Home > Archives > 2008年7月 Archive

2008年7月 Archive

【東京は思ったほど暑くない一日だった。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2008年7月31日 06:09
  • 日記

5時、品川の朝は晴れ、比較的爽やかです。

ここ最近の東京は灼熱の都会と化していたようなので、

オイラも覚悟して上京したのですが、

なんと、昨日は風も涼しく暑さも小休止日だったようです。

(ホッ)

小休止とはいっても真夏日(30度)はあったでしょう。

とはいえ、この気温が1ヶ月も続くとストレス溜まるだろうなぁ。

そこで、夏バテ対策に昼食は三田駅の近くで、

うなぎ丼をご馳走になった。(旨い)

IMG_7297.JPG

旨いものを食べた後は、しっかりと仕事もしましたよ。

 

いろいろとやりたいことが沢山あります。

さあ、北の大地に帰るべ!

ブログを書くならBlogWrite

【予防処置をしてみたが、たぶん効果は期待できないでしょう。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2008年7月29日 21:15

4時30分、今朝も曇り空の奈井江町です。

今朝も涼しいです。

今日は東京へ出張しますが、熱いだろうなぁ。

北の大地はまだ真夏日がありませんので、今日は、

今年初めての灼熱の真夏日を体験することになります。

ちなみに予防処置として、

今朝は、軽くジョギングをして汗を出し、シャワーを浴びて、

発汗を少しでも抑えようと予防したのですが、

東京砂漠の暑さには、たぶん効果は期待できないでしょうね。

では、行ってきます。

ブログを書くならBlogWrite

【胸の奥がモヤモヤしてスッキリしない。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2008年7月29日 06:50

5時、奈井江町は今日も曇り空。(涼しい!)

天気予報をみると、晴れ、曇り、雨マークがついています。

なんだか不安定な天候のようです。

天気同様、オイラの気持ちも不安定で胸がモヤモヤしています。

今週は勢いに乗る予定だったのですが、

昨日、見事に挫かれ、

打たれ弱いオイラは今朝も胸のモヤモヤが取れません。

世の中、思い通りには進まないものです。(残念です)

 

気分を入れ替え、今朝の朝食はキムカツ

IMG_7293.JPG

胸のモヤモヤが吹っ飛ぶほど旨い!
キムカツ は、0.5mmの薄い豚肉を25枚に重ねたカツサンドです。
IMG_7296.JPG

気分を入れ替え、次回は勝つ!

とは言いながらも、ちょっと弱気になってます。

キムカツでは気分転換にならないようです。。。

ブログを書くならBlogWrite

【CCPMを語る第2弾 「S次長が夕張作業所から語る」。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2008年7月28日 06:23
  • CCPM | 日記

5時、薄い雲空の奈井江町です。(涼しいです)

やっと北の大地も日中は夏らしくなってきました。

とは言え、まだ真夏日に達していません。

たぶん、今日も無理でしょう。

今年の真夏日に達する日はいつになるのか?

オイラの予想は、8月6日です。

根拠などありません。 ただ、そう感じただけです。。。

 

さて、CCPMを語る第2弾!

夕張現場所からS次長がCCPMについて熱く語ってます。

是非ご覧ください。

S次長CCPMを語る。
S次長.jpg

5時50分出社。 今日は7月責任者会議です。

先月は6時から開催したのですが、ちょっと不評でしたので、

7時からの開催に戻しました。  

今年度も4ヶ月が経過し、あと8ヶ月です。

さあ、どうする? ってな感じですが、

まあ、やることはオイラの中では決まっていますが、

斬新的な意見が出ることを楽しみにして会議に挑みます。

ブログを書くならBlogWrite

【夏はビールと音楽と美女が欠かせません。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2008年7月27日 19:23
  • 日記 | 景色

7時30分起床。

奈井江町は曇り空のようです。

 

25日(金)から独身生活を満喫しています。

今日で3日目。

両隣のお宅も、朝からお出かけしたようなので。

窓を空け、朝からビールを飲み大音響で音楽を聴いてます。

こんなに大きな音を出して聴くのは初めてです。(感激!)

アンプもスピーカーも大喜びで、軽快にしっかりと、

音を伝えてくれます。

内臓に響く音響に酔いしれて休日を過ごしています。

 

午後からは外に出て、ビールを飲みながら、

窓を全開に空けて、部屋から流れてくる音楽を聴きながら

酒と音楽に酔って、そのまま1時間ほど爆睡しました。

IMG_7290.JPG

こんな贅沢な時間を過ごさせていただきました。

夏は、ビールと音楽!これ抜きでは過ごせん。

さらに、美女がプラスされるとセレブ気分になれます。(笑)

オイラも詰めが甘い!(笑)

 

ブログを書くならBlogWrite

【一日遅れの土用のうなぎ】

  • Posted by: ひぐま
  • 2008年7月26日 14:18

これを食べなければ、苦しい夏(仕事が無い)を

乗り越えられないと、勝手に自分に言い聞かせ、

昨日、一日遅れの土用ウナギを食べました。

食べたお店はこちら。
IMG_7270.JPG

のれんの手前からうなぎを焼く香ばしい香りが食をそそります。
店に入ってカウンターに座わり、うなぎの蒲焼作業を楽しむ。
手際のいい作業ですが、熱いのでしょう手を水で冷やしながら
焼いていました。
IMG_7263.JPGIMG_7264.JPG

オイラは、うな重2,450円を食べる。
こちら
IMG_7265.JPG

うまい。

飛び上がるほど旨いわけではないが、普通に旨い。

肝のお吸い物もまあまあ旨い。

これで、今年の夏もバテることなく、仕事も旨くいくぞ!

ブログを書くならBlogWrite

【CCPMに拘りをもち、ウナギを食べそこねた。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2008年7月25日 07:16

6j時、奈井江町は今日も曇り空。

ここ最近は、北の大地らしい青空を見てないなあ。

昨日の土用の丑の日、ウナギを食べることができませんでした。

本日は一日遅れの土用のウナギを食べようと思います。

どこで食べようかな?

 

昨日はCCPM普及活動のための勉強会に参加させてただきました。

非常に良い勉強になりました。

弊社で5年目を迎えたCCPM、やればやるほど、

いろいろな可能性を感じさせてくれるCCPM。

更に、一段と、こだわりをもって、CCPMと向き合っていきます。

そして、一人でも多くの人に伝え一緒に勉強していきたいと

思っております。

 

ウナギを食べたら後ほどご紹介いたします。

では。

ブログを書くならBlogWrite

【土用の丑の日】

  • Posted by: ひぐま
  • 2008年7月24日 08:06
  • 日記

今日は土用の丑の日

夏バテ対策の一つとして食べるウナギを食べて乗り切ろう!

という日本人の習慣となっています。

誰かが先導して(平賀源内が発案したという説が有力らしい)、

いつの間にか日本人の習慣としして、食べ続けられている

土用丑の日のウナギです。

しかし今年は、ちょっと前に中国産の嫌な事件もあったので、

ウナギを食する人は少ないかもしれませんね。

でも、オイラは食べるよ。(できれば国産ウナギを食べたい!)

今日は、北見市へ行く予定です。

北見に旨いウナギ屋さんはあるかなぁ。

 

やっぱウナギと言えば、名古屋のひつまぶしだようなぁ。

と思っていたのですが、

最高に旨い本場物のウナギは、三重県にあるらしい。

ブログを書くならBlogWrite

【またまた大きな地震が発生しました。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2008年7月24日 05:33

4時30分、今日も曇り空の奈井江町です。

東北北部で深夜に震度6強の地震が発生したようです。

札幌でも震度2の揺れがあったようです。

深夜の揺れですから、恐怖心が増したことでしょう。

大きな揺れですから、被害が出ているようです。

6月には岩手宮城内陸地震の発生があったばかりです。

日本列島は、どこで地震が発生してもおかしない状態にあります。

最低限の予防と知識だけは備えておきましょう。

 

 

ブログを書くならBlogWrite

【我家の畑は、キノコの山状態だ!】

  • Posted by: ひぐま
  • 2008年7月23日 06:38

5j時30分、雨は上がったようですが霧に覆われている奈井江町です。

先週から軽い蝦夷梅雨状態だった天候ですが、

予報にようると、いよいよ北の大地の短い真夏がやってくるようです。

昨年のピークは、お盆中でしたので、もし今週末からお盆まで

真夏日がつづくと、キツイ夏にななるなぁ。

さあ、今年の北の大地はどんな真夏になるのでしょうか?

 

気温が上がろうが、下がろうが、

雨が降ろうが、晴れようが、

我々建設業界には、暖かい夏はやってこないでしょう。

まさに、真冬から氷河期に入っていく感じです。

しか~し、

そんな外部要因を嘆いていても何も始まりませんので、

目的に向って、

良いモノづくりをコツコツと継続してしていきます。

 

話題は変わって、

最近の天候が、キノコ菌には最高らしく、

我家の畑にキノコが大量発生しています。

春先に撒いた堆肥にキノコ菌が入っていたのかな?

食べれるキノコなら大歓迎ですが、

どう見ても決して食せるキノコとは思えません。 。。

IMG_7253.JPG

ブログを書くならBlogWrite

【最後の授業】

  • Posted by: ひぐま
  • 2008年7月22日 06:58
  • 日記

5時、雨が降っている奈井江町です。

久しぶりに本を読んだ。

20日、図書館で手にした本。

「最後の授業」ランディ・パウシュ、ジェフリー・ザスロー
41QNuNeuKNL__SS500_.jpg

一気に読める本です。

ペンシベルア州 カーネギーメロン大学の教授ランディ・パウシュ教授(46歳)が、

2007年9月18日に「最後の授業」内容を綴った本です。

ランディ・パウシュ教授は癌に犯され、医者から告げられた命の刻限は、

あと、3ヶ月~6ヶ月。

この手の話は、お涙頂戴ミームが満載であり、正直好きではなじのですが、

何故か、手にして読み始めると、 一気に読んでしまった。

肉体的にも精神的にも好むような年齢になったのかもしれません。

 

ブログを書くならBlogWrite

【脳みそが喜ぶときは、どんなときですか?】

  • Posted by: ひぐま
  • 2008年7月21日 10:40
  • 日記

2時40分に寝たのですが、

条件反射のように6時に目が覚める。

今日は、祝日(海の日)ですが、今朝も奈井江町は曇り空です。

過ごしやすくていいけどね。

2008年海の日、いまだに真夏を感じない北の大地です。

 

思えば何年も海で泳いでないなぁ。

最近泳いだ記憶があるのは、温泉の大浴場かな。(笑)

海でのんびり過ごすのは、山育ちのオイラにとっては

視界に入ってくる景色も全て「非日常」の時間帯であり、

思考パターンが変化します。

非日常の空間とは、簡単に言うと「ワクワク感」です。

このとき、まさにオイラの脳みそは喜んでいる状態となります。

子供のころ、初めて見るもの出会うものに夢中となり、

時間を忘れて遊びました。(楽しくて、いつも脳みそが喜んでいた)

この感覚は、大人も子供も同じだと思うよ。

大きな違いは、

ついつい脳みそを喜ばすことを拒んでしまうところです。

 

深夜のゴルフ中継や、休日をダラダラ過ごす中で、

そんなことを考えていたのでした。

よって、

今日は海に行くぞ!

ではなく、

会社に出社してしまったオイラでした。

 

ブログを書くならBlogWrite

【THE OPEN】

  • Posted by: ひぐま
  • 2008年7月21日 02:32

昨夜9時から、

全英オープンゴルフ中継を見ていました。

なんてったって、グレックノーマン(53歳)が

最終日最終組でスタートなのです。

見ない訳にはいきませんでした。

結果は、残念ながらグレックは優勝することはできませんでした。

久しぶりにゴルフ中継を真剣に見ました。

ゴルフは、メンタルなスポーツです。

ほんと、むずかしい。

26時40分です。

TV観戦も結構疲れます。これから寝ます。

ブログを書くならBlogWrite

【「土佐の初がつお」は、初夏の食べ物】

  • Posted by: ひぐま
  • 2008年7月20日 07:29

4時、奈井江町は今日も曇り空。

昨夜は、土佐を代表する旬な食べ物

「初がつおのタタキ」を肴にビールをおいしく頂きました。

IMG_7251.JPG

鰹のタタキは、しっかりとした歯ごたえがあり、

臭みの無い、さっぱりとした味わいの鰹の赤身は、

夏のビールにマッチン グーッです。

あっという間に酔っ払い、21時には寝てしまいました。

当然、目覚めは早く3時50分。

今日は日曜日、何をしようかな?

意外と涼しいので、図書館にでも行って読書でもしようか。

弱い雨が降り出してきたようです。(7時)

 

ブログを書くならBlogWrite

【CCPMが重んじていることは。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2008年7月19日 08:24
  • CCPM

5時、奈井江町は曇り。(すずしいー)

一時間ほど軽い運動をして、シャワー浴びて

出社しようとしたところ、7時頃急に雨が落ちてきました。

今日はウィークエンド、多少濡れてもいいか。

ということで、傘をさして自転車を、かっ飛ばして出社。

 

自転車をこぎながら、CCPM的漕ぎ方について考えた。(バカです)

効率よく漕ぐには?

下り坂を漕がずに休むか? あるいは目一杯漕いで加速させるか?

さあ、どっちだと思いますか?

 

オイラは、会社に着いて簡単に答えが見つかった。

丸4年間実践してきたCCPM的に言わせていただくと、

答えは、「目的を達成できているか否か」です。

CCPMの根底は「人づくり」にあります。

もっと簡単に言うと、「効率」より「効果」を重視したマネジメントなのです。

ですから、無駄と思われることも目的達成のためには受け入れる

ことが必要であり重要なポイントなのです。

意外と思いがけない発見は、無駄と思われているところから

見つけられるものです。

ですから、「まず、やってみる!」これが一番重要な要素なのです。

 

「目的」がないものには、正解は見つけられません。

だって、効率より効果を重んじるのがCCPMだから。

ブログを書くならBlogWrite

【東京スカイツリー(新東京タワー)が起工】

  • Posted by: ひぐま
  • 2008年7月18日 05:55

5時、昨日からの弱い雨が降りつづいている奈井江町です。

今日は蒸暑くなるようです。

そういえば、ここ最近、北海道らしい青空を見ていないなあ。

晴れても、モヤッとした空です。

 

話題の新東京タワー「東京スカイツリー」

7月14日、起工しました。

タワーの高さは610メートルです。

すっげー高い! (610メートルの気候ってどんなだ?)

完成は2011年12月の予定です。

3年ちょっとで完成できるんだねぇ。

日本の建築最新技術のウルトラCだね。

でも、構造の基本的な考え方は、

日本古来の伝統技術である五重塔の制振技術を

基本とした設計らしいのです。

先人の技術能力は、すごい!です。

このプロジェクトを統括するのは、スパーゼネコンの大林組です。

完成すると、東京の下町はどう変わっていくのだろうか。

ブログを書くならBlogWrite

【先輩技術屋の格言】

  • Posted by: ひぐま
  • 2008年7月17日 11:01
  • 日記

昨日の社内勉強会で、伝授されたI先輩の格言は素晴らしかった。

一部を紹介します。

 

○目的物構築は構造物の 『機能(働き)』 を知った品質管理!

○出来形確認は 『必要十分条件』 を満たせ!

○勝負は桁を履くまでわからない!

○土木工事の厄介者は地下にあり!

○流れる水が照明する出来栄え!

 

経験に裏打ちされた重みのある格言です。

これらの格言が弊社の血となり肉となり、技術力を高めていくのです。

ブログを書くならBlogWrite

【今日は朝から雨です。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2008年7月17日 05:44

5時30分、奈井江町は弱い雨が降っています。

天気予報によると今日から明日にかけて雨模様です。

工事現場は無理をせず、休めばいい。

 

昨日は、先月から弊社の強力な助っ人として、

仲間に加わっていただいた方と、勉強会&歓迎会を開催。

いい感じです。

弊社は、ますます面白い会社になっていきます。

 

さて、

今日は工事開札が1件ある。

どんな結果になるのか? 楽しみです。

 

今日の雨は、

雨降って地固まる。になるのか?

はたまた、雨に流される涙雨となってしまうのか?

 

まあ。今日一日で決着がつかないかもしれないしね。

まずは、ドキドキワクワクしながら楽しむだけです。

 

ブログを書くならBlogWrite

【弊社のCO2排出は確実に減っている。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2008年7月16日 05:43

5時、奈井江町は曇り空。(軽い朝霧が発生しています)

曇っていますが、日中は晴れて暑くなりそうです。

朝は、涼しいく気持ちがいいです。

 

洞爺湖サミットの主要議題であった地球温暖化問題。

CO2排出を減らす取り組みは、

各社、各個人で実践されていることと思います。

弊社では、今シーズンまだエアコンを入れておりません。

別にCO2削減のために我慢しようと、

取り決めをした訳ではありません。

しかし、

阿吽の呼吸とでも言いましょうか、

それぞれが無意識の中で理解しあっているようです。

なんか、うれしいです。

 

昨日も気温が上がり、暑くなりましたが、

窓を開けると、爽やかな風が入ってくる北の大地です。

さて、弊社がエアコンのスイッチを入れる日は?。

個人的に興味深くなってきました。

CO2排出削減は、こういった小さな積み重ねが重要です。

当然、オイラも自転車通勤をして、CO2では無く汗を出してします。

 

ブログを書くならBlogWrite

【第52回地方分権委員会(北海道開発局廃止について)】

  • Posted by: ひぐま
  • 2008年7月15日 05:41
  • 日記

5時、奈井江町は曇り、というか朝霧に包まれています。

 

昨夜は、地方分権改革推進委員会の会議の模様、

第52回地方分権委員会の開催資料と動画を見ていました。
080528iinkai.jpg 

今回の委員会の議題は、北海道開発局関連について。

国土交通省北海道局長が参加し、委員会からの

ヒアリングが行われていました。

議論を聞いていていると、

完全に開発局廃止を前提とした ヒアリングですね。

 

「人」も「権限」も「金」も北海道庁に移管し、

なおかつ北海道特例も残すならば、可能だと思わないか?

個人的な意見として聞かせてくれ。などと誘導しています。

更には、

「国交省としても、開発局はやっかい物というか迷惑なんでしょう」

とか、

「北海道局長にさせられて、本当は困ってるんでしょう」

などと問いかけています。

こんなのは、ヒアリングじゃないね。

 

確かに猪瀬委員がいうように、

「廃止に反論するならば、対案を出すべき」というのは一理ある。

しかし、 

まだまだ議論が足りないし、現場踏査も足りないよ。

国と地方行政の役割を、もっと精査するが必要があります。

北海道には、国として責任を持った機関や業務が必要です。

北海道民の方は、下記動画を見て考えていただきたい。

(特に建設業界関連の人には見てほしい)

第52回地方分権委員会の開催資料と動画

ブログを書くならBlogWrite

【そろそろ今年度最初の気合いを入れる時期だな。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2008年7月14日 06:52
  • 日記

4時30分、奈井江町は、うす曇の晴れ。

自転車で40分ほど、かっ飛ばしてきた。

(山道がきつかった。)

 どっぷりと汗がでました。

体内から毒素が噴き出た感じです。

気持ちいぃー!

シャワーを浴びてスッキリして出社です。

空模様が変わってきました。

太陽が隠れ、雲に覆われてきました。

 

今週はいろいろと濃い一週間になります。

そろそろ今年度最初の気合いを入れる時期がきたようです。

「動き出せ、えぶりばでぃ!」 てな感じでがんばるべ!

 

7時になります。

これから月曜ミーティンです。

では。

ブログを書くならBlogWrite

【ススキノで飲んだ〆は、やはり「信月」の塩ラーメン】

  • Posted by: ひぐま
  • 2008年7月13日 21:25

先日(7月10日)は、久しぶりのススキノでした。

飲んで、食べて、語って、議論して、最高でした。

語り疲れることは全くありません。

オイラは、アルコールが入ると話が止まらなくなるらしい。

年を重ねるごとに、そうなって行くようです。

もしかして、

人生が残り少なくなると人は語りたくなるのかもしれません。

オイラも先が短いのかなぁ。 (朝の目覚めもやけに早い)

しか~し、

今、くたばる訳にはいきません。

なんてたって、でっかい目標があるからさ。

 

そんな話をして盛り上がった後は、

ススキノの おねぇちゃんと一緒に盛り上がる。

ここでも時間を忘れて、飲んで、語って(愛を)、歌って、楽しむ。

こんな感じ
IMG_7210.JPG 
おっぱい星人のオイラは、こちらも逃しません。(綺麗です。)
IMG_7179.JPG

あっという間に25時30分。

もうこんな時間かよ。

 

ということで店を出て、ススキノの〆は、

「信月」の塩ラーメン。
IMG_6784_2.JPG

店主は、いつも元気印の 信月おかぁさん。
ここでも、オイラは信月おかぁさんと、
「久しぶり、元気!」からはじまり語り合いました。
IMG_7215.JPG

信月かぁさんが作ってくれた塩ラーメン。
IMG_7212.JPG

手前から、海苔、麩、ネギ、かまぼこ、チャーシュー、しなちく、

そして、鶏がらと昆布のダシ(たぶん)に、

絶妙の塩加減が利いた「信月」特性の澄んだスープ。

そのスープにピッタリな中太のたまご縮れ麺が浸っています。

見た目はシンプルですが、舌をうならせる旨さです。

一度食べると誰もが「信月」塩ラーメンの虜になってしまします。

ぜったい旨いから、是非ご賞味あれ。


 

人間はこうやって、旨い物を食べ、 語り、楽しみ、

毎日毎日、さまざまな出来事と出会い、経験して、

喜怒哀楽を味わうことがでる贅沢な生き物だよなぁ。

と、つくづく思う休日でした。

ブログを書くならBlogWrite

【晩飯はオムライス。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2008年7月13日 21:25

今日の晩飯はオムライス。

トマトソース&ハヤシソースのはいぶりっとです。

IMG_7236.JPG

お味は、まあまあ かな。

食べ方は、

トマトソース側から食べるもよし。

ハヤシソース側から食べるも良し。

トマトソースとハヤシソースを混ぜながら食べるも良し。

オイラは、たぶん二度と食べることはないだろう。(笑)

 

ブログを書くならBlogWrite

【「なんだこのやろー」の怒声】

  • Posted by: ひぐま
  • 2008年7月13日 21:13

これといって何もすることがない休日の5時起き、

午前中は長かったです。

ちょっとだけ蒸し暑くなってきたので、

午後からは床屋さんへ行って、ちょぴりサッパリしてきました。

床屋さんを出るとき、看板娘が見送ってくれた。
IMG_7229.JPG

 

床屋の帰りに本屋さんに寄って立ち読みしていると、

直ぐ目の前で、ドタドタドターっと慌しい足音とともに

「なんだこのやろー」と怒声が聞こえたので、

顔を上げてみると、

目の前でおっさん二人が殴り合っていた。(写真を撮りそこねた)

何があったか知らないけど、大衆の前で鼻血を出して興奮する姿は

正直、みっともないかったよ。

顔を見ると、どちらもごく普通のおっさんだった。

やじ馬側としては、面白い見せ物だったけどね。

暇な休日、外に出てみると、何かに出会えるものです。(笑)

 

ブログを書くならBlogWrite

【笑う門には福きたる?】

  • Posted by: ひぐま
  • 2008年7月13日 07:48

5時、奈井江の朝は曇り。

ちょっと前まで雨が降っていたようです。

北の大地は過ごしやすい夏です。

 

今日は、まったり休日を過ごす予定です。

落語でも聞いて、喜怒哀楽を味わうかな。

「笑う門には福来る」と言いますからね。

そうだなあ。

最近はお腹が痛くなるくらい、お腹を抱えて笑ったことないよなぁ。

大笑いすると、オイラのメタボも消費されるかも?

 

 

ブログを書くならBlogWrite

【悲願の雨が降ってくれて、空知地区もなんとか土の渇きが癒えたと思うよ。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2008年7月12日 11:34
  • 日記

悲願の雨がやっと降ってくれた。

という昨日の雨でした。

バランスよく降ってくれると言いのですが、

最近の天気のバランスは、完全に崩れていますから、

こまったものです。

 

今日は社休日ですが、当然のごとく出社しております。

これといって急ぐ仕事がある訳ではないのですが、

仕事が少ないと、先のことが心配で、

年度末シュミレーションばかりしています。

数字やリソースのシュミレーションを机上でしても、

正直、何も変わりません。

やはり、行動しないと何も変わらないだよねぇ。

昨日の日めくり格言は、
IMG_7228.JPG

仕事がなければ、行動ができない受注産業ではダメだね。

仕事がないからこそできるものもあるからさ。

と、自分に言い聞かせて出社している今日この頃です。

 

ブログを書くならBlogWrite

【勉強も遊びも人がいて言葉があるから楽しめる。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2008年7月11日 08:32

昨日は、JRタワーホテル日航のラウンジで

三重県からお越しいただいたお客様とオイラの二人で、

お互い考え方(本音の部分)について曝け出して議論をしました。

大人数で議論するのも楽しいですが、

膝を突き合わして、対一人と議論するのは好きです。

 

色々と話すことは尽きないものです。

人のこと、将来のこと、事業のこと、業界のこと、日本こと、

趣味のこと、 女性のこと。

(女性の話になると、お互い目の輝きが違う)。。。(笑)

まあ、とにかく人間が好きなんです。

(特に女性が。。。ハハハー)

 

話しをすることは、ものすごく重要なことです。

どんな時でも人は、いつも言葉と共に生きているのです。

いろいろな人達と出会い、会話し、勉強し、遊び、楽しむ。

会話って凄いです。

でもって、

議論の末は自然のごとく二人の足はススキノへ向いました。

タップリと楽しみました。

ありがとうございました。

ブログを書くならBlogWrite

【サミット明けのススキノの夜は賑わっていました。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2008年7月11日 08:23

6時30分、ススキノで目覚める。

窓のない部屋、外の様子が全く分かりません。

昨夜はどのホテルも高かったので、

昨夜はここで寝た。(カプセルホテル 2500円)
IMG_7223.JPG

若干アルコールが体内に残っているようです。

シャワーを浴びて、水をがぶ飲みするとスッキリしました。

 

外に出てみると、道路が濡れています。

雨が降っていたようです。

会社まで歩くことにしました。

7時20分、街は動き始めています。

IMG_7226.JPG

ススキノから会社まで歩いて25分。

さあ、奈井江町に帰るべ。

ブログを書くならBlogWrite

【ツバルって島国を知っていますか?】

  • Posted by: ひぐま
  • 2008年7月10日 07:12

4時30分、奈井江町は弱い雨が降っています。

もっと勢い良く降ってほしいですが、空を見上げると、

期待できそうもありません。

 

 G8北の大地洞爺湖サミットは、

首脳宣言並びに世界の食料安全保障、テロ対策及びジンバブエに

関する3つの独立した声明を採択し、全日程を終了しました。

こちら→ 議長総括 (2008年7月9日)

 

サミットの成果については、予想通り賛否両論です。

というよりは、課題が山積みのまま閉幕という声が多いようですが、

オイラは、成果はあったと思うよ。

各国の首脳が洞爺湖に集結しての会議です。

成果がないはずはない!

もちろん全ての議論において、各首脳が納得できる決議などありえないのです。

 

今回の洞爺湖サミットで、個人的には勉強をさせていただきました。

確かに地球は大ピンチです。

未知の島国ツバルをご存知ですか?

環境問題を象徴する国家として、

TVなどで報道され一躍有名になっている島国です。

これが地球で起こっている現実なのです。

サミット期間だけでなく、

もっとみんなで考え行動していきたいものです。

温暖化の被害予想(環境省)の知見は下記です。

 「STOP THE 温暖化 2008」

とんでもない現実が、すぐそこまでやって来ています。

ブログを書くならBlogWrite

【洞爺湖サミット最終日】

  • Posted by: ひぐま
  • 2008年7月 9日 05:51

5時、奈井江町の朝は今日も曇り空です。

外に出てみると、ポツポツと弱い雨が降ってきました。

洞爺湖サミットも最終日を迎えましたが、

この天候では、素晴らしい北の大地の景色を見せることができずに

洞爺湖サミットが閉幕です。(残念です)

 

洞爺湖サミット国際メディアセンターを設置したルスツリゾート内に

経済産業省が新エネルギー環境技術で建設した

「ゼロエミッションハウス」が展示だされています。

サミット終了後は解体してしまうのでしょうか?

一度、拝見してみたいものです。

 

CO2問題は地球環境問題の一つであり、

他にも沢山の地球環境問題があります。

それらに関心を持つ意味でも洞爺湖サミットの開催は大きいです。

もちろん環境問題では他にも頑張っている人がたくさんいます。

(本や、CMや、歌もあります)

地球環境に関しては、そろぞれがそれぞれの立場で、

現実を目にして、 肌で感じ、実感しているのが、

いまの地球環境問題です。

それらを解決するのは、人類が鍵を握っているということ。

簡単に言うと、「我々しだい」と言うことになります。

「これから、どうなちゃうのかねぇ。」 

というような他人事ではありません。

ゴミ問題も地球環境問題の一つであり、

街を歩いても、公園を歩いても、現場を歩いても、

ゴミが散乱しています。 (ゴミ拾いをするとビックリする程の量です)

使い捨て時代が生んだ地球環境破壊と人間破壊の象徴がゴミです。

しかし、逆に、

みんなが物を使い捨てるから成り立つ商売があるのも事実。

(健全な物理経済の循環とは言えません)

戦国時代の昔から、「水を制する者は国を制す」といわれましたが、

今の時代、「ゴミを制する者は地球を制す」と言っても

過言ではないでしょう。


 

ブログを書くならBlogWrite

【洞爺湖サミット2日目】

  • Posted by: ひぐま
  • 2008年7月 8日 07:59
  • 日記

5時、今朝もどんよりとした曇り空の奈井江町です。

世界の首脳が北の大地 洞爺湖に集結しているのに、

残念ながら、本日もパッとしない天候のようです。

天候はパッとしませんが、G8会議は熱い議論が交わさることでしょう。

 

洞爺湖サミットの焦点は、環境問題と言われています。

地球環境問題はさまざまな問題を抱えていますが、

中でも今問題視されているのがCO2やフロン等の温室効果ガスの

濃度上昇による地球温暖化問題です。

温暖化は自然界での健全な新陳代謝の循環に重大な影響を

及ぼしていることが、誰もが肌で感じ初めていることと思います。

IPCCの報告によると、温室効果ガスが現在の状態で増え続けた

場合、今世紀末には、地球の変動は、

想像を超える変動環境になることを予測してます。

 

オイラも肝に命じて、CO2削減に努めてまいります。



ブログを書くならBlogWrite

【「災害に同じ災害は二つとない!」現場もまた「同じ現場は二つとない!】

  • Posted by: ひぐま
  • 2008年7月 7日 06:49
  • 日記

5時、奈井江町の朝は曇り、たぶん日中は晴れるのでしょう。

今年の夏は、朝から青空が広がることがなく朝霞のような

天候がつづいています。(釧路のようです)

北の大地も確実に気候が変化しています。

「天災は忘れたころにやって来る」と言われますが、

この言葉は、災害に対する恐ろしさと同時に、

人が関心を持ち続けることが難しいことを示唆する至言です。

しかし、近年の我が国の災害状況は、

「天災は忘れる前にやって来る!」と言えるほど、

毎年のように自然災害が発生しています。

さらに、災害には過去の災害と同じものは二つとない!

と言えるのです。

地震、高潮、洪水など同じような災害と思いがちですが、

発生する場所、被害状況はまったく違うのです。

「同じ災害は二つとない!」ことを肝に命じよ!

 

似たような言葉で弊社では、

「同じ現場は二つとない!」を肝に命じています。

 

さて、いよいよ今日から北の大地で、洞爺湖サミット開催です。

スッキリと晴れて、火山活動が創り出した自然豊かなカルデラ湖

洞爺湖を世界の首脳に堪能していただきたいと思います。

ブログを書くならBlogWrite

【あぢぃ~ 一日でした。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2008年7月 6日 20:20

今日は朝から気温が上昇し、お暑い一日でした。

奈井江道の駅へ行ってみると、ソフトクリーム屋の前は行列です。

オイラは、懐かしいラムネを購入して一気飲み。(旨い!)
IMG_7170.JPG

さらに、奈井江産のトマトジュースとシソジュースを飲む。

これまた絶品です。
IMG_7171.JPG

トマトジュースとシソジュースは、ないえ土梨夢(どりーむ)の

商品です。是非一度おためしください。
IMG_7173.JPG

IMG_7173.JPG

ブログを書くならBlogWrite

【悲しく、楽しく、幸せに酔いまいした。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2008年7月 5日 08:06
  • 日記

昨夜は、悲しく、楽しく、幸せに酔わせていただきました。(感謝)

久しぶりの午前様でしたが、今朝は快調です。

やっぱ酒は楽しく飲むにかぎる。

そうそう、昨夜は久々(10年くらい)に砂川市で飲みました。

ほとんどと言っていいほど、人影はなかったなぁ。

紹介された店に入ったへけど、店内は、カビ臭かった。(笑)

もののみごとに環境の変化に犯されています。

ヤバイよなぁ。。。

と思いながらも、最後は楽しく飲んだのさ。

 

さてさて、来週はいよいよ

北の大地洞爺湖サミット(第34回主要国首脳会議)です。

当然、注目しますよ。

みなさん、他人事として見てはいけません。

関心をもって、注目し、自ら考えてみましょう!

そして、北の大地のあり方も同時に考えましょう。

ブログを書くならBlogWrite

【ボンズ2号CCPMを語る。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2008年7月 4日 05:26

4時30分、奈井江町は弱い雨が降っています。

乾ききった大地には恵の雨です。

 

さて、現場でボンズ2号がCCPMについて熱く語ってます。

是非ご覧ください。

↓ボンズ2号CCPMを語る
defaultCABBWDGT.jpg

今日はこれから京極町の現場へ行くのですが、

洞爺湖サミットを目前に控え、本番さながらの警備体制に入っています。

果して予定通り到着できるだろうか?

まずは、行ってみます。

ブログを書くならBlogWrite

【盛夏の候】

  • Posted by: ひぐま
  • 2008年7月 3日 07:22

盛夏の候、暑中お見舞い申し上げます。

北の大地も暑くなってきました。

梅雨が無い北の大地、ここ最近、雨らしい雨も降らず、

ひと雨ほしい今日この頃でございます。

 

ここで一句

開発局廃止論

  それが盛夏(成果)

        地方分権

 

ふざけんじゃねぇぞ!

総理大臣をキムタクに変えるぞ!

ひぐまの遠吠えでした。

ブログを書くならBlogWrite

【安全週間2日目、現場朝礼に参加】

  • Posted by: ひぐま
  • 2008年7月 2日 12:52
  • 日記

今日は、7時30分から始まる現場朝礼に参加させていただきました。

久しぶりの現場朝礼参加です。

作業内容と安全注意事項を確認し、各作業班に分かれて

KYK(危険予知訓練)を行い危険排除を確認しています。
IMG_7128.JPG

7時30分ですが、今日は気温が上がっていますので、

作業環境的には暑さの厳しい一日となりそうです。

ご安全に作業を進めてください。

 

この現場の取り組みを一部紹介いたします。
品質掲示板。本日の作業の品質確保について明示されています。
IMG_7127.JPG

つづいて、ソーラーパネル発電システム。
送電線がない区域での作業のため、通常は発電機を使用しますが、
自然環境に配慮してソーラーパネルを設置しています。
このパネルで、照明、仮設事務所内の蛍光灯、PC2台分の発電を
カバーしています。
IMG_7132.JPG
IMG_7135.JPG

 

この現場の環境はこんなところです。(現場で設置したのぼり)
IMG_7136.JPG

こんな警戒標識を見て現場を歩いていると、 突然、

ガサガサっと音がした。 (ドキッ!)

音がした方を見てみると、

弊社期待の若手土木技術者、エース岡が測量していました。IMG_7143.JPG

視準している方向をみてみると、

これまた厳しいところに、人がいました。(たぶん、スパーイモッチだな)
IMG_7144.JPG

IMG_7142.JPG

こういう測量を繰り返して、土木建設物が出来上がっていくのです。

見ている以上に、体力を使いますし、

データーの解析能力と現場環境を考慮した先読みができなければ、

現場が止まってしまいます。

現場技術者(現場屋)は、知性と体力が要求される職業です。

そうして、徐々の完成形が見えてくるのです。

これが土木現場屋のモノづくりです。
IMG_7139.JPG

ブログを書くならBlogWrite

【全国安全週間のスタートです。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2008年7月 1日 08:11
  • 日記

4時30分、奈井江町は今朝も曇り空。

半袖だと肌寒さを感じます。 (でも、日中は暑くなるんですよ)

今朝、約9ヶ月ぶりにゴルフクラブを手にして素振りをしてみました。

体中のあちこちについている贅肉(脂肪)が邪魔で、スイングが決まりません。

まさに運動不足を身体で体感し、こりゃヤバイぞ!と思ったのですが、

よし、鍛えなおすぞ! という気持ちになれないのは年かなぁ。。。

こんなことでは本当に、ヤバイぞ!

 

さて今日、7月1日から全国安全週間のスタートです。

とは言っても、毎日1現場づつ廻っても1週間も必要ありません。

安全管理する現場(仕事)がほしいー! というのが現実です。

こっちも、ヤバイぞ!

ブログを書くならBlogWrite

Index of all entries

Home > Archives > 2008年7月 Archive

Main Site

砂子組 地域と共に

地域と共に

Google Search
Search
Feeds

FeedBurner RSSリーダーで購読する

Mobile Site

Mobile Site

Powered by MT4i

Bookmarks

Tools
Track Word

track feed ひぐまの遠吠え2.0

Return to page top