Home > Archives > 2008年4月 Archive

2008年4月 Archive

sysprep

  • Posted by: ボウズ管理人
  • 2008年4月28日 17:57
  • IT雑記帳

windows xp(sp2) のOEM版のPCを何台もリカバリしなきゃならない状況で

あれこれ試したところでどうしても使わなきゃならなかったのが sysprep でした。

参考:http://d.hatena.ne.jp/itaosan/20070425/1177463423 とブログ内のリンク。

私が今回使ったクローニングソフトは Acronis True Image でしたが、多少古めのPCでもUSB2.0カード経由で外付けHDDを認識したので助かりました。

ボリュームライセンスでもOEM版でも上手く行きました。

ありがとうございました。

ブログを書くならBlogWrite

足底筋膜炎が治りません。

午前6時起床。奈井江町の朝は雨と強風。気温6℃。

 

足底筋膜炎が治らずテンションがなかなか上がらないというか

すっきりしない今日この頃です。

 

ジョギングは30分前後をめどに週1ペースで再開しましたが

それ以上走ると鈍痛が大きくなります。

 

前回の足底筋膜炎は1ヶ月程度で治ったので

今回と何が違うのか思い出してみたら

そういえば前回は完治するまで毎日テーピングをしていたなぁ、と。

 

地味といえば地味なことですが、やっぱり基本をはずしちゃあいけませんね。

 

ではまた。

ブログを書くならBlogWrite

メタボ健診

  • Posted by: ボウズ管理人
  • 2008年4月19日 07:13
  • 日記

午前5時30分起床。奈井江町の朝は快晴。気温℃。

 

今日は朝7時から全社の健康診断です。

初めてのメタボ健診で、いったいどのぐらいの人がVIP待遇?になるのか

ちょっと楽しみです。

 

BMI21.3の私も腹囲をはからなくてはならない一人なのですが

腹囲の測定を省略するには体重が60kgを切らなくてならないので

将来的にもきっと無理でしょう。

 

ではまた。

ブログを書くならBlogWrite

・・・

  • Posted by: ボウズ管理人
  • 2008年4月14日 18:35

午前6時起床。奈井江町の朝はくもり。気温1℃。

 

私がにPCを使って仕事をすることを教えてくれた元上司であり恩師でもある方が、闘病の末、69歳の若さでお亡くなりになってしまいました。

例えるなら、彼との出会いがなければ、私が今、ここに生きていることさえもなかったことでしょう。

 

葬儀には参列させていただきましたが、改めて心よりご冥福をお祈りいたします。

 

ではまた。

ブログを書くならBlogWrite

救命救急士になるためには

  • Posted by: ボウズ管理人
  • 2008年4月 8日 17:21

午前6時起床。奈井江町の朝はくもり。気温2℃。

 

突然ですが、救命救急士についてざっくりと調べてみました。

救命救急士になるためには、国家試験に合格しなければなりませんが、その前に受験資格を得なければなりません。

受験資格
(1)高校卒業後に救急救命士養成所で2年間の課程を修了する。
  ※救命救急士学科のある専門学校などが該当。

(2)大学や高等専門学校、養成所で1年(高等専門学校にあっては、4年)以上修業し、かつ、厚生労働大臣の指定する科目(公衆衛生学、医学概論、解剖学、生理学、薬理学、病理学、生化学、微生物学、看護学概論、内科学、外科学、小児科学、産婦人科学、整形外科学、脳外科学、精神医学及び放射線医学のうち13科目)を修めた者で 文部科学大臣が指定した学校又は厚生労働大臣が指定した救急救命士養成所において、1年以上救急救命士として必要な知識及び技能を修得したもの。
 ※医科大学、看護師養成所などが該当すると思われるが、看護学科で上記13科目を網羅している所は、実際にはなかなかないように思う。
 また、更に救急救命士養成所で1年以上となるとなかなか厳しいパターンである。

(3)大学で厚生労働大臣の指定する科目(公衆衛生学、解剖学、生理学、薬理学、病理学、生化学、微生物学、内科学、外科学、小児科学、産婦人科学、整形外科学、脳外科学、精神医学、放射線医学及び臨床実習 16科目)を修めて卒業した者。
 ※救命救急士学科のある4年制の大学などが該当。

(4)救急業務に関する指定講習を修了し、5年(または2000時間)以上救急業務に従事した者で、学校または救急救命士養成所において、1年(指定された学校であれば6か月)課程を修了した者。
 ※すでに消防官として採用後のパターン。実際には養成所への入校希望から選考があるので、5年経ったからすぐに受験させてもらえるわけではないらしい。

詳細は「第31回救急救命士国家試験の施行」を参照のこと。

また救命救急士国家試験の合格後には、就業前に160時間以上の救急医療に関
する病院実習がある。

 

以上、三者懇談会が近い親父の調べものでした。

ではまた。

ブログを書くならBlogWrite

コメントスパム対策。

  • Posted by: ボウズ管理人
  • 2008年4月 4日 15:57

午前6時30分起床。奈井江町の朝はくもり。気温4℃。

 

このところ

英語のコメントスパムが毎夜大量に書き込まれて

閉口しておりましたので

今日からNotJapaneseLookupプラグインを入れてみました。

 

さて、成果は、、、

 

ではまた。

ブログを書くならBlogWrite

いきなりは乱暴だったか。

  • Posted by: ボウズ管理人
  • 2008年4月 1日 18:32
  • 日記

午前6時30分起床。奈井江町の朝はくもり。気温-1℃。

 

つい先日運転免許を取得したばかりの長女。

最初の1回ぐらいは同乗しながら

人様のご迷惑にならない程度のレクチャーをしたかったのですが

事情があっていきなりの単独運転デビューをさせてしまいました(汗)

先ほど帰路途中のスーパーからメールが着ましたのでどうやら無事だったようです。

 

とりあえず、ほっ、、、としつつも

これからもこの心境の日がしばらく続くと思うと

少々胃が痛む今日この頃です。

 

ではまた。

ブログを書くならBlogWrite

Index of all entries

Home > Archives > 2008年4月 Archive

Main Site

砂子組 地域と共に

地域と共に

Google Search
Search
Feeds

FeedBurner RSSリーダーで購読する

Main Site

Mobile Site

Powered by MT4i

Bookmarks

Tools
Track Word

track feed 今夜も吹雪で

Return to page top