 08:51

昨日は経営者会議の後、
慣例となっている懇親会があったので、
今朝は歩いて出社。

ゆっくり歩いて約25分。
通勤するには、ちょうど良い距離なのですが、
なかなか歩いて出社しようと思えないのは、
オイラが進化したからではなく、
オイラが怠け者になっている証拠かなぁ。。。

今日の通勤の道のり、
まず、6時50分に家を出た。
天気が良かったので、庭木などを見て
10分ほどブラブラ。
紅葉(名月)は、紅葉が始まり色付きはじめている。
IMG_4637.JPG

家を出て右に曲がり西1線通りに出て左折
突きあたりまで1㎞強。
IMG_4638.JPG

奈井江町役場の前を通り
IMG_4639.JPG

やすらぎの家(我社で建設)の前を通り
逆光でした。
IMG_4640.JPG

奈井江川を横断し、
IMG_4643.JPG

街路樹のナナカマドは、真っ赤に色づいています。
IMG_4644.JPG

1㎞歩いたところで左折すると、
奈井江商業高等学校。
IMG_4648.JPG

そこから300m程歩くと、
国土12号線(日本一長い直線道路)を右折。
IMG_4649.JPG

日本一長い直線道路を500mほど歩くと
我社、株式会社 砂子組です。
IMG_4653.JPG

我家と同じ本社の紅葉(名月)も紅葉が始まっている。
IMG_4655.JPG

通勤時間として徒歩25分はちょうどいい距離だよね。
ところが、毎日歩くぞ!という気持ちにはなれないのでした。

 

ブログを書くならBlogWrite

【折り返し地点だ!】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年9月29日 08:21
  • 日記

今朝は晴れ。
夜中は雨が降っていましたが、良い天気です。

今日は9月29日、決算までちょうど折り返し地点になりました。
自然と力が入ってくる時期になりました。
昨日は経営者会議、9月28日は先代の誕生日だったようです。
IMG_4657.JPG
会議開催日と重なるのは偶然ではあるが、なにか因縁を感じる。

数字的な厳しさは、全員が感じていますが、
一人一人がやるべき事を、手を抜かずにやり抜く!
これしかないでしょう。

経営者の言葉
「年度の目標に向け全力を尽くし、仮に目的が達成できなかったとしても、俺達は頑張ったな!と言えるように残り6ヶ月、安全と品質を重視して一人一人が踏ん張る!」

肩肘張らずに、明るく、楽しく、元気よく、頑張るべ!

 

ブログを書くならBlogWrite

【仕事とプレイベートに一線を引く】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年9月28日 08:01
  • 日記

昨夜から今朝にかけて強い雨が降り続いていました。
長雨がつづくと仕事柄、憂鬱になります。

さて、今朝は仕事とプライベートについて、以前にある人と話をしたことを思いだしたので、そのことについて書いてみます。

仕事のできる人は、
「仕事の時間とプライベートの時間を絶妙に使い分け、きっちり区別して生活する」ということです。

当然、オイラもそうです。。。
な~んて、大嘘!!!

オイラは区別して考えることが無いような気がする。(特に最近は、)
無理矢理区別しようとしたことはあるけど、なんだかトゲトゲしい生活になり、「だからどーよ」って感じだった。

一日24時間の内、仕事をしている時間が一番長いですが、仕事をしながらプライベートのことを考えることあるし、プライベートで旅に出ていても旅先で仕事の話もするし、旅先で仕事へのヒントを拾う時も多々ある。
とくに仕事で出張するときなどは、いろいろな人と話をさせていただきます。もちろん仕事の話が中心ですが、プライベートな話もしますので、仕事の枠を超えた人と人との付き合いになることも多いものです。
こうなると、仕事とプライベートの区別など問題外であり、むしろ仕事とプライベートがハイブリットした時間となります。

また、仕事やプライベート以外に、NPO活動(日本一直線道まちづくり研究会)にも席をおいていますので、ここでの活動は、仕事で培った感覚、プライベートな感覚、ボランティア的な感覚などが入り混じった時間であり、NPOというラインを引いて活動している訳ではありません。

こうして考えてみると、無理に一線を引く必要はないのでは? とオイラは思う。
というよりは、オイラには一線を引いて生活できるほど器用な人間ではないので、線は邪魔!ちゅーことです。
いずれにせよ、仕事もプライベートも楽しく過ごせるのが一番さ!

仕事、プライベート、まったくこだわっていないひぐまの遠吠えでした。

ブログを書くならBlogWrite

【下手な横好き仕事好き】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年9月27日 06:53
  • 日記

オイラは仕事が好きです。
だから残業して長時間仕事に費やすことがほぼ毎日です。
こんなことを書くとヤバイですが、まったく苦になってません。

逆に残業をせずに、思い立ったことをやらずに帰るとストレスが溜まります。
ストレスが溜まるだけなら発散すればよいのですが、翌日になると昨日思い立ったことをスッカリ忘れてしまう脳みそなので、思い立ったら直ぐ行動を実践しているだけです。
いわゆる単なるバカです。

バカですから、効率性など全く考えていませんので、成果に繋がらない無駄な時間を費やしていることが多いです。
単なる自己満足のオイラ流仕事術です。(笑)
もっと効率よく仕事をこなせると、周りに迷惑をかけずに仕事ができるのでしょうが・・・

誰もいなくなった会社では、周りの雑音が一切入ってこないので自分に集中できるのです。
しかし最近は、夜の残業よりも朝早く出社した時の空気が気持ちよく集中できるので好きです。
やはり、早起きは三文の徳のようです。

今朝は6時20分出社。
奈井江町の天候は、薄い雲で覆われています。
気温は15度くらいかな?(体感温度です)

ブログを書くならBlogWrite

【秋の天気】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年9月26日 08:11
  • 日記

おはようございます。
今朝の奈井江町は晴れ。しかし、寒いです。

昨日の会議中(9時頃)、真っ黒な厚い雲に空が覆われ、太陽の光が閉ざされた。
次に雷がなり、もの凄い勢いで雨が降ってきた。
まるで巨大な生き物ののようです。

降ったり晴れたりと、秋を象徴する気まぐれな天候でした。


そんな天候の中、責任者会議を通じて感じたことは、
徹底して議論する風土、考えることを考える哲学こそが、
我社のチーム力。
これしかないだろうと強く思ったのでした。

それには、厳しさをもちながら、明るく、楽しく、元気よく。
ちゅうーことです。

今日も一日頑張ります!

 

ブログを書くならBlogWrite

【引越ししました】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年9月25日 06:41
  • 日記

おはようございます。
5時です。意外と気温が高く17度の奈井江町です。
夜が明けましたが、まだ薄くらい奈井江町です。
(奈井江町の日の出は5時50分くらいでしょう)
IMG_4627.JPG
東の空だけが晴れているようです。
日の出は望めそうです。

本日の予報は、曇り/雨となっていますので、
これから雲が広がってくるのでしょう。

さて、「ひぐまの遠吠え」引越しが完了しました。
今日から「ひぐまの遠吠え2.0」としてスタートです。

実は7月より始めていました。
写真を多く使った日記を試してきましたので、
興味のある方は、7月から記事を読んでみてください。

S次長も引越しが完了し、
「S次長の週末Blog」のスタートです。
こちら→  http://www.sunagonet.co.jp/weblog_k/


9月もラストウィークです。
よって今日は7時から部署の責任者会議です。
今日のテーマは、「意思統一と議論風土づくり」
さあ、がんばるべ!

ブログを書くならBlogWrite

【経験というデーターベース】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年9月24日 15:28
  • 日記

今日は振り替え休日ですが、あれこれとやることがあり出社しております。
午後からは近郊の現場へいき状況を確認。
現場を見ると心配になる現場もありますが、今日の現場は安心できる状態でした。

工事現場は、いろいろなことを選択し、判断してつくり上げていくものづりです。
ここで得た経験は貴重なデーターベースとなります。
経験が加わっていくと、今までとは違う考えが生まれ選択視が広がるものです。
選択視が広がると現場の完成形も変ってきます。

そうすると、人に与える意味まで変ってしまうから不思議なものだなぁ。

と思う今日この頃です。

ブログを書くならBlogWrite

【芽キャベツ】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年9月24日 13:23

知り合いの農家の方に芽キャベツをいただきました。
IMG_4615.JPG

収穫された芽キャベツを見たことはありますが、
今回は、育てて食べろと言うことらしく、
日当たりの良い玄関横に置いてみました。
観賞用としてもなかなかいい感じです。

で、どこに芽キャベツが育つのかというと、
ここ↓↓↓
IMG_4619.JPG

茎の根元に小さく見えるのが芽キャベツらしい。
もう少しアップで
IMG_4620.JPG

枯らさず、霜にあてず、毎日ちょっと見てやるだけで、
ちゃんと育つよ。
人間を育てるよりずっと簡単さ。
ということらしい。。。

毎日ちょっとだけ見てやり、育った無農薬の
芽キャベツを食べて、オイラのパワーに代えさせていただきます。

育ってくれるのがとても楽しみです。

ブログを書くならBlogWrite

【今日の映画鑑賞】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年9月23日 22:39
  • 日記

今夜も映画鑑賞。

本日の映画は、スターウォーズ エピソード1
51902JZJS3L__AA240_.jpg

可愛いアナキン・スカイウォーカーが、その後ダース・ベーダーになってしまうだよね。

今日もこんな感じで見ていた。
IMG_4566.JPG
IMG_4589.JPG
IMG_4604.JPG

ブログを書くならBlogWrite

【芸術の壺】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年9月23日 22:09

大きな壺を頂いたのだが、3年前に風で倒れて大破してしまいました。
なんとか復元できないものかと、割れた破片を組み合わせ3年越しになんとか復元させました。
IMG_4524.JPG

割れた破片がいくつか足りなかったり、
IMG_4525_2.JPG

ところどころ噛み合わせが悪く、元の美しい壺には戻りませんが、なんとか形になりました。
IMG_4526_2.JPG

どことなく歪な壺になってしまいましたが、これもまた味があっていいなぁ。と自己満足しております。

しかし、また直ぐ割れそうだな。。。

もっと補強したほうがよさそうです。

【夜は自宅で映画鑑賞】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年9月22日 17:16
  • 日記

夜、久しぶりに自宅のプロジェクターで映画を観ていた。
こんな感じ
IMG_4548.JPG

今夜観たのは「バッテリー」
51ibn4RkXDL__AA240_.jpg

原作は読んでいませんが、評判は聞いていた。映画鑑賞は原作が未読でも十分楽しめるからいい。
ほんでもって感想は、けっこう楽しめた。てな感じかな。
この映画は、スポーツもの? 青春もの? 家族愛?
多分全部を訴えてるのでしょうが、正直???な部分も多くありました。
この手は小説で楽しむ方がいいのだろうと思ったのでした。

でも、ちょっと、「うるうる」としてしまいましたが。

それから、今日衝動買いをしたCD
51Gi75M3OfL__AA240_.jpg
アンジェラ・アキTODAY(初回生産限定盤)(DVD付)
のDVDを観てみた。
こんな感じ。
IMG_4557.JPG

やはり音楽を聴くには、違うスピーカーが必要だ!

ブログを書くならBlogWrite

【平和建設さまからの贈り物】

平和建設株式会社長谷川社長さまから贈り物が届きました。
ありがとうございます。

贈り物は大きくて立派な豊水で~す。
IMG_4539.JPG

甘い水分がタップリ詰まった豊水、シャクッシャクッとした歯ざわりを想像しただけで、
唾液が「じゅわぁー」と湧いてきます。
もうたまりましぇん。
IMG_4540.JPG

早速、本日のお昼休みに女子社員に皮をむいてもらい食べました。
「旨い!」
IMG_4542.JPG

ちょっと蒸した今日の気温を吹き飛ばし、脳味噌がシャキッーンっとしました。
最高です!!

しばらく長谷川社長にお会いしていませんので、お礼の電話させて頂きました。久しぶりに聞く声には、変らぬパワーが漲っていました。

我々建設業を取り巻く環境は極めて厳しく、大変な経営環境となっていますが、公共事業の是非を自ら問いながら、互いに切磋琢磨して地域のため、社員のため、自らのために、地域に根ざしたあるべき姿の建設業を追求していきたいと思います。

長谷川社長の声と、贈られた豊水を食べて、モチベーションが上がったのでした。

ブログを書くならBlogWrite

【生ぬるい感触の風】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年9月21日 18:30
  • 日記 | 景色

朝5時に目覚め、体操でもしようかと外に出てみると、
いつもの朝の気温と違う。

ドアを開けた瞬間、「なんだこりゃ、なまぬるい」という言葉が出た。
おまけに、ムシムシする。(湿度が高い)
9月下旬の北の大地には似合わぬ気温だ!

とは言っても本州方面の残暑に比べると、今日の北の大地の気温は涼しいのでしょう。

ブログを書くならBlogWrite

【長距離移動4日目】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年9月20日 20:37
  • | 日記

雨の朝です。
けっこう強く降っています。

今日は稚内へ向け6時にスタート。
片道約260㎞、往復520㎞の移動です。

今日は最北端の地(稚内)で打合せ&未来議論。
オイラにとっては楽しい時間だった。

 

ここ数日間の移動距離はけっこう凄まじい。
4日間の合計は2,000㎞を超えています。
(車での移動ですよ)
他人から見ると、仕事をしているのか?、ドライブしているのか?疑われそうだ。

オイラの1ヶ月平均が約3,000㎞ですから、それから考えても異常な移動距離です。
明日は、オイル交換をして、少しエンジンを休めてあげよう。



広い北の大地を移動すには、もっともっと移動時間を短縮したいものです。
ひたすら科学技術の進歩を願うのでした。
しかし、オイラが生きている間は、無理かな。

ブログを書くならBlogWrite

【苛立つ気持ちを押さえている。我慢、我慢】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年9月19日 22:27
  • CCPM | 日記

今朝も比較的良い天候の奈井江町です。
秋の清々しい天候についつい、のんびりと過ごしてしまいそうな気候ですが、
北の大地において土木工事で飯を食っている我々にとっては、これからが修羅場です。
そんなことが目前に迫っているのですが、「何かおかしいぞ!」という感じの苛立ちを覚えている。

どうも思いが伝わっていないようだ?
目的を、
見失っているのか?
忘れているのか?
めんどうなのか?

忙しいは、の事実。
しかし、「忙しい」は逃げ口上。

忙しいという字は、心を亡ぼすと書く。
「忙しい」で逃げたとき、まさに自らを亡ぼすことになるのです。

逃げたらダメだ!

と、最終的に自分自身に苛立っているのである。
であるならば、思いを爆発させればいいか?

2007年度 我が部署の目的
「スピードと活気ある実行計画と行動を共有し、
 信頼と感動を与えるものづくりを目指す!」

CCPM工程を中心とした段取り八分の仕事術。
もう一度気合の入れ直しだ!
来週の責任者会議で、ガッチリと物申させていただく。
しかしながら、取り乱さず冷静に。。。

そう感じていたところへ、
絶妙のタイミングで、スーパー100倍速森本&佐藤氏が、CCPM談議にきてくれました。
この繋がり、この友情、このタイミングに感謝感謝です。

ブログを書くならBlogWrite

【音を考えていた】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年9月18日 22:25
  • 日記 | 景色

清々しい秋晴れの奈井江町です。
朝6時30分、自宅を出て10分程歩いて出社したところで、
社員の車に乗せてもらい出社。

とても気持ちがいい朝です。
最後まで歩いてみたかったなぁ。と思うほど気持ちがいい空気です。

徒歩→車→本社と移動して、ふと思ったこと。

弊社の社屋環境は快適ですばらしい設備が整っています。
快適なゆえに、外の様子が社屋にいるとまったくわからない。
快適なゆえに、窓を開け外の空気を入れることさえ忘れてしまう。

窓を開けると、秋の清々しい風が吹き込んでくる。
世間から、いろいろな音が入ってくる。
この音を雑音と感じる人もいるだろう。

ときには、世間の音を聞きながら仕事をするのもいいものだとオイラは思う。
世間の音は幅広い周波数を持っている音楽のようです。

秋はいろいろなことが一致する季節でもある。
などと、土木屋稼業には似合わない詩的な感覚に浸るのも、秋なのかなぁ。

秋という季節、大好きです。

ブログを書くならBlogWrite

【八雲】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年9月17日 21:58
  • 日記 | 景色
奈井江町は曇り、肌寒いです。
朝6時から、庭木の選定をしていると、何を思い立ったか木を移動したくなり、
移植を始めてしまった。
こうやって毎年、木をうごかしたり、レンガを積んだり壊したりしており、未だ庭が完成していません。(もう7年になります)

今回移動させた木は、まだあまり大きくなっていませんが、3年も経つと根も張り移植するのもひと苦労です。
今日は肌寒い天候ですが、作業を始めて30分、汗がドッと噴き出してきました。
9時には一旦会社に行く予定でしたが、作業を途中でやめられず11時まで作業していました。

その後会社へ行き、明日の準備やら今週のスケジュールをチェック。
14時30分八雲町へ向かう。
往復600㎞を超える道のりです。
慎重にかっ飛ばしてきます。
ブログを書くならBlogWrite

【八雲の屋台】

八雲で軽く一杯をやって帰ろうということになり、
八雲屋台村「らーめん居酒屋 孔雀」さんで、
ビール2杯をいただき、
IMG_4507.JPG

ホルモンを食べ
IMG_4500.JPG

餃子を食べ
IMG_4506.JPG

最後は、マスターお勧め ねぎラーメンで〆た。
IMG_4508.JPG

私はねぎラーメンのハーフ(特別メニュー)
IMG_4510.JPG

この孔雀さんは、ラーメンにはことのほか思い入れがあるようです。
IMG_4504.JPG

お味は、まあまあ旨いラーメンだった。

ブログを書くならBlogWrite

【稲刈り】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年9月16日 23:04
  • 日記 | 景色

米も実り頭を垂れています。
IMG_4493.JPG
IMG_4495.JPG

今年も稲刈りシーズン到来です。

本社前に今年も天日干しをしています。
IMG_4512.JPG

稲ワラのいい香りが「プ~ン」としてきます。

ブログを書くならBlogWrite

【基本から学ぶ】

朝から雨です。
天気予報は夕方から雨の予報でしたが、一日弱い雨が降り続いています。

今日は着工間近の現場(現場担当者は遠ちゃん)の検討会に参加させていただきました。
IMG_4498.JPG
工事は農業土木工事。
公共工事ではありますが、受益者がハッキリとしているのが農業土木工事の特徴です。
今回の工事も同様で、受益者の用地内で工事をしますので、気の使い方が一般土木工事との違いがあります。
ある意味土木工事の基本がここにあります。

今回の現場担当者には、この基本と今一度向き合ってほしいとの思いがあります。
更なる個人のキャリアアップとなる現場にしていただきたいと願っています。

そんな現場で、本日オイラも勉強させていただきました。
すでに皆さまはご承知のことと思いますが、下記写真の畑はビールのおつまみに欠かせない枝豆です。
IMG_4490.JPG

収穫が遅いんじゃないの?と思ったのですが、
IMG_4492.JPG
収穫する時期はなんと、10月下旬~11月とのこと。
何故???
早い時期に収穫すると、オイラの大好きなビールのおつまみ枝豆として食され、遅く収穫するのは大豆として収穫するらしい。
へぇ~~。

ブログを書くならBlogWrite

【芸術の秋、読書の秋、実りの秋、収穫の秋、食欲の秋】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年9月14日 22:27
  • 日記 | 景色

芸術の秋、読書の秋、食欲の秋、実りの秋、収穫の秋、一年で全てのモノが意欲に満ち溢れている季節を迎えている北の大地です。

NPO法人日本一直線道まちづくり研究会(ホムペがぜんぜん更新されていない。ダメだこりゃ。。。)では、
明日から、稲刈り(手刈り)や、収穫祭(ないえ道の駅でやってます)など、大地の恵を楽しみます。ちょっと天候が心配ですが、雨も大地には欠かせない天からの恵ですから、あるがままに自然と共に楽しみたいと思います。

そんな秋を向かえ、工事現場も慌しくなってくる次期です。
よって、今日も現場状況が気がかりな現場を確認してきました。
道中も秋を感じる風景が目に入ってきます。
IMG_4476.JPG

懐かしいCM(日産スカイラインで使用された)
「ケンとメリーの木です。」
IMG_4481.JPG

ついでにもう一枚「セブンスターの木」
IMG_4483.JPG

 

ブログを書くならBlogWrite

【苔の洞門】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年9月13日 23:16
  • 日記 | 景色

先日友人と苔の洞門を見ようと、駐車場から林に20mほど入った地点で、
引き返してきた。(帰りの飛行機の時間ギリギリだったので)

そこで、本日は現場に向う途中、車を止めて行ってきました。
駐車場から、やや登り傾斜の林の中を15分程歩く。
歩きながら周りの自然(森林浴)を楽しみながらゆっくりと歩くのもちょうどよい道のりです。
IMG_4472.JPG

苔の洞門は、樽前山が噴火した時に流れ出た溶岩の割れ目が、沢水等により浸食されてできた自然の回廊状の地形でその岩肌に苔が密生しています。

現在は洞門内の崩落のために、洞門内の散策は禁止されており、洞門入口付近の観覧台からの見学するだけです。
うーん。かなり残念!
IMG_4475.JPG

ブログを書くならBlogWrite

【安倍総理が辞任した。ん~~~】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年9月12日 22:24
  • 日記

突然安倍総理が辞意を表明した。

うーん、何があったんだろう。。。

政治のしくみ、政治のしがらみ、

よく分からないが、とんでもない世界であるようだ。

うーん、安倍総理の真意は・・・・

まいったねぇ。。。

ブログを書くならBlogWrite

【今日は終日、工程検討談議に費やす】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年9月12日 19:24
  • CCPM | 日記

今日は終日、某下請け工事についての工程or工法について検討していた。
ああでもない、こうでもないとそれぞれの考えをぶつけ合いながら、大雑把な工程は出来上がったが、工期的に見てもかなり厳しい状況です。
工程表は、そう簡単には出来上がるものではありません。


当然、工程はCCPMで組み上げていく。
CCPM工程は現場と向き合いチャレンジする工程表ですから、プロジェクト関係者は、CCPMで計画されたスケジュールを達成するために、それぞれがいろいろと考え、コミュニケーションを高めて進めていかなければ、工程計画内に工事を達成することはできません。
というより前向きに進めないんだよね。


CCPM工程は全体を見ながら先読みをしてマネジメントします。いろいろな場面を創造し、現場は考えさせられます。
ここが人が育つ重要な部分なのです。


さらに重要なことは、CCPM工程計画は着手前は想像された工程表にすぎないと言うことです。この想像された工程表に、本当の意味で魂を入れ、生きたものづくりをするのは現場の人々なのです。
こういう状態の現場の人々を見ていて感じることは、「覚悟」が違います。


そして、その「覚悟」を決断させてくれるのが、現場と向き合い現場にチャレンジするCCPM工程であり、その「覚悟」を支えてくれるのがCCPM工程であり、ワンデーレスポンスである!とオイラは最近感じはじめているところです。

ブログを書くならBlogWrite

【全国労働衛生週間準備月間を通じて思うこと】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年9月11日 23:15

今日は近隣工事現場、グループ会社の工場の安全パトロールを実施してきました。
10月1日~7日は全国労働衛生週間です。
その準備月間が9月1日~30日であり、ひとつの節目として、毎年弊社で実施しているが
全社的な取り組みとして実施してる合同安全パトロールです。

平成19年度全国労働衛生週間スローガンは、
「こころにゆとり からだに余裕 みんなでつくる 健康職場」

すべては体が資本です。
自らの健康状態は人生を楽しむ上で欠かせない大事な資本です。
いくら抜きん出た才能に恵まれた人でも、脆弱な身体では才能を発揮すこともできません。

健康は事をなすための重要な条件です。
仕事を築いていくためには、さまざまな要素が必要になりますが、
最も重要なものは、やはり健全な肉体と挑戦する勇気が、さまざまな出会いと、
さまざまな状況をつくりだす力となる。とオイラは思うのです。

ブログを書くならBlogWrite

【一夜漬けの   】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年9月10日 20:46
  • 日記

友人から本をプレゼントされた。
51vtRGE89-L__AA240_.jpg 


英語は子供の頃から、からっきし×。
英会話ができたら楽しいだろうなあ。と思いながらも、
脳味噌が受け付けてくれいのが、英語です。

そんなオイラを知ってか、友人岸良裕司が自ら書き上げた
「一夜漬けのビジネス英会話」をプレゼントしてくれました。

プレゼントされ早速、一夜漬けで読ませていただきました。
タイトルは「ビジネス英会話」となっているが横文字がほとんど出てきません。
(だから、一夜漬けで読めたのですが・・・笑)

内容は英会話風、異文化コミュニケーション伝授本です。
相手に伝えたいと思う気持ちがあれば、何とかなるものだ。
言葉は違えど同じ人間だ!とこの本は語っています。

なるほどねぇ。
と納得できるが、やはり会話は別だよね???

ブログを書くならBlogWrite

【たまにはリッチな休日を過ごすのもいい刺激になる】

昨夜から洞爺湖に入り、
久しぶりにフレンチ料理を堪能しました。
フレンチ料理は、量が多いので、
考えて食べないと、胃袋がデザートまでたどり着けなくなってしまいます。

昨夜の料理も最高に旨かった。
IMG_4396.JPG
IMG_4397.JPG
IMG_4402.JPG
IMG_4403.JPG
IMG_4410.JPG

満腹になりました。

食後の後はバーに移動し、プロの歌声に酔いながら
脳味噌もアルコールに酔ってフラフラでした。
IMG_4423.JPG 

その後は爆睡。

朝起きて、温泉に入り心身共にスッキリ!
時にはリッチな時の流れも刺激になっていいものです。 

今朝ホテルを出るとき、ロビーでは、
綺麗なブロンド女性がハーブを弾いていた。
(人形ではありません。本物です。)
IMG_4442.JPG

ブログを書くならBlogWrite

【やっぱ「ふじ田」は格別だ】

昨日は約1年ぶりに「ふじ田」の粋な大将のにぎりを堪能してきました。 
腕指先の動きは素早く、そしてしなやかに動き、
カメラでは捉えきれませんでした。
IMG_4327.JPG

焼きたらこのにぎり、絶品です!
IMG_4337.JPG

これは、口の中に入れるととろけた。
IMG_4341.JPG

そして、「ふじ田」オリジナル米焼酎も1杯ごちそうになった。
IMG_4343.JPG

一仕事終えた大将は、なんと絵本を読んでいた。(笑)
IMG_4346.JPG
IMG_4347.JPG

ごちそうさまでした。
やっぱ「ふじ田」は最高です!

ブログを書くならBlogWrite

【子供達の笑顔は世界一】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年9月 7日 21:09
  • 日記

今日はボンズ2号の現場が主催した地域貢献へ参加してきました。

今回の活動は、工事現場内を通過しているスクルーバスの子供達の小学校
(当別小学校)
素敵なプレゼントでした。

それは、絵本作家きしらまゆこさんを招いての絵本教室を開催したのです。
IMG_4312.JPG


子供達の目はキラキラと輝き、満面の笑みが大人に癒しと元気を与えてくれます。
素晴らしい絵本教室でした。
IMG_4321.JPG

ブログを書くならBlogWrite

【モスラ襲撃】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年9月 6日 12:46
  • 日記

昨夜はモスラ(蛾)が異常発生していた。

街灯の周りには気持ち悪いほど群がり飛んでいたり、地上に落ちたりしており、車で運転していいても踏みつけるのを避けられない程でした。

今朝の街灯の下は異様な風景でした。

なんなんだろう???

この異常発生は。

枯れはのように見えますが、
IMG_4301.JPG

実は、モスラです。
IMG_4302.JPG

 

ブログを書くならBlogWrite

【目的(Objectives)】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年9月 5日 08:02
  • CCPM | 日記

福沢諭吉曰く。
「思想の深遠なるは哲学者のごとく、心術の高尚正直なるは元禄武士のごとくにして、之に加ふるに、小俗吏の才能を以てし、之に加ふるに、土百姓の身体を以てして、始めて実業社会の大人たるべし」

目的は、それぞれ人の価値観の違いがあって当然だし、答えは無数にあり公式に当てはめ正解を求めるような数学的なものではありません。

よって、企業の目的は「儲け続けること」というのは目的ではなく、必要条件のひとつにすぎません。
ドラッカーもそう言っている。

 

では、今何をすればいいのか。

簡単だ!

自分の中からジワジワと湧いてる感覚みたいなものを、まずは口に出して発すること。自分の考えを伝えること。

そこから人と繋がり共有し、ハイブリットするんだよねえ。

 

ここを体験できると、自分を試す勇気がどんどん沸いてきます。

人間一人ではちっぽけな存在だけど、人と繋がりハイブリットとすることで想像を超える世界が広がるものです。

 

だからオイラは、どんどん試す。

つまずいたり、痛い思いもするだろうけど、それ以上の楽しさや成果がたまらないのさ!

 

ブログを書くならBlogWrite

【黒煙を上げて走る】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年9月 4日 23:18

今日は夕張の現場へ行ってきました。

打ち合わせに参加し、現場の状況を確認し、

所長の進捗イメージを確認してきました。

どこも同じですが、これからが勝負のようです。

現場事務所を出て空を見ると、

真っ黒い煙が漂っていました。 事故か?

煙の方向に走って行ってみると、

煙の正体はこれでした。
IMG_4285.JPG

SLが走る姿を見たのは、34年ぶりです。

石炭が燃える煙の香り

力強い車体。

走り去るまで、見とれていました。
IMG_4288.JPG
IMG_4291.JPG
IMG_4293.JPG

ブログを書くならBlogWrite

【アルテピアッツァびばい】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年9月 3日 19:57

アルテピアッツァびばいは、

彫刻家安田侃さんの世界です。

帰門(きもん)
IMG_4229.JPG

廃校がそのままの姿で、見事な美術館に


IMG_4269.JPG 
IMG_4230.JPG
IMG_4232.JPG

見る角度によって世界が変ります。
不思議で、あたたかい彫刻。
IMG_4239.JPGIMG_4238.JPGIMG_4237.JPG

この窓から見る外も何かが違って見える。
IMG_4251.JPG 

天翔(てんしょう)
IMG_4227.JPG

妙夢(みょうむ)
IMG_4254.JPG
IMG_4256.JPG

天聖(てんせい)
IMG_4282.JPG

天聖(てんせい)
IMG_4275.JPG

妙夢(みょうむ)
IMG_4272.JPG 

ブログを書くならBlogWrite

【乾ききった大地】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年9月 3日 19:54
  • 日記 | 景色

久しぶりの雨が降っている奈井江町です。
恵の雨です。
雨も適度に降ってくれないと、青空の下で仕事をする現場屋としては
天気が続くのは嬉しいのですが、不安も大きくなります。

そんな雨の中、今日は現場へ。
現場へ行くと、雨は上がり、
今日は結構降ったなぁ。と感じていたのすが、
現場の土の状態をみると、
雨の影響は全く見られません。
乾ききった大地には、多少の雨は簡単に吸い取ってしまうようです。
IMG_4223.JPG

ブログを書くならBlogWrite

【9月です。自然と芸術の空間に癒しを求めて】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年9月 2日 21:49
  • 日記 | 景色

昨日は、土曜日に購入した本を2冊持ち、

朝から隣町美唄市にあるアルテピアッツァびばいへ行ってきました。
IMG_4269.JPG

ここもかつては、炭坑で栄えた町です。

閉山になり過去の賑やかさを想像することはできな不思議な場所です。

アルテピアッツァびばいは廃校跡地に、

美唄市出身の世界的に有名な彫刻家安田侃さんにより、

今は芸術の広場として、人の癒し空間となっています。
IMG_4227.JPG
IMG_4232.JPG

安田侃さんの彫刻は、JR札幌駅にも設置されていますが、

なぜか、触れたくなく作品です。
IMG_4254.JPG

自然と彫刻と対話する空間は、癒しの空気に満ち溢れています。

その空気の中、夏目漱石「我輩は猫である」を読まさせていただきました。

ブログを書くならBlogWrite

【Wデート】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年9月 1日 19:59
  • 日記

今日は弊社女子社員2名とデート。

向った先は札幌NTT病院。

実は、弊社の奈井江本社総務部の姉御が、

なんと、膝のじん帯を切断してしまったようで、

じん帯を繋ぎ合わせる手術を受けたのです。
IMG_4221.JPG

手術は大成功、本人は至って元気。

病院内に沢山の友達をつくり、それなりに入院生活をエンジョイしているようでした。

ブログを書くならBlogWrite

Index of all entries

Home > Archives > 2007年9月 Archive

Main Site

砂子組 地域と共に

地域と共に

Google Search
Search
Feeds

FeedBurner RSSリーダーで購読する

Mobile Site

Mobile Site

Powered by MT4i

Bookmarks

Tools
Track Word

track feed ひぐまの遠吠え2.0

Return to page top