Home > Archives > 2007年1月 Archive

2007年1月 Archive

  • Posted by: ボウズ管理人
  • 2007年1月31日 17:14
  • 日記

午前6時起床。
奈井江町の朝は晴れ、お昼頃には雨!ってもう2月になるというのに…
現場への影響が心配です。

以前の日記を調べたところ、去年の2月13日も季節外れの暖気で雨が降ったと書いてありました。
また一昨年の1月30日の大雪では、国道さえも通行できない状態になりました。
暖気の後は荒れる?
にしても、国道がマヒする程の荒れ方は勘弁して欲しいものですね。

それとは別に心配なことがあるので、今夜は南を向いて祈ってから寝ます。
どうかあの笑顔が戻りますように。

ではまた。

歩道に穴が?

  • Posted by: ボウズ管理人
  • 2007年1月30日 17:08
  • 日記

午前5時45分起床、奈井江町の朝は晴れ。

昨夜から今朝にかけての降雪量は10cmぐらい。
雪は思っていたほど積もっていませんでした。

昨夜帰宅すると嫁から歩道に大人の足ぐらいの穴が開いてるとのこと。
そりゃ危ないね~ということで早速見に行くと、ほんとにぽっかりと穴が開いてました。
正確には歩道に穴が開いていた訳ではなく、歩道上にあるコンクリート蓋の一部が風化・脱落し穴になってしまった状態。
一旦家に戻って手ごろな棒で測ったところ、深さは1.5m以上ありそう。

その歩道はスクールゾーンだし、また犬の散歩やウォーキングで夜に人が通ることもある。
手ごろな棒、それは壊れたジョンバの柄だったりしますが、場所がわかるよう穴の横にしっかりと指したところで役場に連絡。
その際「カラーコーンで塞がるぐらい」と説明してしまったせいなのか、翌朝確認しに行くとその通りにカラーコーンで処置されておりました(笑)

本当はカラーコーンだけだとズレるんで、鉄板かコンクリ板のような重いもので蓋をして、さらにカラーコーンで囲むと雪が降っても段差につまずかなくて良いのでは?と思ったりします。
念のために歩道の除雪担当者にも連絡したところ、作業の際に確認しておきますとのことでした。

さて、今夜は札幌から泊り込みの出張でこちらに来ている兄と一献の予定。
火消し団関係以外で出かけるのは久しぶりです。

ではまた。

LaQ

  • Posted by: ボウズ管理人
  • 2007年1月29日 16:21
  • 日記

午前6時起床、奈井江町の朝は時どき雪。

今週から週直。
早めに一旦出社した後、6ヶ月自主点検に行ってきました。
点検といっても車ではなく自分の点検ですが。
次回は一年後。
事業用車の車検みたいです。

次男の作品。

LaQで作りました。

今夜はけっこう降りそうだなぁ。
ではまた。

手袋を履いたまま

  • Posted by: ボウズ管理人
  • 2007年1月26日 14:32
  • 日記

午前5時45分起床、奈井江町の朝は晴れ。

シバれてきました。
とは言ってもこれから2月にかけては例年シバれるのが普通。
日最低気温一覧表(1月26日)で調べてみると、午前7時30分で-21.6℃となってます(寒)
先ほど町内の現場に暖気運転なしで行ってきましたが、ハンドルが冷たくて持っていられないので手袋を履いたまま運転しました。

長男はこの寒い日にスキー学習へ。
次男の小学校の3年生から6年生も同じスキー場でスキー学習だと聞いています。
幸い晴れているので、防寒さえしっかりしていればきっと楽しめることでしょう。

と、午前中にここまで書いたところで午後からは天候が一変し、今は雪が降ってます。
どうやら週末最後の除雪当番がありそうです。
ではまた。

熱い男を見ました。

  • Posted by: ボウズ管理人
  • 2007年1月24日 17:02
  • 日記

午前5時45分起床、奈井江町は時々雪。
今朝の降雪量は10cmぐらい。

タイヤショベルでの除雪にも、そこそこ慣れてきた今日この頃です。
おそらく配備されてから一度もメンテナンスされていないので、今日はグリスアップをしました。
もちろんエンジンオイルの点検も。
どこがボンネットなのかしばらく探しましたけど(汗)
明日はそこそこ降りそうですね。

そういえば現在コメント関連のテンプレートがぐちゃぐちゃ(にしてしまった)ので、コメント関係の画面表示を控えています。
すいません。

今日のおまけは、消防団PRビデオ
火消しのPRに、熱い男 照英 が登場です(笑)
これがもし松岡修造だったらあまりに熱すぎて引火しそう。

ではまた。

中学生も職場体験するんですね。

  • Posted by: ボウズ管理人
  • 2007年1月23日 16:28
  • 日記

午前6時起床。奈井江町は朝から晴れ、曇り、雪の繰り返し。
今週は会社の除雪当番の週、雪が少なくて助かってます。

さて当社では平成14年から高校生のインターンシップの受け入れを毎年行なっていますが、来月2月1日には中学校の職場体験学習で3名の生徒さんが来られるようです。

中学生の受け入れは初めてですし、やはり高校生とは違い時間が半日程度と短いこともあるので、建設業ではありつつも我が社の大きな特徴である石炭の露天掘りを見てもらう予定とのこと。
さて、どんな感想が聞けるのか楽しみです。

ではまた。

お約束の筋肉痛が

  • Posted by: ボウズ管理人
  • 2007年1月22日 11:06
  • 日記

午前6時20分起床、奈井江町の朝は晴れ。
昨日のスキーが堪えたのか、すっかり寝坊してしまいました。

筋肉痛がじわじわっときています。
今夜か明日がピークでしょう。
ほぼ毎日数百メートルとはいえ通勤で歩いている事が少しは痛みの緩和になればいいですが。

昨日は午前10時から午後2時半までに計10回リフトに乗りました。
せっかく一日券を買ったのに10回じゃ回数券と同じじゃん!
15回は乗りたかったのに、とぶつぶつ言いながら帰り支度を始めた頃に次男のお友達家ファミリーを発見。
これから券を買うとのことなので、そのまま3人分の一日券を引き継いでいました。
これでやっと少し得した気分(笑)

半日券を使ってる人が多かったことから考えると、午前9時~午後1時までは4時間券で8回以上。
午後からはリフトが込むので、まだ滑るなら回数券を、というパターンが良さそうです。
もっともまた行くかい?なんて自分から聴くことはないでしょうけど(笑)

それにしても何度も後ろ向きで滑るのは本当に疲れます。
楽しかった!と言っていたから、まあいっか。

ではまた。

嫌いなんだけどしょうがなく。

  • Posted by: ボウズ管理人
  • 2007年1月19日 16:34
  • 日記

午前6時起床、奈井江町の朝は晴れ。
降雪量は15cmぐらい。
昨日まで「積雪」と書いていたのは正しくは「降雪」です。
失礼いたしました。

明日の午前中は会議が2つ。
午後から翌日のスキーの準備。

日曜日はぼんず2人を連れてスキーへ行ってきます。
ファミリー1日券が1,440円の、かなりリーズナブルなスキー場です(笑)
本当はスキーは嫌いなんだけど。

ではまた来週。

意外とリピーターだったのになぁ

  • Posted by: ボウズ管理人
  • 2007年1月17日 18:03
  • 日記

午前6時起床、奈井江町の朝は雪。
積雪は5cmぐらい。

そういえば、正月に自分以外の家族が実家で「ペコちゃんのほっぺ」を食べていたような…

思い返せばこの町にも以前は不二家のお店があって、そのお店が別の町に引っ越すまでは長女の誕生祝いとクリスマスのケーキはずーっと不二家ばっかりでした。
町の行事か何かの紹介で、長女が地元の新聞の載った翌日にケーキを取りに行ったら、奥さんが「可愛く撮れてましたね~」と声を掛けてくれたことを、今でもよく覚えています。

その頃は給料日にも、よくケーキを買いに行きました。
そんなこともあってか、予約したケーキを取りに行くと他のお客さんがいてもこちらを先に対応してくれたりして、「もしかして、お得意さま扱い?」
な~んてちょっと気を良くしたこともありました。

引っ越す直前にケーキを買いに行った時は、ご主人が「もういらなくなったから」と言いながら、ペコちゃんの絵皿を数枚多めにくれました。
その絵皿は今でも愛用していますし、もしかすると今日も使うかもしれません。

次男の誕生祝いは実家でやることが多いので、じいちゃんがよく不二家でケーキを買ってくれました。
家内の実家の町にも不二家があって、時々ケーキを買っては遊びに行ったものです。

ということで、意外とリピーターだったんだなぁと自覚しました。
それだけに残念です。
どうなってしまうのかなぁ…

ではまた。

丸干しいもはうまいっしょ

  • Posted by: ボウズ管理人
  • 2007年1月16日 17:34
  • 日記

午前6時起床、奈井江町の朝は晴れ。
積雪は5cmぐらい。

水戸の長谷川さまから丸干しいもをいただきました。

この辺で入手できる平干しいもと比較し、柔らかくてきめ細かく、上品な甘みがあり、味、食感共に最高の干しいもなのです。
もちろん産地にもよりますが、一度この丸干しいもを食べてしまうと、市販のものは別の食べ物?と感じるぐらいです。

今夜はこれをつまみに焼酎でもと思いましたが、なんと今日1月16日は「禁酒の日」。
正月以来酷使され続け、すでにフォアグラ化している肝臓は少し休ませることにします。
長谷川さま、ありがとうございました。

ではまた。

除雪で始まり、除雪で終わる。

  • Posted by: ボウズ管理人
  • 2007年1月15日 17:57
  • 日記

午前6時起床、奈井江町の朝は雪。

朝の時点での積雪は10cmぐらいでしょうか。

今日の先週末に行なわれた会議議事録まとめと文書の修正。
あとは除雪。
今週もまたよく降りますね。
24時間降雪量はこちらです。
帰宅したらまた除雪です。

ではまた。

今日もよく降るな~

  • Posted by: ボウズ管理人
  • 2007年1月12日 17:51
  • 日記

午前6時起床、奈井江町の朝は雪。

いやぁ、それにしてもよく降ります。
午前中は現場事務所への出張が1件。
午後からは会議が1件。

一昨日からメールが送信できない現場が数件発生し、対処はわかったのだが原因が特定できないでいます。

今のところ不具合が発生する条件としては
・Outlook2003
・ウイルスバスター2006
・一昨日あたりに Microsoft UpdateをしたPC
に発生するようですが、全ての対象PCで発生する訳ではないので、おそらくまだ条件があると思われます。
確定情報ではありません。

では、今日はそろそろ帰って雪はねでもします。
また来週。

お宝発見

  • Posted by: ボウズ管理人
  • 2007年1月11日 17:50
  • 日記

午前6時起床、奈井江町の朝は雪。

会社のボイラーは無事復旧し、現在室温19℃。

今朝、家を出て歩き出した途端に歩道と町道の広範囲に散乱しているゴミを発見。
私ん家のではないが、当町内会の物のようだ。
昨日のゴミ出しの後に降り積もった雪が歩道を覆ってしまい、業者がそのゴミを見逃したのだろう。
で、今朝のロータリー車での除雪でゴミも一緒に飛んでしまったと推測。

う~ん。

夏なら歩道にゴミを置くことはないが、冬の間は歩道しか置くところもなし。
しかたないので目に付く範囲のゴミを拾い、我が家に収納してから出社。
雪解けと共に有難くもないお宝がザクザクと出てくること間違いなしである(泣)
しかし誰が悪い訳でもないので、春までのボランティアとして取り組みます。

ではまた。

12℃の朝

  • Posted by: ボウズ管理人
  • 2007年1月10日 09:32
  • 日記

午前4時と5時に雪の積もり具合をチェックして6時起床、奈井江町の朝は雪。

吹雪です。

さらに会社のボイラーの調子が悪いのです。

昨日の午後から2回停止したので、今朝は若干早めに出社しボイラー室へ直行。
やはり停止していたので、事務所内室温12℃(寒)
自動切換弁周辺の配管フランジ接合部から若干の漏水あり。
ボイラー本体を再起動し、循環ポンプの送水ルートをパネルで切り替え、最大出力モードへ。
室温は16℃まで回復し、業者の到着を待っているところです。
ボイラーは現在30分置きに巡視中。

以上、呼び油を使った送油ポンプのエア抜きができる事務職からのレポートでした(笑)

仕事始め並びに安全祈願祭

  • Posted by: ボウズ管理人
  • 2007年1月 9日 15:23
  • 日記

午前6時起床、奈井江町は吹雪。

爆弾低気圧の予報に身構えながらの週末も明けて、今日の午前は「仕事始め並びに安全祈願祭」。
参加役職員約40名で安全を祈願し、お~いお茶で乾杯しました。

現在、中空知には大雪・なだれ注意報が出ており、北・中空知は9日夜遅くまで30センチの大雪の予報が出ています。
ってことは、吹き溜まりやら何やらの条件で、50cmぐらいの場所もあるでしょう。
今のところ道央道は札幌インターまでは通っていますが、この雪の調子だと通行止めになるかもしれません。
まあ例年にないほど穏やかな正月を過ごせたので、受け止めるしかありません。

明日からは午前5時起床モードに変更します。
ではまた。

出初式

  • Posted by: ボウズ管理人
  • 2007年1月 6日 08:37
  • 火消し

午前6時起床、奈井江町の朝は快晴。
正午の予想気温は1℃。

嵐の前の静けさ、なのだろう。
道内のお天気(今日・明日・明後日)
雪に関しては、降る時間帯も積雪量も、岩見沢市よりもむしろ美唄市や滝川市の状況に近い。

さてそんな季節外れの雨も予想される中、今日の午後からは恒例の消防団の出初式に参加します。
例年より若干気温が高いとはいえ、屋外でぼぼ直立不動のこの30分から40分に雨が加わると、それはもう一種の「行」の様になるのでは?と想像しますが、まあ今年の吉凶を占う良い機会でしょう。

ではまた来週。

仕事始め

  • Posted by: ボウズ管理人
  • 2007年1月 5日 08:51
  • 日記

午前6時起床、奈井江町は快晴。

新年あけましておめでとうございます。
一度も雪はねをしないで済んでしまった奇跡のように穏やかな休暇も終わり、今日から出社しております。

毎年仕事始めといえば「仕事始め並びに安全祈願祭」で始まるのが恒例なのですが、今年は日程の都合上1月10日(水)に行なわれます。
ローギアを経ないセカンド発進のような心持ちですが、弛んだ体と頭にはそれ位のスタートでちょうど良いのかもしれません。

では、本年もよろしくお願い申し上げます。

Index of all entries

Home > Archives > 2007年1月 Archive

Main Site

砂子組 地域と共に

地域と共に

Google Search
Search
Feeds

FeedBurner RSSリーダーで購読する

Main Site

Mobile Site

Powered by MT4i

Bookmarks

Tools
Track Word

track feed 今夜も吹雪で

Return to page top