Home > Archives > 2007年10月 Archive

2007年10月 Archive

【今日はハロウィーン】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年10月31日 07:12
  • 日記

今日はハロウィーン。

だからどうした?って日なのですが、

ハロウィーンということは、10月最終日ということです。

えっー! 明日から11月かよ! 

週間予報によると、4日(日)は雪マークがついています。

ファイターズが熱い試合をしてもらい、

みんなで冬将軍を融かしてやりましょう!

しかし、

ファイターズらしくない試合がつづいています。

とにかく思い切ってやる!

「らしさ」を忘れちゃダメだ!

「らしさ」を取り戻せ、ファイターズ!

北の大地で決戦を待っています。

ブログを書くならBlogWrite

【会議三昧な一日】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年10月30日 09:06
  • 日記

昨日は終日会議な一日だった。

 

まず、朝7時~9時30分まで部署の責任者会議。

その後、10時~12時まで、工事現場において施工前検討会議。

本社に移動し、14時~18時まで、経営会議。

 

てな具合で、会議が集中した一日でした。

 

会議とは、情報を共有する場、意思決定をする場。

さらには、目的を見失わず問題点を議論し解決策を探る場。

これが、時間を投資して召集する意味ある会議。

 

昨日はそんなことを確認することができた会議であった。

つらかったのは、タバコの煙だけ。

 

会議後の懇親会で、N部長が私に言った。

「今日の会議は目かウロコであった。良い刺激になった」

とのこと、

次回の会議が楽しみです。

オイラも勉強させていただきます。

 

昨日の会議では、「軸」の話題が一つの焦点になった。

そんなことを考えて仕事をする人は少ないのかもしれませんが、

経営に携わる人間は、

主座としての理念いうものをしっかり持っていなくてはいけない。

それが主座としての「軸」だと思っています。

 

当然オイラは持ってるよ。(覚悟をしてもってるつもりです)

目的もハッキリとしている。

こらから痛い目をみることもあるだろうけれどね。

 

 

年齢を重ね48歳になった最近つくづく感じることは、

依存心からは何も生まれることはない。ということです。

だから、がんばるよ!

 

ブログを書くならBlogWrite

【型】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年10月29日 06:48
  • 日記

昨日の休日は、空手道の大会を観戦してきました。
IMG_4881.JPG 

小さな子供から、60歳を越えるお年寄りまでが、
IMG_4967.JPG IMG_5002.JPG

日頃の練習の成果を試すように自分自身と戦っているようでした。

小さな子供達の戦いぶりは、とても可愛いく、とても前向きに

素直に取り組んでいる姿を見ると、見ていいる側も新鮮な気持ちになります。

空手の「型」を見ていると、

IMG_4930.JPG

動作と呼吸がうまく調和さ、空気を斬るのが伝わってきます。

IMG_4952.JPG

静と動との融合が「型」。

「型」は日本の文化そのものかもしれないと感じたのでした。

ブログを書くならBlogWrite

【デイライト推進の是非】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年10月28日 21:24
  • 日記

日中でも車のヘッドライトをつけて走行する「デイライト」を

各地で推進しています。

弊社でも「デイライト」を推進しているはずですが、

今では、日中ライトをつけて走っている社員はほとんどいない。。。

もっとも活動当初から、積極的にデイライトを実施していた社員は

少なかったように思う。

デイライト実施の目的は、

対向車や歩行者に車の存在を早く知らせると同時に、

ドライバーの安全意識を高めるために推進しているものですが、

なかなかその効果が理解できないことが浸透しない理由でしょう。

この「デイライト」推進の是非についての対論記事が

本日の北海道新聞に載っていました。

記事によると、オーストリアでは2005年にデイライトを義務付けし、

無灯火で事故をおこすと、約35万徴収される制度になっているようです。

しかし、点灯によるガソリンの無駄遣いし地球温暖化に影響を

与えているなど、強制には問題があると判断し、

来年から義務化を廃止の方向で進んでいるとのこと。

良かれと思ってやっているのですが、むすかしいものです。

ブログを書くならBlogWrite

【さて、今日から日本シリーズです】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年10月27日 16:38
  • 日記

今日は日本シリーズ第1戦です。

冬を目の前に北海道を熱くさせてくれるファーターズに感謝です。

思いっきりプレーして、暴れてほしいと思います。

残念ながらオイラはTVの前で観戦です。

北海道日本ハムファイターズには、

能力に対する期待と、意図に対する期待の

二つが同時に楽しめることに、北海道民は魅了されいます。

この二つの期待としての信頼をハイブリットさせ、

北海道日本ハムファイターズは、北海道民に信頼と勇気と元気を、

一まとめにした明るさを生み出す信頼感を放ってくれています。

そんな凄いチーム「北海道日本ハムファイターズ」は負けません。

中日ドラゴンズに申し訳ないが、

「能力に対する信頼と意図に対する信頼」をハイブリットできるのは

北海道日本ハムファイターズだけです。

そのパワーの桁外れの違いに、竜は何もできないことでしょう。

いずれにせよ、今日も 勝つ!

ブログを書くならBlogWrite

【信頼について考えるとき、この本は欠かせない】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年10月26日 08:34
  • 日記

今朝も良い天気です。気温も高めです。

昨夜、山岸俊男先生の「安心社会から信頼社会へ」

再読した。

4121014790_09__SCMZZZZZZZ_.jpg

 

某球団事務所へ行くとこんなものが山積されていた。

IMG_4858.JPG

全部飲んだのかよ?

ブログを書くならBlogWrite

【霜】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年10月25日 06:02
  • 日記

今朝も冷え込んでいます。

まだ陽が昇っていませんが、きょうも秋晴れのようです。

昨日と同様に今朝も軽く霜が降りています。

IMG_4860.JPG

車のフロントガラスもこんな感じ

IMG_4861.JPG

陽が昇るとすぐに解けてしまいますが、寒くなりました。

ブログを書くならBlogWrite

【全国学力テスト結果公表のニュース】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年10月25日 01:28
  • 日記

残業をしていると、うかつにも寝てしまった。(30分)

こりゃダメだ!ということで、早々に帰宅。

しかし、帰宅してみると目が冴え眠気がブッとんでしまった。

焼酎を飲みながらTVのニュースを見ていると、

全国学力テストの結果が公表されたニュースが流れていました。

結果は、

基礎知識は高いが応用能力が低いらしい。

いわゆる詰め込み教育が如実に表れたということでしょう。

日本の教育は変っていない。ちゅーことですよ。

言い換えると、考える能力が閉ざさた教育ということです。

ではどうする? となるのですが、

結局、ここでも応用能力が欠如しているようで、

文部科学省は、それは「自分達で考えろ!」と言っているような感じです。

お笑いぐさである。

さらに教育にも地域格差が表れているようです。

教育問題も、

小泉さんの急進的競争主義改革、そういうものが生み出した

まさに格差社会そのものなのです。

そんな世の中で生きていくことに、大人も子供達も苦しんでいる。

ちゅーことですよ。

ちょっぴり酔って書き込んでいる「深夜の酔いどれひぐまの遠吠え」でした。

では。

ブログを書くならBlogWrite

【久しぶりの秋晴れ】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年10月24日 08:25

久しぶりの青空が広がっています。

 

秋晴れです。

 

気持ち良いです。

IMG_4856.JPG

ブログを書くならBlogWrite

【建設マネジメント技術10月号】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年10月23日 08:22
  • CCPM | 日記

今日はちょっとPRをさせていただきます。

(財)経済調査会発行の建設技術マネジメント10月号

 2007-10_photo1.jpg

建設マネジメント技術10月号の特集「監督・検査」の中で、

オイラが書いた駄文、
「公共事業のあるべき姿「三方良し」の公共事業改革」が掲載されました。

 

特集「監督・検査」の中では、

国土交通省大臣官房技術調査課 工事監視官 剣持武美さんの
「監督・検査体制の充実に向けて」の論文や、

日頃からご指導を賜っております
北海道開発局事業振興部技術管理課の技術管理官 坂場武彦さまの論文
「北海道開発局におけるワンデーレスポンスの取り組み」。

「三方良しの公共事業改革」を目指し、超頑張っている
高知県土木部建設検査課 夕部さんの素晴らしい論文
高知県のワンデーレスポンス・プロジェクト「三方良しの公共事業改革」 が掲載されています。

是非読んでいただきたいと思います。

 

雑誌等に掲載される書物を依頼されたのは始めてです。
今まで現場でやってきたことを書けばいいと簡単に考えていたのですが、
いざ書こうと思うと、なかなか書けなくて、ちょっと焦りました。
読んでくれる人に分かりやすく伝わるのか?
文章で伝えることの難しさを痛感いたしました。
弊社社員の感覚の豊かな方に添削していただきましたので、
なんとか、書き上げることができました。感謝感謝です。

ブログを書くならBlogWrite

【秋は、「我思う、ゆえに我あり」の心境が強くなる。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年10月22日 06:57
  • 日記

今朝も東の空は日の出がきれいな青空ですが、

西の空は真っ黒な雨雲が広がっています。

西の空の雨雲が少しで奈井江町にやってきそうです。

天気予報は、晴れの予報なんですけれどねぇ。

これが秋の天気です。

なんだかんだ言っている内に、はや10月下旬です。

この時期、ひとつひとつ見識ある判断力が求めらてくるんだよねぇ。

「見識」「識見」どちらも見えるという字が書いてありますが、

これは、目に見えるものではありんません。

また、結果の良し悪しで判断できるものでもなく、

客観的に計算できるものではありません。

ゆえに、ビジネスは言葉で言い表せない部分が多いと、つくづく思う。

十人十色、人それぞれ良識や理性は少なからずや違いますかねえ。

このようなことを考えていると、

デカルトの名言、「我思う、ゆえに我あり」 が思い浮かぶ。

まあ、最後は「直感」と「根性」勝負だよ!

ブログを書くならBlogWrite

【なつかしいモノ見つけた】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年10月21日 20:54
  • 日記

午前中、庭木の冬囲いを行なった。

冬囲いをして始めて、この木おおきくなったなあ。と感じます。

見ているだけでは分からないものです。

午後からは、オイラの実家へ。

実家で探し物をしていると、なつかしいモノが出てきたので

我家に持ち帰ってきた。

このギター30年間音を出していません。
IMG_4847.JPG

絃も30年前のままです。(笑)

ブログを書くならBlogWrite

【工事をする目的】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年10月20日 08:15
  • 日記

晴れ? いや 曇り?の奈井江町です。

東の空はきれいな青空が広がっていますが、

西の空は雲に覆われています。(変な天気です。。。)

最近はめっきり寒くなり、朝、新聞を取りに外に出ると身をかがめてしまいます。

しかし、今朝はドアを開け外に出た瞬間、「あったか~ぃ」

風は強いのですが、空気が「ぬるい」って感じです。

多分、朝の内が今日の最高気温なんでしょう。

昨日は、新工事の施工前検討会に参加。

施工方法をいろいろと考えることが要求される面白そうな工事です。

工事目的の一部に、以下のようなことが掲げられた。

・軟弱地盤における経験と施工方法を財産とする。
・先読み段取り八分のマネジメント力を身に着ける。
・自然環境に配慮した施工を実施し、排水を整備する。

工事をする目的がハッキリとしていると、施工方針や施工方法も

変ってきます。逆に工事目的がハッキリしていないと、工事を完成

させるためだけの施工方法の議論となってしまいます。

昨日の検討会は、やや後者に近かった。(反省)

ブログを書くならBlogWrite

【奈井江産米4品種紹介】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年10月19日 08:35
  • 日記

今朝も霧に包まれている奈井江町です。

日本ハムファイターズがクライマックスシリーズを制し

最高の気分です。

さて、今朝は今年収穫された新米(奈井江産)をご紹介いたいします。

左から、ななつぼし、おぼろずき、ふっくりんこ、ほしのゆめ
IMG_4843.JPG

どの米も、とってもおいしいですよ。

ちなみにオイラが好きな米は「ほしのゆめ」

通称「一直線道米」です。

奈井江道の駅で販売してますので、どうぞお立ち寄りください。

ブログを書くならBlogWrite

【メロンで祝杯】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年10月18日 22:16
  • 日記

奈井江産の北海キングメロン(と~っても甘い)

えっ!この時期にメロン??? と思いますが、

農家の方が時期をずらして育てた北海キングメロン

今シーズン最後1個をいただきました。

食べてしまうのが、もったいない立派なメロンです。
IMG_4836.JPG

しか~し、本日、

日本ハムファイターズが見事にクライマックスシリーズを制してくれました。

もちろん勝つことは、「し・ン・じ・テ・ま・シタ~~~」

そこで、クライマックスシリーズ勝利を宿して、

メロンで祝う!

一級品です! 絶品です! 日ハムです!
IMG_4842.JPG
IMG_4841.JPG

ん~。 

北海キングメロン最高!

日本ハム最高!!!

ブログを書くならBlogWrite

【雪虫が大量発生したようです。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年10月18日 08:34
  • 日記

昨日は、少し寒さが和らぎまいしたが、

奈井江町内で、冬の使者、雪虫が大量発生したようです。

昨日オイラは、ほとんど外に出なかったので見ていない。

(見たくない!)

ちなみに昨年の奈井江町の初雪は11月13日です。

今年は10月中に降りそうです。

今日はまっすぐ現場へ

この時期にしては、やや気温は高め。

奈井江町を出て石狩川を渡ると、青空が広がった。

車を停めて奈井江大橋から石狩川を撮影
IMG_4840.JPG
 

奈井江町方面を見ると、霧で覆われいた。
 IMG_4837.JPG

西側の山は、雲のベレー帽をかぶっていた。
 IMG_4839.JPG

ブログを書くならBlogWrite

【成せば成る,為さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年10月17日 08:16
  • 日記

今日も昨日も時雨れた天候の奈井江町です。

さて、昨日のクライマックスシリーズパ 

第4戦は、日ハムの苦負であった。

日ハムファンとしては、昨日で決めてほしかったのですが

しかし、これで益々おもしろくなりました。

日本シリーズは27日からですから、試合間隔が開きますから、

第5戦まで戦って日本シリーズに突入するのがベストなのです。

明日の第5戦が楽しみです。

今の心境は、

精神統一何事か成らざらん。

為せば成る、為さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり。

ブログを書くならBlogWrite

【バカな節約】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年10月16日 22:13

灯油の価格も高いので、

寒くなっても我慢して暖房を入れずに過ごしていた我家ですが、

オイラ以外の家族全員が風邪をひいてしまったようです。

暖房費をケチって、

風邪をひき、医療費を払って辛い思いをするのですから、

バカとしか言いようがありません。

ということで、

本日から我家にも暖房が入り、昨日より暖かな部屋になりました。

ブログを書くならBlogWrite

【最高!日本ハムファイターズ】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年10月16日 07:08
  • 日記

昨日の日本ハムファイターズの戦いは最高です!

札幌ドームで観戦された日ハムファンには、最高の試合だったでしょう。

オイラは自宅で、プロジェクターで映し出し、音声を5.1chにて、

ドームの臨場感を味わいながら、

カメラを片手に、

冷静にガッツポーズをして観戦。(笑)

ラッキー7、ファイターズの攻撃。

2アウトから怒涛の攻撃が始まる瞬間。
IMG_4807.JPG

8回からは勝利の方程式

中継ぎのエース、武田久 登場。
IMG_4821.JPG

そして、9回は、マイケル
IMG_4825.JPG

やったー!

完璧な勝利です。

IMG_4827.JPG

IMG_4830.JPG

この勢いは明日で決めてしまうかもしれません。

ロッテは成瀬を温存するようです。

さてさてどうなることやら。

個人的には第5戦までもつれ、

ダルビッシュ VS 成瀬の

投手戦を見てみたい。

 しかし、

地場にプロ野球球団があるって、いいものですね。

同じように、

地場の建設会社って、いいものですね。と言ってもらいたい。

ブログを書くならBlogWrite

【頑張れ!ファイターズ!】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年10月15日 18:55
  • 日記

朝白かった山頂付近も、9時頃にはすっかり消えていました。

雪ではなく、霜だったのかもしれませんね。

 

さて、今日はパシフィックリーグCS第2ステージ第三戦です。

日本ハムにとっては絶対に負けられない一線です。

もし、今日負けるようなことがあれば、

明日のロッテの先発は成瀬。

データから見ても成瀬を打ち崩すことは極めて厳しいものがあります。

よって、今日は、ぜ~ったいに勝たなければいけません。

すでに試合は始まっています。

現在3回を終わって0-0のようです。

そろそろ帰って、TV前から日ハムに気合いの応援をしよう!

ブログを書くならBlogWrite

【雪化粧されている】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年10月15日 06:49
  • 日記

北の大地の朝は、寒さで身体を縮めてしまう気温です。

朝6時15分に出社して、びっくり!

西側の山が雪化粧されていた。(初冠雪です)

寒いわけです。

ブログを書くならBlogWrite

【百年の孤独をロックで飲むウィークエンド】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年10月14日 17:30

夜明け前、バラバラバラ・・・という音で目が覚めた。
多分、雹が降ったのだろう。

昨夜は、宮崎県の友人から電話があり、
「北海道はさむそーやねぇ。」
「こっちはいま、半ズボンで扇風機回してるよ~。」
と、南国の暖かさをわざわざ伝える電話をいただきました。
北の大地は、すっかり寒くなり、暖かさが恋しい今日この頃です。

寒さを癒すため、宮崎県の焼酎「百年の孤独」をロックで一杯飲んだ。
IMG_4797.JPGIMG_4798.JPG

そういえばこの「百年の孤独」は、
昨夜電話をくれた宮崎県の友人から頂いたものだった。

 

 

ブログを書くならBlogWrite

【現場で思う】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年10月13日 17:29
  • 日記

天気予報では雨だったが、
見事に予報が外れ、一日青空が広がる奈井江町でした。

今日は奈井江町内の現場へ。
完成が近づいている現場ですが、最後の土工工事(仕上げ)が
思うようにきれいに仕上がず、現場所長は不満のようでした。
IMG_4783.JPG

さてこの工事は、なんの工事かと言うと、
奈井江町住民の生活の源、浄水場施設を建設しています。
上記写真の土の下は、貯水タンクになっています。
こんな感じ
IMG_4784.JPG
IMG_4788.JPG

この場所は見晴らしのいい場所です。
10年前、奈井江町に家を立てるならこの場所にしようと思っていました。


やっぱ、こういう場所がオイラには合っているなぁ。
と、現場と景色を見て思ったのでした。
IMG_4792.JPG

ブログを書くならBlogWrite

【満足、不満足について】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年10月12日 07:21
  • 日記

昨日現場で話をして感じたと、満足・不満足とは何か?について、
オイラ(48歳)なりの見解を書き留めてみる。

・この仕事は満足、この仕事はでは不満足

・このレベルは満足、このレベルはでは不満足

・この場所は満足、この場所では不満足

・この人なら満足、この人では不満足

満足、不満足のラインは人によって異なります。

満足な環境だから上手くとは限らないし、
満足いく仕事だらか力が発揮できるとも限らない。

逆に不満足だから上手くいかないとは限らないし、
不満足な仕事だからこそ力を発揮する人もいる。

満足、不満足どこに境界線を引くかによって、
「人」が変ってしまうのかもしれない。

人はどこかで誰かに動かされているものです。
誰かに動かされているから、「満足・不満足」が見え隠れする。
では、自分の考えだけですべての行動が行えるとしたなら、
気まま感情だけで生活する動物と成り下がる。
これはこれで楽しいのかもしれないが・・・・
人間の社会生活と違う!


満足、不満足 二つの存在。

この二面性は「人」にとって、とても重要な必要要素なのだと思う。

そして、そこに遊び心が加わり、脳味噌が喜ぶ!
不満足な仕事でも心を喜ばすことができれば遊べる。

そんな風に考えらる人にオイラもなりたい。と話をしていて自ら思ったのでした。

ブログを書くならBlogWrite

【羊蹄山初冠雪】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年10月11日 07:11
  • 日記

曇り空の奈井江町です。 さむ~い。

本社前庭のもみじ(名月)が真っ赤に色付きました。
IMG_4775.JPG

昨日は京極町の現場へ行ってきました。

京極といえば、羊蹄山。

なんと、今日が初冠雪です。

現場労務宿舎から望む羊蹄山
IMG_4768.JPG

もうちょっとアップで、雪が見えますか?
IMG_4765.JPG

さらにアップ。確かに雪です。
IMG_4766.JPG

 

今日は、夕張山地の奥地の現場へ行ってきます。
紅葉も見ごろかもしれませんので、道中が楽しみです。

ブログを書くならBlogWrite

【一匹のハエがいる。うっとしい!】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年10月10日 22:26
  • 日記

22時本社に戻って本日の整理をしていると、

一匹のハエが事務所に舞い込んでいる。

はらってもはらっても、よってくる。

うっとしい。。。

なんだか集中できない。

ハエ一匹に心乱される人間って、やっぱ小さいなぁ。

 

ブログを書くならBlogWrite

【今日のひめくり】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年10月10日 08:07
  • 日記

奈井江町は今朝も冷たい雨が降っています。
連日の雨、気持ちがめがるよねぇ。
寒くなってきましたので、手も凍えます。
貧すれば鈍する」って気分にちゃいます。

7時出社して、日めくりをめくると、
10月10日(水)先勝 
「出来ないからといってやらなければ、進歩がない」

日めくりって、身につまされる言葉が書いてあります。
ほんと、「ドキッ!」とさせられます。

 

今朝「めざましテレビ」で、
「空気読み力テスト」が話題となっていることを伝えていました。
これは、その場の空気読み「KY」として話題をよんでいるらしいのです。
ようするに、どれぐらいその場の空気を読む力があるのか、
もしくは、空気を読めない人間か?かを知ることができるゲームみたいなものだ。

オイラも早速アクセスしてみたが、アクセスが殺到しているようで、
全くつながらない。
近いうちにテストしてみよう。

 

ブログを書くならBlogWrite

【芽キャベツ成長報告№2】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年10月10日 07:09
  • 日記

先日いただいた芽キャベツが、なかなか大きくならない。
成長が遅い野菜なのかなぁ。
ずっと外に出していたので、寒すぎたのかなぁ。

そこで、昨晩から家の中に入れて育てることにしました。
ちょっとした観葉植物にみたいで、いい感じです。
IMG_4692.JPG

芽キャベツの成長はこんな感じ。
あまり変化が無いような?
IMG_4688.JPG

ブログを書くならBlogWrite

【悪天候に負けず元気だすべ!】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年10月 9日 08:46
  • 日記

奈井江町は今日も雨の朝。
そして、さむい。

冷え込んできました。
週間天気予報も日替わりで変化する秋の天気。

現場では、すでに防寒服を着て作業している現場あります。
防寒服を着たり、雨合羽を着たり、
中途半端な気候での作業は、本当に辛く、逃げ出したくなるものです。

しかし、工事現場はなんといっても「人」が中心で動いています。
とにかく「人」なのです。
「人」が中心である以上、逃げるわけにはいかないのが現場屋なのです。

現場を見て他の人とは違うなあ。と感じるのは、
厳しい自然環境と向き合って努力していること。
ここぞというときにマンパワーを発揮しメリハリをつけて加速していく。
これができる現場屋はずごいです!

から元気でもいい!
元気が無くなりゃ運気も落ちます。

辛い厳しい季節になってきましたが、
現場屋ですから、ここぞという時こそ元気を出して乗り切りましょう!

ブログを書くならBlogWrite

【体育の日】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年10月 8日 07:35
  • 日記

体育の日
朝から雨の奈井江町です。

体育の日は必ず晴れるというイメージがあるのですが、
残念ならがら今日は雨です。
各地でいろいろなスポーツ行事が開催されていると思いまうすが、
屋外競技は今日はむずかしいかもしれません。

体育の日は、オイラの中では10月10日のイメージが強い。
10月10日の天気予報は「晴れ」です。
やはり体育の日は、10月10日なんだよ。

と、思いながら迎えた
2007年10月8日体育の日の朝です。

ブログを書くならBlogWrite

【のんびり休日】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年10月 7日 22:57

気温も高くのんびりと過ごした日曜日でした。

午前中は、愛犬ザ・チェリーとブラブラ30分ほど散歩をしてから、

読書「しゃべれどもしゃべれども」
51BQ6SRF53L__SS500_.jpg

午後からは、DVDを3本観る。
1本目「おおきく振りかぶって」
51S7SIDb2tL__AA240_.jpg

2本目は「スターウォーズ エピソード2クローンの攻撃」
51HHYVY6AXL__AA240_.jpg

3本目は、「エネミーライン」
51eHqqfsTQL__AA240_.jpg

さて、明日は体育の日。
朝から打合せが入っています。


ブログを書くならBlogWrite

【不易流行を改めて考える】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年10月 6日 08:24
  • 日記

時津風部屋事件についてブログで書くつもりは全くなかったが
ニュース記事を読んでも時津風親方はもとより、
相撲協会の対応も、全くもってお粗末であり、釈然としない!

今回の暴行事件は、誰の目からみても
氷山の一角であろうことは感じ取れる。

国技である相撲ですが、
変えてはいけないものと、変えなくてはいけないものを
世の中の変化を感じとり、柔軟に変化させる部分が必要なのです。

「不易流行」を改めて考える事件である。

ブログを書くならBlogWrite

【秋晴れのウィークエンドに我思う】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年10月 6日 07:35

奈井江町は今日も霧の朝です。
気温はちょっと肌寒い感じですが、寒いと感じる気温ではない。
霧が晴れると今日も秋晴れの爽やかな小春日和の一日となるでしょう。
天候が崩れ雨になるのは月曜日からのようです。
その雨が過ぎると、気温もグッと冷え込んでくるのでしょう。

いよいよ我々北の大地の自然界は色を変え姿形を変え真冬に備える。
ときの環境に合わせ、段取りよく進められています。
まさしく「段取り八分の四変化」である。

自然界に学びオイラも、
「段取り八分の七変化」といきたいものだ!

ブログを書くならBlogWrite

【ゲームです。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年10月 5日 18:46
  • 日記

あるブログでゲームと称するお遊びを読みました。
女性にはハマりそうなゲームです。

ご紹介いたしましょう。

ゲームスタート





☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆

このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたったの10分で願い事が叶ったそうです。



このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。


約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。
たったの3分ですから、ためす価値ありです。



まず、ペンと、紙をご用意下さい。
先を読むと、願い事が叶わなくなります。




1)まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。




2)1番と2番の横に好きな3~7の数字をそれぞれお書き下さい。




3)3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。
(必ず、興味のある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同性の名前をかく)



必ず、1行ずつ進んで下さい。先を読むと、なにもかもなくなります。




4)4、5、6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さい。
これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。



まだ、先を見てはいけませんよ!!

8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。




5)最後にお願い事をして下さい。




さて、ゲームの解説です。


1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。


2)3番に書いた人は、貴方の愛する人です。


3)7番に書いた人は、好きだけど叶わぬ恋の相手です。


4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。


5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。


6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。


7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。


8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。


9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。


10)そして11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。


これを読んでから、1時間以内にブログに貼り付けなさい。


そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。
もし、送らなければ、願い事と逆のことが起こるでしょう。
とても奇妙ですが、当たってませんか?

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆



いかがでしたか?
当っている人も、当っていない人も別に気にする必要はありません。
たかかがゲームです。

などど言いながらブログに貼り付けたオイラでした。。。(笑)

ブログを書くならBlogWrite

【現場情報共有&ワンレス&CCPMな夕張バリバリコラボレーション】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年10月 5日 08:11
  • CCPM | 日記

昨日は夕張バリバリコラボレーションミーティングに参加。
IMG_4677.JPG

まだまだ話足りなかったのですが、
とても貴重な時間を過ごさせていただきました。
みなさまありがとうございました。

次なる展開がヒラメキました。
おもしろいですね。人と話をするのは。

ブログを書くならBlogWrite

【ここが夕張監獄か。。。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年10月 5日 07:32

現場情報共有&ワンレス&CCPM
夕張バリバリコラボレーションミーティング終了後
夕張監獄と言われている状況を確認してきました。

プライベートな状況を見せてはいけない。と思ったのですが、
なぜか懐かしさを覚える空気がそこにあったので、
公開しちゃいます。(もちろん許可内無しです。。。)

でも、私が現場に出ていた頃に比べると
夕張監獄は、高級マンションです。 (今の時代当然だけどね。)

では、夕張監獄をご紹介いたします。

ここで現場屋4人が仲良く食事をしたり、
飲ミュニケーションする食堂&リラックスルーム。
IMG_4673.JPG

これを見ると、ついつい腰を下ろして盛り上がりたくなります。
ハハハ
IMG_4674.JPG

ちゃんとバスルームもあります。
意外ときれいに掃除されてる。
IMG_4664.JPG

2Fはプライベートルームというよりは、
仮眠部屋のようなもの?
酔ってこの階段を上がるのは、ちょっと危険かな?
(けっこう急勾配です。)
IMG_4663.JPG

夕張監獄現場屋囚人4人のプラベートルーム
全国労働衛生週間期間中ですが、この状況は合格点か?(笑)
IMG_4665.JPG
IMG_4667.JPG
IMG_4668.JPG
IMG_4669.JPG

選択も自分でやっているようです。
きれいに洗えているのだろうか?(笑)
IMG_4672.JPG

この夕張現場から、
公共工事の感動するものづくりを全国に発進できる
現場となることでしょう!

以上、
株式会社砂子組夕張現場事務所&監獄宿舎レポートでした。
現場スタッフのみなさま頑張ってください!

ブログを書くならBlogWrite

【夕張監獄現場弁当】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年10月 4日 19:49

S次長が監理技術者を努める現場(通称 夕張監獄)へ行ってきました。

到着した時間がお昼時でしたので、お弁当を用意してくれました。

とても夕張監獄とは思えない贅沢なお弁当でした。
たぶん、贅沢度№1クラスのお弁当だったのでしょう。
IMG_4662.JPG

ありがとうございました。

ブログを書くならBlogWrite

【シンプルに考える】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年10月 4日 07:48
  • 日記

今朝は霧は発生しておらず日の出も望めた奈井江町です。
IMG_4661.JPG

しかし、7時前には雲が広がり、太陽は隠れてしまった。

晴れたと思ったら、曇ったり、突然雨が降ったりもする。
これが秋の天候であり、自然界の自然な流れなのです。

人間も同じです。
モチベーションが上がるときもあれば下がるときもある。
このバランスは必要なんだよね。

人は弱気なときに、自分の真意でなくとも周りに振り回されてしまいます。
また、乗ってるときには、周りを引き込むことができるものです。
人の心は、結構柔軟にできているものだと思うよ。
見方を変えると、考え方まで変えられるのです。
それが十人十色、千差万別の人間です。

ですから、悩んだときは悩ますぎず、引きずらず、
弱気になったときは、あまり深く考えずに、
いったんその場から離れ、
酒でも飲んで世間と距離を置く。
意外とスッキリするものです。

一言でいうなら、「シンプルに考える 」
ちゅーことかな。

ブログを書くならBlogWrite

【裁判員制度に我思う】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年10月 3日 08:01
  • 日記

今朝も霧に包まれている奈井江町です。
今日の天気予報も晴れですから、霧が晴れると秋晴れの爽やかな一日となるでしょう。


先日テレビで裁判員制度につて放送されていました。
正直、詳しいことはまったく理解していませんし、何故そんなことが必要なのか?
導入理由すら分かっていなかった。

しかし、2009年5月から裁判員制度はスタートするのです。
仮にオイラが裁判員に選任され、法廷で有罪無罪の判断を下すことなど想像すらできない。

「市民感覚の目線に立って法廷を見つめ判断すればよい」と言われても、
もし、凶悪事件で犯人に死刑判決を下すような裁判だったなら、
あなたにその判断ができますか?
オイラには、やはり無理だ。

そんな裁判員制度について、国民は理解しているのだろうか?
私の周りには理解している人は、ほとんどいないと言っていいね。(多分)
選任された人が辞退できるのか?
なんだか分からないことが沢山あるんだよよねぇ。

ブログを書くならBlogWrite

【人間やればできるんだねえ。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年10月 2日 08:11

5時30分、霧に覆われている奈井江町の朝です。
本日の天気予報は秋晴れ。
この霧がきえると、青空が広がることでしょう。

先日の恩師を囲む集いで、
みんな年をとったなぁ。
とあたり前のように感じましたが、
オイラをびっくりさせてくれることが一つあった。

スキー部だった一つ先輩(49歳)が、
高校卒業後、競輪学校へ進み、
その後、S級プロ選手として活躍していたのですが、
なんとまだ現役のS級プロ選手として走ってたのです。
すっげー びっくりした。

人間、精神力と体力を鍛えると、できるんだねぇ。
服の上からでも身体が締まっているのが分かります。
すごい!
競輪競技は見た目以上ハードなスポーツで、
別名、二輪上の格闘技とのこと。
身体は傷だらけ、肋骨は10回以上骨折しているらしい。

日本競輪 S級選手 堂田将治(49歳)ガンバレ!

オイラも頑張るぞ!

自転車買おうかな。。。

ブログを書くならBlogWrite

【10月です。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2007年10月 1日 06:59

10月1日。
澄みきった空気の青空が広がる最高の秋晴れです。

二日酔いも抜け
10月気分良く、最高のスタートです。

ブログを書くならBlogWrite

Index of all entries

Home > Archives > 2007年10月 Archive

Main Site

砂子組 地域と共に

地域と共に

Google Search
Search
Feeds

FeedBurner RSSリーダーで購読する

Mobile Site

Mobile Site

Powered by MT4i

Bookmarks

Tools
Track Word

track feed ひぐまの遠吠え2.0

Return to page top