Home > Archives > 2007年4月 Archive

2007年4月 Archive

旅に出ます

  • Posted by: ボウズ管理人
  • 2007年4月23日 17:59
  • 日記

午前5時30分起床、奈井江町は晴れ。

次男が38度5分の発熱で病院へ。
時節柄インフルエンザ検査をお願いしたが、発熱から24時間発たないと正確な結果が出ないので、明日再度病院へ行くとのこと。

一昨日の午前中は告別式に参列し、午後からは春期道路清掃の写真撮影。
昨日の午前中は散髪と投票へ。
午後からは自家用車の夏タイヤ交換と洗車&ワックスがけ。
車がすっかり春モードになったところで買い物にでかけ、その後自宅周りの道路を軽く清掃。

今日の午前中は現場LAN環境の変更(ISDNからADSLへ)と某所の電話等通信機器の回収。
午後からはブログにGoogle AdSenseを入れてみたり、いろいろと。

さて明日から週末まで旅に出ます。
諸般の事情によりブログの更新はできないと思いますので、また来週です。

火災予防啓発演習に参加

午前6時起床。
奈井江町の朝は曇り、現在は雨。

今日の午後1:00からは消防団の火災予防啓発演習に参加し、2時ぐらいに帰社しました。
今回は一番最初に放水する係をやらせてもらいましたが、最初はノズルを絞りきれなくて水が高く出まませんでした。
数少ない演習の機会だし、これが現場ならたいへんなロスと反省しております。

今日はこの後、葬儀に参列するため深川市に行ってきます。
詳細は控えさせてもらいますが、非常に残念というか、なんともいえない気持ちです。
その後は実家に寄って、元気な親の顔でも見てきます。

ではまた。

ブログを書くならBlogWrite

ただいま実験中

  • Posted by: ボウズ管理人
  • 2007年4月19日 18:39
  • IT雑記帳

午前6時起床、奈井江町の朝は快晴。

Gmailの迷惑メールフィルタはなかなかのもので、ほとんどの迷惑メールを拾ってくれます。

迷惑メールといえば当社では課長職以上へのメールは自動的に携帯電話に転送しているのですが、最近迷惑メールが多くて携帯への転送を止めるユーザーが増えてきました。

残念ながら現在使用中のメールサーバ(レンタル)にはフィルタリング機能がないので困っていましたが

会社用メールをGmailへ転送
Gmailの迷惑メールフィルタリング
携帯電話へ転送

ならどうでしょう?ってことで、ただいま実験中です。

ではまた。

空知建設業協会IT講習会用メモ

  • Posted by: ボウズ管理人
  • 2007年4月18日 18:34
  • IT雑記帳

午前6時起床、奈井江町の朝は快晴。

定型的な業務を終え、午後過ぎからは空知建設業協会IT講習会用メモを見ながらいろいろと実験中。
Gmailの機能がだいぶ分かってきたので、会社用のアドレスはすべてGmailに移行中。
うわさには聞いていたが迷惑メールのフィルタリング機能は強力だし、確かに携帯電話からも使いやすい。
今はまだメールサーバにコピーを置いてOutlookと併用しているが、慣れてきたらGmailだけでやってみようと思う。

ではまた。

ブログを書くならBlogWrite

Web2.0

  • Posted by: ボウズ管理人
  • 2007年4月17日 18:44
  • 日記

午前6時起床、奈井江町の朝は晴れ。

今日の午後からは空知建設業協会で行なわれたIT講習会を受講してきました。
お題は「Web 2.0」。

現在ブログに関してはほほ師匠の提唱する形で進んでいますが、未だ試していないことや理解にいたってないことも確認できました。

これから少しずつ試しながら、社内にも広げて行かなくっちゃ、うん。

ではまた。

ブログを書くならBlogWrite

バタバタと

  • Posted by: ボウズ管理人
  • 2007年4月16日 18:24
  • 日記

午前6時起床、奈井江町は晴れ。

昨日は買い物やら何やらで午前10:30に家を出て、いろんなお店を6軒ほど回って帰宅したら午後6時でした。
なので夏タイヤ交換もまだ終わってません(汗)

今日の午前中は全社安全大会。
午後からの会議が今終わったところです。

明日の午前中は打ち合わせが一つ。
午後からは岩見沢に行ってきます。

デスクワークは遅々として進まず…

ではまた。

ブログを書くならBlogWrite

夕張でランチ

  • Posted by: ボウズ管理人
  • 2007年4月13日 17:39
  • 日記

午前6時起床、奈井江町の朝は晴れ。

今日は現場LANの設置に夕張へ行ってきました。
普段なら嫁が弁当を作ってくれるところですが、今日は以前テレビで見てから気になっていたレストランおーやまさんでランチ。
最初はいちおしの「長いもハンバーグ」と思いましたが、もう少し軽めで懐かしめのものと思いナポリタンをオーダー。
パスタ専用と思われる二股のフォーク、年配の方が多い土地柄からか?短めのパスタ、ムール貝が入っていたことが印象的でした。
見た目よりさっぱりとして、パスタの硬さもちょうど良く、あつあつでおいしかったです。
今度はこないだ大泉洋も食べていた「長いもハンバーグ」を食べてみたいなぁ。

さて、明日は毎年恒例の春季道路清掃活動の予定でしたが、朝から終日まで雨または雪の予報のため延期になりました。
私を含め午前中の健康診断でバリウムを飲む役職員にとっては、下剤を飲むタイミングを気にせずに済むことになって少しホッとしていることでしょう(笑)

ではまた。

ブログを書くならBlogWrite

為遂げの旅へ

  • Posted by: ボウズ管理人
  • 2007年4月12日 16:52
  • 日記

午前6時起床、奈井江町の朝は吹雪でびっくり。
現在はすっかりとけています。
もう夏タイヤに交換しちゃった方は、朝の出勤はさぞかしひやひやだったことでしょう。

先ほど札幌から帰ってきました。
奈井江を出る頃には道路に雪がびっしりだったので冬靴に変えてから札幌に行ったのですが、近郊に入ったころには雪が雨になり、快晴になっていました。

ほぼ2日間の研修会を終えた土木部のみなさんが、先ほど年度末の為遂げの旅に出かけたようです。
きっといい感じにぶっ壊れながらも、さらにパワーアップして帰ってくることでしょう。
一度破壊されたあとの新しい筋繊維が、破壊される以前の筋繊維と比べ、太く、より力を出せるものになるように(笑)

私もこのところちょくちょく壊れてしまいますが、そちらは何の成長もありません(反省)

ではまた。

ブログを書くならBlogWrite

ありゃりゃ

  • Posted by: ボウズ管理人
  • 2007年4月11日 14:00
  • 日記

午前7時40分起床(爆)
奈井江町の朝は晴れ。

うぷぅ…と歓迎会明け、完全に二日酔いである。

布団からなんとか這い出ては見たものの、午前中はどうにも使い物にならない私。
奥さんから「最近、すっかり弱いよね~歳なんだからいい加減にしなさい」とパンチを浴び、「確かに…」と意気消沈中。
だから日本酒はダメなんだよなぁ…、はぁぁ。

今週末は健康診断ですし、しばらく自重します。

ではまた。

ブログを書くならBlogWrite

新人さんいらっしゃい

  • Posted by: ボウズ管理人
  • 2007年4月10日 10:16
  • 日記

午前6時起床、奈井江町の朝は晴れ。

知事選挙と議会議員選挙が終わり、結果はどうあれひとまずは日常が戻ってきた感じである。
当然に投票には行きましたし開票速報を見たりもしていましたが、選挙の当落の結果だけを見ると、個人的にはほぼ予想の範疇でしかないような気がしました。

昨日の午後から終日はびっちりと会議室詰めでおなかいっぱい。
今日は昨日のまとめとなどデスクワーク。
夕方は消防団の訓練と新人団員の歓迎会です。

それにしてもよくぞ入団してくれました。
もしかすると今年の秋からは操法から開放されるかなぁ、なんて淡い期待が ♪

ではまた。

ブログを書くならBlogWrite

母のような父?

  • Posted by: ボウズ管理人
  • 2007年4月 5日 18:18
  • 日記

午前6時起床、奈井江町の朝は晴れ。
少し雪が積もっていた。

さて、今日は実家に遊びに行っていた次男が帰宅。
実家の親父が送り届けてくれて、一泊して行くというのがいつものパターン。

さてこれからとうちゃんと一献やるのもいつもパターンですが、自身が内に抱えているあいまいな不安を指摘するかのようなブログがありました。
http://blog.tatsuru.com/2007/01/16_0948.php


思うにとうちゃんはどちらかというと「荒天型」だったような(笑)

ではまた。

ブログを書くならBlogWrite

今度こそ、人材募集です

  • Posted by: ボウズ管理人
  • 2007年4月 4日 19:04
  • 日記

午前6時起床、奈井江町の朝は雪だった。

さて、3月20日のブログで前ふりなんかをしちゃいつつご案内が遅れておりました人材募集の件ですが、下記サイトにて改めてアナウンスさせていただいておりますのでよろしくお願いいたします。

採用情報


土木部に関しては、下記リンクもご参考ください。

挑戦する若き人材仲間を募集中


では、よろしくおねがいいたします。

ブログを書くならBlogWrite

黄砂

  • Posted by: ボウズ管理人
  • 2007年4月 3日 17:24
  • 日記

午前6時起床、奈井江町は晴れ。
本州方面ほどではないがここ北海道にも黄砂が薄く降ったようだ。

【気象庁】
 黄砂観測実況図
 黄砂予想図 
 黄砂に関する基礎知識


さて、土木部に新人が入社し、社内の雰囲気も春めいた感じで明るい気がします。
今日は定番のイントラネットでの自己紹介。
さっそく札幌方面からレスが付いてます。

背の高い、なかなかイケメンの新人さんです。
現場に出るようになるとたぶんもっと精悍さが増して、ますますイケメンになるのだろうと予想、いや、断言します。

だからがんばってね(笑)

ではまた。

ブログを書くならBlogWrite

マイカー小旅行記

  • Posted by: ボウズ管理人
  • 2007年4月 2日 17:48
  • 日記 |

午前6時30分起床、奈井江町は晴れ。
先週の29日(木)から31日(土)まで永年勤続休暇制度を利用したお休みをいただいておりました。
それでは、マイカー小旅行記など。

【29日(木) 晴れ】
午前6時起床、8時出発。

美唄IC~八雲IC~森駅
駅のすぐそばの商店で、阿部商店のいかめし(470円)を購入し、道の駅で休憩&昼食。
見た目や値段からは想像できないぐらいボリュームがあったので、そこそこの満腹感があります。

P1010075.jpg P1010076.jpg 


~大沼国定公園~山川牧場
春らしい天候にも恵まれ、また道南の気温の高さもあり暖かく感じたので、大沼公園を見ながらソフトクリームを食べに山川牧場に立ち寄りました。
P1010077.jpg


~北海道昆布館
事前情報で経路近くにある北海道昆布館へ寄りました。
シーズンオフなので館内はガラガラ。
昆布茶や加工品などのほとんどの商品の試食ができるので、気に入ったものだけを購入できます。

P1010079.jpg


~五稜郭
明るくて天気の良いうちにと、定番の五稜郭タワーへ。

P1010080.jpg


~トラピスチヌ修道院
五稜郭でちょっと時間を使いすぎてしまい、午後4時45分にトラピスチヌ修道院駐車場へ到着って、もう閉まってるじゃん…


~函館山
函館といえば夜景、といえば函館山ロープウェイです。
防寒準備をして行ったのですが、「寒くてとても日没まで持たないよ~!」ということになってしまい、街の灯りがチラホラと見えてきた辺りであえなく撤退。
写真は下りのロープウェイから(ふつー下りはあまり撮らないでしょうけど)。

P1010097.jpg


~ホテル
午後6時15分チェックイン。
せっかくの機会なので、客室露天風呂&あえてバイキングではない別室での食事のプランをチョイスしました。
出迎え、車の預かり、ウェルカムドリンクサービス、部屋、寝具、夕食、風呂、内容もサービスも非常に満足の行くものでした。
客室露天風呂から海と夜景を見ながらビールを飲み、ほっと一息。

P1010098.jpg

初日の走行距離は約380km。


【30日(金) 雨】
午前5時30分起床、旅の朝は早いのだ。

すべての寝具が低反発素材ってこともあってか、ぐっすり眠れて疲れもあまりなし。
朝風呂に入った後、朝食をとりながら今日の予定を打ち合わせ。
トラピスチヌ修道院へ行く予定だったが雨があまりにひどいので、屋内中心の赤レンガ倉庫郡へ。

赤レンガ倉庫郡
まだ時間が早い&平日&雨ということなのか、すんなり無料の駐車場に入ることができました。
雨なので散策にはなりませんでしたが、それなりに楽しむことができまました。

P1010106.jpg P1010102.jpg P1010103.jpg P1010110.jpg

昼食は赤レンガ倉庫からすぐそばのラッキーピエロ ベイエリア本店で。
ここの手作りハンバーガーはそこらへんのいわゆるジャンクフードとはちょっと違い、オーダーが入ってからの作りたてが売り。
トマトが嫌いでチキン好きな私としては、チャイニーズチキンバーガーをオーダー。
確かにうまいし、熱かった。
テリヤキバーガーに至っては、持てないぐらいの熱さでした(笑)

さて、このあと再度「トラピスチヌ修道院」へと思いましたが(と、こだわるのは私)雨の弱まる気配がなく、風邪を引いてもつまらないので早めにホテルへ行きゆっくりしようということになりました。


~北湯沢温泉
函館新道が七飯町まで無料供用中なので走ってみました。
若干行程が早くなったかな。

以降は往路とほぼ一緒なので途中ハーベスター・八雲で休憩したり、家内の旧実家宅をちらっと見たりしながら八雲IC~虻田洞爺湖IC~一般道。
(家内の実家は以前八雲町にありました)

ホテルの近くでコンビニへと思いながらどんどんのどかな風景になって行き、気が付いたらホテルに着
いてしまいました(汗)

P1010114.jpg

前日のホテルと違いそこは明らかにファミリー・子ども向けの温泉ホテル。
まだ雪景色の中、屋外プールがある、寿司・かに・てんぷら・ステーキなどの夕食バイキングが特徴でしょうか。
夕食前に子どもとプールで遊び、じっくり温泉に浸かり、かなりにぎやかな会場での夕食となりました。
しかし浴衣に相当するであろう「湯ぱっちゃ」なる着物については、どうよ?といったところで、下のぼんず以外は全員ひきまくっていました。

この日の走行距離は約220km。


【31日(土) 曇り】
午前5時30分起床、やっぱり旅の朝は早いのだ。
朝風呂に入った後、ゆっくりめの朝食をとりながら予定を打ち合わせ。

~千歳
千歳経由での帰路の途中で、自動演奏ピアノの豪華なトイレで有名なフォーレスト276大滝に立ち寄りラ・フランスソフトクリームを食べる。
10時になっても自動演奏ピアノが始まらないのでおかしいなぁ~と思っていたら、係の女性が慌ててスイッチを入れていました。
あらら、スタートは手動だったのね(笑)

次は本物の飛行機を間近で見たことがないぼんず2人のために新千歳空港へ。
離発着を心行くまで堪能したあと(乗れないけどね)昼食へ。
函館での忘れもの、それは函館ラーメンだったりするので空港内の「あじさい」で塩ラーメンを食べる。

後は近くのアウトレットモールに立ち寄り、LEGOやら服やら、なんやらと。
ここが一番時間がかかるってのはどういうことだぁ?などと思ったり。

どうにか暗くなる前に帰宅し、あえてビールではなく「のごごし生」を飲みながら旅の終わりを確認する私でありました。

最終日の走行距離は約160km。

以上でマイカー小旅行記、おしまいです。

ではまた。

ブログを書くならBlogWrite

Index of all entries

Home > Archives > 2007年4月 Archive

Main Site

砂子組 地域と共に

地域と共に

Google Search
Search
Feeds

FeedBurner RSSリーダーで購読する

Main Site

Mobile Site

Powered by MT4i

Bookmarks

Tools
Track Word

track feed 今夜も吹雪で

Return to page top