Home > Archives > 2009年3月 Archive
2009年3月 Archive
【さあ。平成20年度末日です。】
- 2009年3月31日 07:54
5時30分、奈井江町の朝は曇り空。
降雪量0cm、気温-2度。
雪が降ってきましたが、地上に落ちては融けています。
なごり雪かな?
降ってる雪が見えないね。
ではアップで、じゃん。
昨日は年度〆に相応しく、
今年度の反省と、新年度へ向け動機付けができた会議な一日でした。
そして今日はいよいよ20年度末日。(先勝)
終わりよければ全て良し。
ということで、今日はあちこちと廻り建設的な打ち合わせDAYとします。
では、みなさま良い年度末をお過ごしくださいませ。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【来年度も「袖振れ合うも他生の縁」を大切に、「もっともっと」がキーワード。】
- 2009年3月30日 06:50
5時30分、奈井江町の空は曇り空。
降雪量0cm、気温-3度。
20年度もいよいよ残すところ、あと一日です。
7時から部署の責任者会議、午後からは経営者会議と
今日は一日、20年度を〆る会議漬けです。
今年度もいろいろな人に助けられ励まされ教えられ、なんとか年度を〆られそうです。
感謝、感謝です。
袖振れ合うも他生の縁といいますが、人の出会いは不思議で貴重なものです。
来年度も人と人のつながりに感謝し大切して、
もっともっと和を広げ、もっともっと次元の高いものを目指していきたい。
来年度のオイラのアファーメーションは「もっともっと・・・」です。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【まだまだ寒い北の大地ですが、植物は春を感じ取っているようです。】
- 2009年3月29日 15:14
5時30分、奈井江町の空は薄曇り。
降雪量0cm、気温-4度。
今シーズンは降雪量が少なかった奈井江町ですが、
雪融けは例年並みというより、やや遅れています。
我家の庭にはまだ雪が残っています。
じゃん↓
でも、近くによってみると、新芽も出てきてます。
じゃじゃん↓
チューリップも芽を出し、陽のエネルギーを浴びています。
じゃじゃじゃん↓
じゃじゃじゃじゃん↓
北の大地も春近しです。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【来期のシコミをコツコツと、「もっともっと・・・」です。】
- 2009年3月28日 20:54
6時、奈井江町の空は青空。
降雪量0cm、気温-7度。(さむい)
今日は社休日ですが、出社。
何をやっていたかというと、来期へ向けての色々なシコミ。
思い通りになるか?
はたまた、思惑が外れるか?
とにかく、やってみなくちゃ分かりません。
あと、来年度の品質計画について若干手直しを加えてみた。
来期のテーマは、「もっと、もっと・・・」です。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【CCPMを熱く熱く語るタッキーです。】
- 2009年3月27日 06:13
5時50分、奈井江町の空は曇り空。と思ったら雪が降ってきた。
降雪量0.5mm、気温-1度。
真冬は雪が少なかった奈井江町ですが、雪融けがいまいち進みません。
春が遠い奈井江町です。
弊社にまたまた、CCPMを熱く語る人間が一人増えました。
その名は、タッキーです。(タッキー改めタタッキーにしよう)
まずは、↓をご覧ください。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【一人映画鑑賞は、第81回アカデミーショーオスカー作品】
- 2009年3月26日 06:38
6時、奈井江町の空は曇り空。
降雪量0cm、気温-3度。
昨夜は、第2回映画倶楽部の映画鑑賞会。
とは言っても参加者は、副部長のオイラ一人参加の映画鑑賞。(笑)
映画倶楽部部長の映ちゃんは、不幸があり参加です。
映画倶楽部として、やはり観ておかなくていはいけない映画は、
第81回オスカー受賞映画。
そうです昨夜の一人映画鑑賞は、
これだぁー。↓
最初は、笑えるシーンもあり、大笑いして観ていました。
いつも映画に入り込むと、登場人物になりきってしまうオイラですが、
今回は、NKエージェント社長(山﨑努の役)になっていた。 (笑)
内容は、仕事を辞め都会から田舎(山形)に戻り求職中、
求人広告に掲載されいた「旅のお手伝い。(NKエージェント)」の広告に誘われ
面接に訪れ、旅のお手伝いとは「旅立ちのお手伝い」の間違い。といわれ、
業務は納棺師であると告げられ、面接の日当として2万円をもらう。
ドラマはここからスタートします。
人は誰でも死が訪れます。
どう死ぬのが幸せなのか?どうおくられるのが幸せなのか?
という、人の死について考えるのではなく、
どうやってj人生を生き抜くかを 考えさせらる映画でした。
今回は一人映画鑑賞でよかったよ。
この映画は大勢で観る映画ではないね。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【WBC侍ジャパンと黒部の太陽に刺激された年度末。新年度へ向け気合いが入ります。】
- 2009年3月25日 06:49
5時40分、奈井江町の空は青空。
降雪量1cm、気温-9度。 (寒ぃ~朝)
昨日はWBC決勝戦、で盛り上がったりましたね。
決勝戦にふさわしいシビレル試合となりましたが、
さすが侍ジャパンです。
しかし、韓国の粘りは本物だわ。凄いわ。
侍ジャパンの頑張りに刺激され、我々すなっこ侍も頑張ります。
ということで、昨日は来年度のシコミ(取り組み)について、
その道の専門の方に来ていただき 第1回目の議論をさせていただきました。
まずは、取り組む目的や意義について、弊社すなっこ侍はなんとなく理解できたと思うよ。
次回の会議ではもっと具体的に議論できることでしょう。(楽しみです)
オイラは、フジテレビ開局50周年記念番組「黒部の太陽」に刺激され、
午後からは、トンネル工事現場へ行ってきました。
奈井江本社から車を走らせ2時間、到着した場所はこんな環境。
春はまだ遠い感じです。
この近くでトンネル工事が建設されています。
黒部の太陽シーンに似たような画(社内イントラネットより)
トンネル内から、まさに黒部の太陽(笑)
外から見ると、こんな感じ。(社内イントラネットより)
ここのトンネルにおいても、破砕帯はあったようです。
「破砕帯」なんかブームになりそうな言葉だね。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【最大の資源、最大の武器とは何だろうね。】
- 2009年3月24日 06:58
6時、奈井江町の空は曇り空。
降雪量3cm(久しぶり)、気温-6度。(冬将軍、最後のあがきだ)
昨日は2008年度下期MR会議でした。
弊社は常に前向きに真面目に取り組む会社だなぁ。と思ったよ。
ISOを取得している会社で、MR会議や内部監査をどこまでやっているだろうね。
弊社のすべての会議は、訓練の「場」です。
訓練とは、社員全員が文章を読む、書く、考えるという習慣を身につける。
これが弊社の最大の資源。
これが弊社の最大の武器と考えています。
そこから、小さな挑戦、前向きな人づくり、社風が築かれると、
オイラも信じています。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【「黒部の太陽」観ましたか。】
- 2009年3月23日 07:00
5時30分、奈井江の空は曇り空。 (弱い雨が降っています)
降雪量とうぜん0cm、気温3度。
「黒部の太陽」観ましたか?
オイラは、とうぜん観たよ。 (プロジェクターで大画面で観たよ)
建設関係者は、観るでしょう。
みんな何を感じたでしょうね。
オイラもまだ生まれていない昭和32年だからねえ。
正直、想像できない。
黒四ダム工事は後世に語り継がれる日本土木工事の魂そのものだよ。
現代人では絶対に耐え切れない環境下での作業と日々の生活。
まさに、身を削り最後は心で戦い根性で建設した先人です。
この人達こそ本物の現場屋だ。土木モノづくりの真髄だわ。
現実は、ドラマで観るよりはるかに過酷な状況だったはずです。
頭が下がります。手を合わせたくなります。
そこに欠かせないものは、携わる全て人達と酒を飲み語る「信頼」。
ちゅーことです。
このドラマが放送されたからといって、
公共事業に対する応援団が増えるとは思っていませんけどね。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【スパースイーツ「ショーコラ」】
- 2009年3月22日 21:18
6時、奈井江町の空は曇り空。
降雪量もちろん0cm、気温-1度。
下の箱なんでしょう?
タバコではありません。石鹸でもありません。
なんと。
ひとつひとつケースに入った高級スイーツです。
サクサクのクッキーに生チョコレートのような濃厚なチョコをサンドした
まさにスーパースイーツ。(1個だけで大満足できます)
濃厚で満足感が高く、一度食べると虜になってしまいます。
その名は、ショーコラです。
こちらの商品です。↓
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【日本一長い直線道路内に「あるすながわスイートロード」そして、でんぷんおやつ。】
- 2009年3月21日 09:56
6時30分、奈井江町の空は青空。
今日は気温もあがり雪融けが一段と進みそうです。
日本一長い直線道路は国道12号線(美唄市~滝川市間の29.2km)
この直線道路の砂川市区間を「すながわスイートロード」といわれています。
競合する9つのお菓子メーカーがタックを組んで情報発信をしています。
勿論、お菓子はどの店もサイコーに美味しい。
その中で全国的に有名な北菓楼さんのお菓子を紹介します。
北菓楼といえばバームクーヘンですが、先日カステラをいただいた。
これだぁー
最近ではスイーツとしてカステラを食べることはほとんどありませんが、
これぞジャパニーズ洋菓子だね。
カステラといえば、子供の頃にインプットされた文明堂のテレビCMが
今でも脳みそに画像と音楽がしっかりと記憶されています。
糸でつるされた操り人形の熊(ネコ?トラ? だったかなぁ?)が、
「♪カステラ1番 電話は2番 3時のおやつは文明堂♪♪♪」の歌に合わせて
カンカンダンスを踊ってた。
子供の頃は、食べたくても食べることなどできなかった高級菓子でした。
子供頃に食べたおやつで忘れらないのは、
でんぷん粉を水で溶き、お湯を入れるとこんにゃくの様に固まり、
それに砂糖を付けて食べた。(なぜ固まるのか不思議だったなぁ)
もう40年くらい食べていませんが、近いうちにつくって食べてみよかな。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【「明日に向ってチャレンジする地域の建設業」事業報告会に参加】
- 2009年3月20日 17:37
6時、奈井江町の朝は曇り空。
たった2日間の旅でしてが、戻ってみると雪融けが一気に進んだ気がします。
春が南から突き上げるように北の大地に近づいているのが分かります。
さて、昨日の「経営革新・育成モデル構築事業発表会」は、全国から
チャレンジ精神のある建設業関係者が集まり盛大に開催いたしました。
弊社のイケメン?タッキーによるプレゼンテーション。
空知CCPM塾長としての初仕事でしたが、バッチリ決めました。
お題は「CCPMによる人材育成手法の建設業ならびに地域産業への普及」
18時からは懇親会が開催され、沢山の方々とお話させていただきました。
料理も美味しかったです。
この巨大なパンは何だ?と思ったら。
中からは巨大なお肉が出てきた。
パンに見えたのは塩の塊たったのです。
思わず「これください!」と言ってしまった。(笑)
それぞれのプレゼンも料理も会場も素晴らしかったです。
建設業振興基金の皆様ありがとうございました。
素晴らしい人達と、素晴らしい料理を食べながら、
素晴らしい時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【久しぶりに、思いっきり二日酔いです。】
- 2009年3月19日 07:52
7時15分、東京虎ノ門の朝は晴れ。
春陽気の東京です。
昨日は、全国でいろいろ考え工夫し頑張っている建設業の方々と
話をすることができとても有意義な時間を過ごすことができました。
みなさまありがとうございました。
気分がハイテンションになったオイラは27時まで飲んで語り、
完璧な二日酔いです。(辛い・・・)
よって、
経営革新・育成モデル構築事業発表会の報告は後ほど。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【経営革新・育成モデル構築事業】
- 2009年3月18日 08:29
6時、東京虎ノ門の空は青空。(モヤッとした青空です)
桜はまだ咲いていませんが、東京は春です。
今日はここ虎ノ門で、
CCPMをツールとした経営革新・育成モデル構築事業について
1年間の活動について発表させていただきます。
弊社のブースには「CCPM簡単マニュアル(まず、やってみる)」を
展示していますので、東京近郊の方は是非お越しくださいませ。
今日のプレゼンテーションは、タッキー(弊社のイケメン?独身中年男)です。
楽しみです。
弊社におけるCCPMの位置は「人材育成ツール」です。
人材育成として導入し一緒にやりましょう!と呼びかけるのですが、
同業他者にはなかなか理解されません。
他人に分かってもらおうとすると、落ち込んだりして辛くなるので、
今のオイラは、若干の誇りと活動(仕事)を楽しむことにしています。
他人の反応に一喜一憂してると疲れるしね。(笑)
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【今日の日めくり】
- 2009年3月17日 07:48
- 日記
5時50分、奈井江町の空は曇り空。
降雪量0cm、気温-1度。
今日の日めくり暦の言葉
朝、日めくりをめくりと、「今日の日を楽しめ」の文字。
「ハッ」と、気づかされたよ。
今日も明日も明後日も、
空元気でもいいから、明るく楽しく過ごしましょう。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【早朝からWBC】
- 2009年3月16日 06:15
5時30分、奈井江町の空薄曇り空。
降雪量0cm、気温-5度。
WBC、日本 VS キューバ戦が始まりました。
1回が終わりました。
キューバは予想通りチャップマンが先発ですが、
打ち崩せそうな感じがします。
でも今日は月曜日ゆっくり見ていられませんが、
勝ってくれるでしょう。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【でかくて旨い「博多あまおう」】
- 2009年3月15日 19:36
6時10分、奈井江町の朝は雪。
降雪量11cm(湿った重たい春の雪です)、気温-2度。
奈井江町は真冬に逆戻りした景色です。
大きくて、真っ赤で、おまけに甘いイチゴ、
博多あまおうを食べました。
大粒で真っ赤に色づいたイチゴを見ると、
口の中に「じゅわっー」と唾液が出てきます。
これだぁー!
他のイチゴに比べ1粒の大きさは、3倍強。
とても一口では食べきれないボリュームと甘味果汁に脳みそは大喜び。
オイラの畑のイチゴに比べると1粒で6粒分くらいの大きさです。
イチゴのイメージがすっかり変りました。
この「あまおう」、ロシアの富裕層に大人気らしく
1パック7000~8000円もするらしいが、売り切れるらしい。
凄いわ。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【開発試作品を試食してみたよ。】
6時、奈井江町の朝は雨。結構な勢いで降っています。
降雪量は当然0cm、気温1度。
試作品ですが、まず飲んでくださいと言われ試飲してみた。
これだぁ~。
もうちょっとアップで。
さらにアップで。
香りも、味も、どこかで食べたことのあるのですが
なんなのか思い出させない。
美味しぃー!とは言えませんが、不味くはありません。
さて、原材料は何かわかりますか?
何でも、脂肪の燃焼を助け、血液の流れを良くする
カプサインが豊富に含まれているモノらしいです。
さらに、こちらを試食。
スプーンにとり食べてみた。
こちらはドレッシングとして開発しているらしい。
同じようにカプサインが豊富に含まれているらしい。
いろいろ考えて開発するのは楽しいものです。
オイラも何か考えよう。。。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【気合いを入れた13日の金曜日の朝。】
- 2009年3月13日 08:19
- 日記
5時40分、奈井江町の空は薄曇り空。
降雪量0cm、気温-7度。
総合評価方式を攻略できず悩んでいます。
いろいろと試して、的確な技術評価が得られるにはどうすればよいか。
物事には必ず攻略法がありますから、日々勉強の毎日です。
いずれにせよ世の中、この半年から1年間にどっちに向うのかという
分岐点が見えてくるでしょう。
建設業の基本は現場です。
総合評価方式の攻略の基本もやはり現場だと思います。
「現場第一主義を貫く!」
ということで、今朝も永妻先生の「八っつぁん、熊さんの総合評価談議」
こいつを読んで気合いを入れた13日の金曜日の朝です。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【8年ぶりに再会する人が来てくれます。】
- 2009年3月12日 07:56
- 日記
5時30分、奈井江町の朝は曇り空。(チラチラと細かい雪が降っています)
降雪量3cm、気温-3度。
本日は8年ぶりにヒデ先生と再会します。
お互い8歳も年をとりましたので、どんな感じかなぁ。
オイラはだいぶ老けたけど、ヒデ先生は変ってないだろうな。
そうそう、ヒデ先生が本を出したらしい。
昨夜読みましたが、シンプルで読みやすい本でした。
内容は、若手の現場技術者向けの本です。
さて、今日はヒデ先生にCCPMを植えつけようと思う。
植え付くか、付かないかはオイラのプレゼンしだいかな。。。
いやいや、ヒデ先生の受けとめ方しだいでしょう。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【恐るべし!親サルの教育。】
- 2009年3月11日 08:17
- 日記
5時40分、今朝の奈井江町の空は曇り空。
降雪量4cm、気温-5度。
久しぶりに町が真っ白く雪景色されました。
今朝は新聞ネタです。
なんと、
人の髪の毛を使って歯の掃除をする歯磨きサルがいるらしい。
さらに驚きは、子サルに歯磨き方を教育しているというのです。
これだぁ~。
子どもに歯磨きを見せる母ザル(京都大霊長類研究所・正高信男教授提供)
人間の親でも子供の教育や躾ができなくなっている昨今。
人間社会に「喝!」を入れられた記事でした。。。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【「水五訓」】
- 2009年3月10日 08:15
- 日記
6時、奈井江町の空は薄曇り空。
降雪量0cm、気温0度。
朝刊を取りに外へでると白鳥が「クッークッー」鳴きながら飛んでいました。
冬の終わり、春近しを体感した朝です。
「水五訓」を御存知ですか。
恥ずかしながら、オイラは知りませんでした。
「水」を「人」に置き換えて、じっくりと読むとその深さがジワジワと沁みてきます。
一、自ら活動して他を動かしむるは水なり
一、障害にあい激しくその勢力を百倍し得るは水なり
一、常に己の進路を求めて止まざるは水なり
一、自ら潔うして他の汚れを洗い清濁併せ容るるは水なり
一、洋々として大洋を充たし発しては蒸気となり雲となり雨となり
雪と変じ霰と化し疑っては玲瓏たる鏡となりたえるも其性を
失わざるは水なり
黒田如水の人生訓らしいですが、誰の教えかは分かりません。
しかし、昔の人の考えは凄い!
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【1リットル当たりの値段は、おいくら?】
- 2009年3月 9日 08:50
- 日記
5時40分、奈井江町の空は薄曇り空。
降雪量0cm、気温-6度。
ジワリジワリと雪融けが進んでいる北の大地です。
生コンの値段は建設関係者であれば、だいたいの検討がつくと思いますが、
あくまでも立方メートル当たりの値段ですよね。
先週、建設通信新聞の記事の中で面白いことが書かれていました。
以下、転記。
「生コンの1キログラムの値段は?」と聞かれて即答できるだろうか。
生コンの1立方メートル当たりの値段を1万2千円とすると、
1リットルでは12円となり、重量換算では1キログラムあたり5円だ。
1リットル当たりのガソリンがおよそ130円、牛乳が200円、
ペットボトルの水は180円ほどだ。生コンはJIS規格であり、
セメント、骨材、水に混和材を正確に調合し練り混ぜて現場まで
運んだ値段がペットボトル水の15分の1だ。
なるほでねぇ。
こう考えてみると、いろんなことを考えさせられます。
みなさんはどのように思いますか?
でも、国際的にみると日本の建設費はまだ高いらしいよ。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【変らぬ伝統の味は、脳みそに安心感を与えてくれます。】
- 2009年3月 7日 20:15
5時、まだ夜明けには早い奈井江町ですが、強い風が吹いています。
降雪量0センチ、気温-1度。
カップ麺はあまり食べないのですが、
比較的好きなカップ麺は、カップヌードル(カレー味)。
カップヌードルにカレー味が発売されて何年になるでしょう?
多分30年ちかく経過していると思うのですが、味はほとんど変っていません。
とにかく旨い!とオイラの脳みそにはインプットされて30年。
旨い!かどうかは好みでしょうが、
30年も同じ味を継続できるのは、ファンが多い証拠です。
変らぬ味を口にすると、舌に心地良く、脳みそに安心感を与えます。
コンビニで見かけると、ついつい手が伸びてしまいますが、
なんと、
昨日コンビで北海道日本ハムファイターズヌードル(スープカレー味)が発売されていました。
日本ハムファイターズのカラーカップです。
お湯を入れて、待つこと3分。(この3分が短いようで長い3分なのだ)
これだぁ~。
定番のカレー味に比べると、
スープはサラサラで、辛味もピリリと利いた旨味があります。
しかし、カレー味伝統の30年の旨味を越えることはできないな。
他にも日本ハムファイターズカラーカップは2種類あるようです。
どうぞお召し上がりください。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【今夜は映画上映】
- 2009年3月 6日 07:04
6時10分、奈井江町の空は青空&薄雲空。
積雪量0cm、気温-6度。
日中は気温が上がり、夜には雨が降る予報です。
一気に雪が融けそうです。
さて、今夜は弊社映画倶楽部(部員2名。。。笑)の初上映会です。
演チャン部長はどんな映画をザ・チョイスしてくるのか?
ポップコーンを持ち込んで楽しませていただきます。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【ゲラ、ゲラ、ゲラ、ゲラ、 ゲラの最終確認! 】
6時、奈井江町の空は曇り空。
降雪量0cm、気温-3度。
昨日作業(魂入れ?)は、なんとか終了。
最後は弊社のスーパーIT頭脳あべチャンに外注。
今朝、出社してみるとDVDが出来上がっていました。(感謝)
さて、昨日は「まず、やってみるマニュアル」のゲラの最終確認が終わりました。
いよいよ来週末には製本された「まず、やってみるマニュアル」が出来上がります。
ゲラの段階ですが、
表紙はこんな感じです。
ページをめくると、まずは目次。
次のページはキャラクター紹介。
本編の一部
最後は「和」になったキャラクター。
読みたくなりましたか?
読むと、「まず、やってみる!」という気持ちになるマニュアルです。
ハハハ。。。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【魂をふき込む】
- 2009年3月 4日 08:20
- 日記
6時10分、奈井江町の空は薄曇りの空。
降雪量0cm、気温-8度。
朝の気温はまだまだ低いですが、春を感じる日差しになってきました。
今日、PPTに魂を入れます。(笑)
そんな大げさなものではないのですが、作成を引き受けたPPTに
オイラがナレーションを吹き込むと言ってしまったのです。。。
魂ではなく、ホラ吹き込まないように気をつけます。。。
さてさて、どうなることやら。。。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【ひな祭りだよ。】
- 2009年3月 3日 06:59
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【ぴっぷ温泉で、ぴっぷ美女と会話】
- 2009年3月 2日 06:29
6時、今朝の奈井江町の空は薄曇り空。
降雪量0cm、気温-7度。
いよいよ年度末最終月の3月です。
3月は1年間のまとめと、次年度のスタートを控えた重要な月です。
重要だからこそ明るく、元気に、楽しく過ごすことが重要です。
昨日は朝7時に車を走らせ、ぴっぷスキー場へ。
オイラはスキーもそこそこに「遊湯ぴっぷ」でのんびりと
湯に浸かり、休憩所でメールチェックをして読書を楽しみました。
「遊湯ぴっぷ」では、読書以上に楽しい出会い(女性だよ) があり、
意気投合し2時間ほど会話を楽しませていただきました。
意気投合したのは、地元の女性(2人)でほんと楽しかったです。
写真も撮らせていただきました。
写真見たいですか?
お二人にブログ公開の承諾をいただいていませんが、
公開しちゃいましょう。
こちらです。
↓↓↓
↓↓↓
↓↓↓
↓↓↓
こちらです。
↓↓↓
↓↓↓
じゃじゃーん!
こちらのおばあちゃんは82歳
2kmの距離を毎日歩いて温泉に歩いて通っているそうです。
なんと、2kmを25分で歩いてしまうそうです。
おばあちゃんと話をしていると、とても勉強になります。
おばあちゃんとの話の中でとても印象深かったことは、
「人間は死ぬまで勉強だよ」
「自分の思ったことだけ正しいと思ったら間違い。ここに来て人と話をすると社会勉強になるよ」
「今は不況で大変だと言うけど、昔に比べると楽なもんだよ」
「昔は不作で米が取れない時もあり大変だったけど、やりくりしてなんとかやってきたよ」
「今はお金がかかる時代で若い人も大変だけど、お金がかかるうちが花だよ」
「年をとって遊びにもいかなくなり、孫も大きくなるとお金もかからなくなったけど、その分寂しいよ」
こちらのおばあちゃんは89歳。
お二人とも、農作業を現役で作業してるらしいです。
(すごいねぇ。)
お二人とも風邪で寝込んだこともなく、病院も行ったことがないそですよ。
とうぜん健康診断も受けたことはないんだって。
ほんと健康で元気なおばあちゃん達からパワーを頂きました。
ありがとうございました。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【中華まんじゅう「星華楼」の辛みそまん】
- 2009年3月 1日 23:58
5時50分起床。奈井江町の朝は晴れ。
降雪量2cm、気温-6度。
突然ですが、中華まんじゅう好きですか?
オイラが大好きな中華まんじゅうは、
札幌ファクトリーアトリウム内にある「星華楼」の辛みそまんじゅう。
もっちりとした生地にタップリの具が詰まっています。
辛みそとは言っても辛味は弱く子供でも十分食べれる辛さです。
ボリュームもあり1個食べれば十分満足できます。
癖になる旨みです。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【久しぶりに飲むブランデーは旨い!のひと言。】
- 2009年3月 1日 01:56
今日は、札幌⇔奈井江、間を2往復。
時間に追われて、人と会うバタバタした一日でした。
帰り道に酒屋へより焼酎をかうつもりが、ブランデーを購入。
帰宅後、すぐに飲む。(旨い!)
数杯飲む。
フワフワ気持ちよくなった。
いつの間にかソファで寝てしまったようです。
目が覚めると、1時35分です。 (3月1日だよ。)
布団に入って寝ることにします。
では。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
- Main Site
- Google Search
- Search
- Feeds
- Mobile Site
- Bookmarks
-
- Tools
-
-