Home > Archives > 2009年6月 Archive
2009年6月 Archive
【山崎ワイナリーでワインづくり精神に酔う。】
- 2009年6月30日 06:41
4時30分、三笠市達布の空は弱い雨が降っています。
気温16度?くらい。
昨夜はワインに夢を賭けワイナリーを建設した山崎ワイナリーさんに
お邪魔させていただき、山崎さんのお話を聞かせていただきました。
夢を持って人はでっかいよ。
オイラも益々ワインづくりがしたくなりました。
ワインづくりについて熱く語る山崎オーナー
熟成中の山崎ワイン
ビン詰めされ、熟せ中の山崎ワイン。
お勉強の後は、山崎ワインを飲みながらいろいろと語り楽しい時間をすごしました。
贅沢に山崎ワインを6本も空けたようです。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【今夜はワイナリーでワインを飲むだよ。】
5時、奈井江町の空は薄く曇り空。 気温17度。
涼しくて気持ちのいぃー朝です。
今日は月に一度の部署の責任者会議。
第1四半期も後2日。前半の山場をつくる第2四半期をどのように過すか
各責任者の方がどのように捉えているのか発言を楽しみにしています。
会議も緊張感と笑いが入り混じった会議としたいものです。
午後からは道庁へ提出していたマーケティング支援事業の補助金申請に
関する 審査会に出席です。何を聞かれるのかなぁ。
意地悪な質問がきたら、切れちゃうかもしれない。。。
まずは冷静に対応するように心がけます。
18時からは、山崎ワイナリーさんで勉強会。
なんの勉強会かって、
もちろん、ワインを飲むだけだよ。。。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【米粉使ったアイスクリームは奈井江名物ライスクリーム。】
6時、奈井江町の空は快晴。 気温18度。
行楽日和となりそうです。
午後13時、気温27度。
あぢぃ~。
奈井江道の駅では、米粉を使った製品を販売しています。
暑い日はこれ。
米粉ソフトクリーム(奈井江名物 ライスクリーム)
これだぁ~。
ソフト表面には、おこげのフレーバーをトッピング。
一度ご賞味あれ。
- Comments: 2
- TrackBacks: 0
【お隣さんの庭のバラが満開です。】
5時、奈井江町の空は曇り空。 気温18度。
気温もなかなか上がらず日照不足の北の大地ですが、
我家のお隣さんのお庭のバラは満開となり、
素敵なバラの香りが漂っています。
これだぁ~。
アップで、じゃん。
こちらのバラも素晴らしい。
じゃじゃぁ~ん。
お隣さんのお庭ですが、我家の庭のように楽しませていただいています。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【建設戦士 マジンガーZ → ガンダム】
5時、奈井江町の朝は青空。 気温18度。
爽やかで気持ちのいい朝です。
昨日はいきなりの真夏日で、バテバテの人が多かったようです。
しかし、3ヶ月予報によると、エルニーニョ発生により
7月の気温は低めで日照不足になるらしいよ。 あ~あ~。。。
先日ハイブリットパワーショベルを建設版のマジンガーZと書いたのですが、
マジンガーZではなく、機動戦士ガンダムの方がいけてるよ。
と数名の方々から要望がありました。
オイラの世代では「マジンガーZ」なんですが、今の旬はガンダムらしい。
よって、ハイブリット2乗パワーショベルの名称は、
「建設戦士ガンダム」に決定! パチパチパチ・・・・
さて、その建設戦士ガンダム1号機が本日格納庫から現場に出動しますので、
これから格納庫へ行ってきます。
7時10分、「建設戦士ガンダム1号」トレーラーに積み込み
7時30分、「建設戦士ガンダム1号」現場へ向け出動!
「建設戦士ガンダム1号」 国道12号(日本一長い直線道路)輸送中。
大活躍されることを祈念しております。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【青色のお守りは、小さな文字がたくさん書かれています。】
- 2009年6月25日 05:51
5時、奈井江町の空は文句なしの快晴です。 気温18度。
目覚めて外に出ると、雲ひとつ無い青空。
久しぶりの快晴の空を観るとテンション上がります。
昨日は江差町までの往復移動距離660km。
順調に移動しましたが、帰りの道中、もうちょっと(20分ほど)で奈井江に到着
というところで、運転してくれた同僚のMK君は、高速道路上で、
青いキップのお守りを購入した。
オイラも1ヶ月ほど前に購入しましたが、MK君が購入したお守りは、
オイラのお守りよりもやや高価なお守りを購入したようです。
きっと、御利益があることでしょう。(笑)
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【マジンガーZ 機の進捗状況。】
- 2009年6月24日 03:57
3時30分、奈井江町の空はまだ暗い。(曇り空のようです)
気温18度。 予報によれば今日から青空が望めるはずです。
昨日は、久しぶりに青空が見えたと思ったら、天候が一変し大雨。
まるで秋のような天候でした。
さて、ハイブリット2乗のマジンガーZ 機の昨日は、
こんな状態でした。
取り付けるIT部品はまだ残っているようです。
ハイブリットの文字も車体に。
後方ウエイトにもハイブリットの文字がクッキリ。
何か物足りないと思ったら、2乗の文字が抜けているよ。(笑)
マジンガーZの文字も入れてほしかったなぁ。 ハハハ
さて、今日はこれから江差町まで日帰り走行です。
3時50分、空も明るくなってきましたが、相変わらず雲に覆われています。
では、かっ飛んで行ってきます。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【はいぶりっと1号機が北の大地に上陸し、さらに最新技術を登載しハイブリットの2乗と化す。】
- 2009年6月23日 06:26
5時、奈井江町の空は雨曇に覆われています。 気温18度。
昨夜からの雨が降り続いている奈井江町です。
昨日、北の大地に世界初のハイブリットシステムを搭載した
建設機械パワーショベル(通称バックホー)が上陸しました。
しかも、なんと、KOMATSU 1号機が上陸しました。
これだぁ~。
もっとアップで。 じゃぁーん!
真横から、じゃじゃぁーん!
見た目は普通のパワーショベルと何ら変りはありませんが、
世界初のハイブリットシステムを搭載したエコなスパー重機です。
これがキャパシタ(蓄電装置)。
右側見える赤色のチューブには、なんと5千ボルトの電流が流れるらしい。
エンジンルーム。(エンジンがコンパクトに収まっています)
アップで。
こんなにエンジンが小型化されていることに、オイラはビックリ!
これが電気モーター。
電気モーターも以外と小さいのに驚いた!
こんな最先端ハイブリット建設機械に、さらに最新技術を搭載させます。
搭載する最新技術は、これだぁー!
世界初のハイブリットシステム建設機械に3Dマシンコントロールシステムを
搭載します。
まさに、ハイブリットの2乗。 超ハイテクマシーンと化します。
建設機械は、徐々に徐々ににマジンガーZ化しています。
慎重に計測し機器の取り付け位置を確認中。
マジンガーZへと進化作業中。
この超ハイテクパワーショベルを弊社情報化施工工事現場へ
今週中に移動します。
さてさて、どんな活躍を見せてくれるのか楽しみです。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【陽ざしに恋焦がれている北の大地です。】
- 2009年6月22日 08:40
- 日記
5時30分、奈井江町の空は今日も曇り空。 気温17度。
今日も曇り空だよ。
天気予報によると、24日(水)からいよいよ北の大地に初夏の陽ざしが
戻ってくるようです。
オイラファームの野菜達は陽ざしに恋焦がれ、恋わずらい状態となり
すっかり元気を失っています。
今年初めて植えたゴーヤ。(長らく陽ざしに見捨てられ枯れる寸前です)
フルーツトマト。こちらもゴーヤ同様にちょっとヤバイ。
みんなが恋焦がれている陽ざし様、一日も早くお戻りくださいませ。
- Comments: 2
- TrackBacks: 0
【米粉を使ったの試作に挑戦。】
- 2009年6月21日 21:49
6時、奈井江町の朝は今日も曇り空。 気温15度。
雨が降りそうな降らなそうな、今日も雨模様の奈井江町です。
今日は奈井江道の駅(ハウスヤルビ)で、米粉の生地ピザの試作しました。
特性のインスタント釜です。
米粉と小麦粉を50:50の生地を薄く延ばして、
奈井江産のトマトジュースを煮込みトマトソースづくり。
生地に作りたてのトマトソースを延ばし、
奈井江産の野菜さんを乗せて、
最後にとろけるチーズをタップリのせる。
特性釜で約10分間焼き上げる。
でき上がり!
ちょっと焦げましたが、食べてみるとコゲた部分は苦味は感じず
逆に香ばしくて、抜群に旨い! こりゃ売れるぞ!
近々、本格的に売り出そうと思います。
- Comments: 1
- TrackBacks: 0
【物理のエネルギーの法則のごとく物理的楽天思考で生きたいものだ】
- 2009年6月20日 09:18
- 日記
5時30分、奈井江町の空は今日も曇り空。 気温13度。
今朝も寒むくて暗い朝です。 おまけに風も強い。
オイラファームの野菜達は、すっかり成長がストップ(冬眠状態)です。
思わしくない天候がつづくと気分も優れず楽天的な思考にもなれません。
人間の感覚も野菜達の感覚も、変化に敏感に反応するものです。
この不確実な状況下が見えると人はサバを隠し消費を抑えてしまいす。
しょうがないけどね。
物理のエネルギーの法則では、
抵抗が大きいほど多くのエネルギーが蓄えられます。
よって、何かしらの抵抗がある方が結果は、いろいろな面でプラスになるのです。
ちゅーことで、今年の爆発はまだまだこれからです。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【独り言のようなボケとツッコミを連発する人は、いと愉し。】
- 2009年6月19日 05:44
5時、奈井江町の空は曇り空。 気温10度。
今日も憂鬱な曇り空、寒い朝です。
一昨日からISO更新審査が始まっており、
2日目の昨日は土木工事現場の審査があり、立ち会わせていただきました。
主任審査員のお方は、
「一人でツッコミ、一人でボケる」 とても個性的で素敵な方です。
本日はオイラの部署の審査です。
さてさて、どんなボケとツッコミが聞けるか楽しみですが、
甘く考えていると、ボケ無しのツッコミの連発が炸裂するかもしれませんが、
オイラはボケまくることにしよう。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【衆議院選挙が迫っているよ。どうなることやら。。。】
- 2009年6月18日 08:34
- 日記
6時、奈井江町の空は今日も曇り空。 気温11度。
うっとしい天気がつづいています。
衆議院の任期満了も数ヶ月と迫っており、
いつ解散総選挙があってもおかしくない極めて不安定な環境になってます。
昨日の党首対談を見ても鳩山代表は政権交代だけをアピールしています。
ハッキリ言って政治的信念など全く感じず、単なる人気取りとしか見えません。
(タレント化してます。 小泉さんが作り上げた政治スタイル?)
オイラは政治のことはド素人ですが、
次元が低いよ、政治に懸ける熱い思いが伝わってきません。
こんな状態になっているのは、政治家ばかりが悪いわけじゃなく、
我々国民が一番だらしないからだよ。
来たる総選挙において、しっかりと考えて選択しなくてはいけません。
それが日本国民としての最低限の任務です。
国民が任務を果たさないと、選ばれた政治家も任務を果たせない
政治家となってしまいます。
もし、民主党が勝利すると日本は一体どうなっちゃんだろうねぇ。
なまら不安だわ!
- Comments: 1
- TrackBacks: 0
【古くて新しい経済の復活!資本主義は日本型へ進化する。】
- 2009年6月17日 18:38
- 日記
5時30分、奈井江町の空は今日も曇り空。 気温11度。
日照不足です。 パワーが出てきません。 (笑)
なんでもいいからハイブリッドさせて明るく元気にしなければ
と思う今日この頃です。
BCプライムニュースを見ると、田坂広志先生が「資本主義経済の未来」を
話していました。
田坂先生曰く、
「マネタリー経済」と「ボランタリー経済」が融合し「ハイブリッド経済」が
これからの資本主義経済のあり方であると言っています。
是非、観てください。(動画でみれるのは6月19日までだよ)
⇒⇒⇒ http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d090612_0
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【三方良しの公共事業推進研究会】
6時、東京水道橋の空は曇り空。 気温?
東京に来ても曇り空です。
最近なかなかスカッとした青空を見ることがなく気持ちもスッキリしませんが、
昨日は三方良しの公共事業推進研究会の理事の皆様と超前向きな議論を
させていただき、気持ちはスッキリ青空です。
この写真では、前向きな議論に見えないかな?(笑)
三方良しの公共事業推進研究会の真骨頂は一人一人の発想から生まれた
アイデアや気づきを素早く行動に移すことです。
動くから楽しい。
三方良しの公共事業推進研究会に入会し、一緒に明るく、楽しく、前向きに
議論してみませんか?
脳みそが喜びますよ。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【投資は長期に考えるものであり、投資=狂気と思えばいい。】
- 2009年6月15日 05:38
4時30分、奈井江町の空は曇り空。 気温11度。
寒い朝です。
ここ数日、青空を見ていない空知の空は、まるで秋のような天候です。
景気がわるいねえ。
と言う話が最近ではマンネリし、あたり前の状況として
体に馴染んできたかのように諦めムードを周りの人から感じます。
こりゃヤバイぞ! と感じる今日この頃です。
意欲を無くしちゃ、益々ど壺にはまっちゃうよ。
経済危機と叫ばれ、政府は昨年度一次補正、二次補正と大規模な補正を成立させ
さらに、今年度早くも補正を成立させるなど、ケタ違いの補正を立て続けに成立さてます。
しかし、国民の購入意欲は下がりモノを買うのを控えています。
(収入が減り、不安でいっぱいだからです。 補正が効いていないのです。)
定額給付金も焼け石に水で、国民の購買意欲にはつながっていないようです。
需要が落ち込むと、当然あらゆる企業も金が回らず利益も出ない。
よって、税金も納められず、国はますます借金地獄になる。
どのくらいの需要を創出すればいいのかオイラには想像できませんが、
オイラが思うのは、今だからこそ、将来に向け投資することが必要だと思うよ。
どこに使えばいいのか分からないけど、できる時にできるもの投資すればいい。
国もそのような補助金も沢山でています。
できないことを考える前に、
まず、やってみる!ことを第一に考えることが今の環境下では、
一番重要なことだと思うよ。
この際、狂ったようにやってみるのも1つの手かもしれません。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【雨の日は読書がいい。】
- 2009年6月14日 23:42
今日も一日雨の奈井江町でした。
おまけに寒かったです。
こういう日は読書にかぎります。
先日、ワインを飲みながらパンを食べためちゃくちゃ美味かったので
ついつい「パンとワインとおしゃべりと」というフレーズで買っちゃました。
いろんなパンが食べたくなりした。
同時にますます自家製ワインを作りたくなりました。
前に読んだのは確か中学校の授業の時間だったと思う。
「坊ちゃん」ってこんな話だったけ?と思うくらい新鮮だった。
爽快なテンポの坊ちゃんに声を出して笑ってしまいます。
ほんと面白かった。
この本、雨降りに合うね。。。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【小夏】
- 2009年6月13日 06:57
6時、奈井江町の空は曇り空。 気温14度。
昨夜から降り続いていた雨は小休止、しかし、今にも降り出しそうな雨雲です。
リンゴの皮をむくように表面の黄色い皮だけをむき、
内側の白い部分と一緒に実を食べます。
甘すっぱいくて最高に美味です。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【現場ICT】
- 2009年6月12日 20:35
今日は2現場の施工進捗状況を確認。
2現場共に良くやってくれています。(頼もしいです)
ここの現場では、ある取り組みをしています。
数名が集まりなにやら議論中。
パワーショベルのバケットを囲んで皆一点に集中。
見ていた先は、ここ↓。
こんどは、キャビン内に乗り込み、
あーだ、こーだと、またまた議論中。
キャビン内はこんな感じです。
後ろはこんな感じ。
そうです。
ここの現場では三次元施工(情報化施工)に取り組んでいます。
オペレーター曰く 「この機械すごいよ!」 だって。
今後が楽しみです。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【もっともっとが今年のテーマです。】
- 2009年6月11日 08:19
- 日記
5時、奈井江町の空は雨。 気温15度。
ここ最近の北の大地は、梅雨入りしたかのような天候です。
北の大地らしい天候に早く戻ってほしいものです。
明日天気になぁ~れ!
しかし、今朝の新聞記事によると「エルニーニョ現象」が発生する?
らしいよ。
昨日は3現場の踏査(踏査と言うよりは、見学かな。。。)し、
その後、現場担当者の施工方針をじっくり聞かせていただきました。
弊社にとっては重要な位置付けの会議です。
昨日の会議も、そこそこの議論があり、まあまあの会議でした。
しかし、もっともっと意見を出し合い議論すると、
もっと面白い会議になると思ったよ。
そして、今日は会社でほぼ一日会議です。
意見がバンバン出てくる会議になると、おもしろいけどね。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【ThinkPatプチ手術】
- 2009年6月10日 05:25
5時、奈井江町の空は曇り空。 気温14度。
頼れるオイラの相棒ThinkPatをプチ手術。(キーボード取替え)
執刀医は、頼れる我社のスパーIT阿部チャン。
オペ中です。
メスを入れたThinkPat。
素早いオペ技術。 まさにITブラックジャック阿部チャン。
完了。 新品状態になりました。
気持ちいいー。
ありがと。 ITブラックジャック阿部チャン。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【自転車をかっ飛ばし通勤。体内のアルコールもぶっ飛ばす?】
- 2009年6月 9日 08:51
- 日記
6時、奈井江町の空は今日も曇り空。 気温14度。
今日もスッキリしない天候です。
オイラの体調もチョッピリ飲みすぎスッキリしませんでしたが、
今日は今シーズン初の自転車にて通勤。今日も元気ハツラツです。
奈井江までお越しいただき、総合評価やCCPMや
その他盛りだくさんの最新情報を提供していただきました。
人と人との繋がりは不思議なパワーを秘めているなあ。
と実感した一日でした。
宮崎さん、倉橋さんありがとうございました。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【住民参加型総合評価落札方式のプレゼンテーションを傍聴してきた。】
- 2009年6月 8日 06:11
5時、奈井江町の空は曇り空。 気温12度。
今日も全面雲に覆われパッとしない天候です。(まるで梅雨空のようです)
天候同様目覚めもパッとしなく、4時に目覚め、起きようかどうしようか
考えているうちに二度寝。
二度寝すると脳みそもパッとしない朝です。
先週、北海道開発局発注者工事において、業者選定に地域住民が参加し
公募業者の採点を行う「住民参加型総合評価落札方式」が 行われました。
工事場所は一般国道230号喜茂別町内の国道交差点工事です。
公共工事の落札業者に一般住民が関わるのは全国で初めての試みです。
そんな記念すべき公共工事の試行を傍聴席で、しっかいりと確認してきました。
プレゼンテーション会場
工事に公募した業者の中から従来の総合評価において評価点の
上位3者が選定され、地域住民に工事をどのように進めるのか?
安全性の確保は? 工事中の地域とのコミュニケーションなどについて
各社20分の時間の中でプレゼンテーション。
マスコミも多数きていました。
NHKでは本日放送されます。(全国ニュースではありません)
住民投票の結果は、
A社 0票
B社 4票
C社 17票 となりました。
傍聴させていただいたオイラも住民の方々と同じ結果でした。
C社には30点、B社には15点、A社には0点が加算されます。
↓北海道新聞記事より
最終結果は↓
なかなか面白かったです。
住民評価によっては十分逆転も可能です。
しかし、難しさや課題もいくつか感じ取れました。
参加した住民の方々はどう受け止めたのだろうか?
本日のNHK放送が楽しみです。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【ワインのサイダー割りとベーグル】
- 2009年6月 7日 20:48
急にワインが飲みたくなりセブンイレブンで500円の赤ワイン(安い) と
サイダーを買ってきました。
高いワインでは勿体なくて絶対にできない
ワインのサイダー割りを作ってみた。
サイダーを30%グラスに入れ。(好みの量で調整)
ワインを注ぐ
スパークリングワインの出来上がり。
ワインを冷やしておくと暑い日はガブ飲みできそうです。
(けっこう旨いよ!)
ワインを飲みながらパンを食べるのが大好きで、
今日はベーグルにクリームチーズをたっぷり塗り、昨夜のカレールーを
付けながら食べた。(抜群に旨い!)
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【美味しいスイーツに出会うと幸せな気分になります。】
- 2009年6月 7日 07:58
6時、奈井江町の朝は雨。 気温15度。
朝から雨。
爽やかな6月の天候がなかなか戻ってきません。
うわさのガトーフェスタハラダさんのラスクを頂きました。
ラスクと言えば、食パンの耳ラスクが大好きですが、
いただいたラスクはフランスパンを使ったラスクです。
こちらがガトーラスク、「グーテ・デ・ロワ」
包みを開けると、2枚の黄金色したラスクが入っています。
開封しただけでバターの香ばしさが香ってきます。
口の中に入れとなんとも言えない歯ごたえ(シャクシャク)がたまりません。
口いっぱいに小麦粉とバターの香りが広がり、幸せな気分になります。
このラスクはワインに合いそうだな。
さらに、ホワイトチョコバージョンラスク、「ホワイトショコラ」
ホワイトチョコがコーティングされラスクが見えなません。
ホワイトチョコは大好きですが、せっかくの美味しいラスクの香りが
ホワイトチョコに消されしまいます。
オイラは普通のラスクが好きだ。
このラスクを米粉で作るとどんなラスクになるだろうか?
奈井江道の駅の名物スイーツにならないかなぁ。
誰かに試作をお願いしてみよう。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【6月と言えば衣替えですがまだ寒いよ。でもクールビズはとっても嬉しい。】
5時30分、奈井江町の空は曇り空。 気温16度。
ポや~ん。 とした暖かさというか、ぬるい感じがする気温です。
6月は衣替えをする時期ですが、
北の大地は夏服にチェンジするには まだちょっと気温が低めです。
6月からクールビズも同時にスタートしましたので、
ネクタイを持ち歩かなくてもよくオイラとしては、とても嬉しい。
社内で6月を感じるのは、女子社員の制服ですね。
桜の花を思わせる淡いピンクのベストに衣替えされました。
とても爽やかです。
こんな感じです。
ジャーン。
そして、
斜め後ろ45度から
ジャジャーン。
最後は後ろから
ジャジャジャーン。
これって、もしかしてセクハラ? ワイセツ?
ヤバイかな。。。
- Comments: 2
- TrackBacks: 0
【奈井江道の駅、試食会第2弾。】
空知は北海道№1の米どころです。
「道産米は旨い!」と認知されてきました。
そこで更なる消費拡大を目指すぞ!と言ってもオイラ達が
何かできる訳もありませんが、米を使った商品をPRして
空知を奈井江道の駅を盛り上げられないかと考えています。
そこで、昨夜はラーメンの試食会に引き続き、
米粉うどん、米粉ソーメンの試食をしました。
まずは、米粉ソーメン(ハスカップ入り)
つづいて、米粉ソーメン
最後は、米粉うどん
どれも、好評だったよ。(いけるかも・・・)
てなわけで、今後ないえ道の駅ハウスヤルビは、
米粉の商品を開発し、米粉の道の駅としてPRしていこうと
試行錯誤しています。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【奈井江道の駅で試食会】
5時30分、奈井江町の空は曇り空。 気温14度。
今にも雨が降り出しそうな厚く暗い曇が覆っています。
奈井江道の駅に新たにオープンしたラーメン店(これで3回の入れ替わり)の
客入りが悪いと愚痴をこぼざれ(客が入らないのはオイラの責任じゃないけどね)、
急遽、試食会を行いラーメンのアンケートを書いていただいたのです。
試食会に参加していただいたのは、弊社のラーメン大好き社員8名と
札幌からグルメな3人組み(ITラーメン三人衆)と、通りすがりのおっちゃん1名
ソフトクリーム売り子のおばちゃん三人+小学生1名にお願いしました。
アンケートの内容は以下
・ラーメン全体の評価 (美味しかった、まあまあ、微妙、まずかった)
・スープの評価 (美味しかった、まあまあ、微妙、まずかった)
・具材について (美味しかった、まあまあ、微妙、まずかった)
・また食べてみたいですか(食べたい、微妙、食べたくない)
・知り合いに紹介しますか(必ずする、微妙、しない)
・その他お気づきの点
まずは、塩ラーメンから
(写真をとりわすれたので試食風景です)
続いて、しょうゆラーメン
味噌ラーメン
アンケート結果をそのまま店主に渡してきました。
結果を真摯に受け止め、行列ができるラーメン店として
奈井江道の駅の人気店となってくれることを祈念しています。
試食の最後は、チャーシュー丼です。
肉がトロトロで味付けに抜群、マジ旨いです! 最高です!
肉が食べれないボンズ2号はソフトクリームで〆てました。
(ちなみに右側の方は、通りすがりのおっちゃんです。(笑))
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【6月は全国安全週間の準備月間だよ。】
- 2009年6月 3日 08:20
- 日記
6時、奈井江町の空はうす曇り空。 気温13度。
風も無く体感気温は暖かく感じます。
6月は全産業会における全国安全週間(7月1~7日)の準備月間です。
よってオイラは今月、全現場を歩いてじっくり見るを掲げたのですが、
片道360kmの現場が1つあり、会議の席でここだけは行けないかなぁ。
などど話していたのですが・・・・
会議に出席していた弊社の安全大王様が、
年2回実施している全社パトロールの現場スケジュール表を見ると、
なんと、
オイラが「ここだけは行けないかなぁ。」と話していた現場担当になっていました。
さすが、安全大王様です。
オイラの考えは甘い! と、無言の“喝”を入れられました。
気を引き締めて現場をパトロールさせていただきます。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【弊社のCCPMとは。】
- 2009年6月 2日 17:50
5時、奈井江町の空は雲り空。 無風、気温12度。
昨日は経営者会議があり、昨年度建築部で取り組んだCCPMについて、
現場担当者による報告がありました。
現場担当者は職人気質的な男で、正直CCPMという横文字を聞くだけで
真剣に取り組まないだろうと思っていまいしたが、
なんと、CCPMは人材育成に最高の道具だと感じてくれたようです。
(本心かどうか疑わしい。。。 ハハハハ )
オイラがCCPMと出合って6年目。
「ヨッシャー、やったるでぇ!」と意気込んだ最初の年は大失敗をした。
始めるときに3年やって効果が出なければ諦めようと覚悟を決めていた。
(会社も辞めようと思っていた)
3年経過して、正直イマイチの感じではあったが、ものになりそうな空気を感じた。
CCPMは継続性が必要です。
10年経過したときにどんな人間が育っているか、いまはとても楽しみです。
弊社の建築部CCPMは2年目に入りました。
石の上にも3年と言います。
まずは3年間のめり込み、「まず、やってみる精神」で取り組んでほしい。
建設現場は極めて不確実性の高い仕事です。
6年目をむかえたオイラのCCPMとは、
「制約を制約とせず、制約を活用して現場をやりくりしてなんとかする!」
これが弊社のCCPMである。
会議終了後はいつものように飲ミニュケーションで〆るのでした。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
【6月爽やかな季節と共に。】
- 2009年6月 1日 09:28
- 日記
5時、奈井江町の空は曇り空。 気温12度。
今日から6月です。(水無月)
北の大地は、清々しく最高の季節を迎え、自然界と人間が一番仲良くできる
季節だと思います。
今朝は7時から月曜ミーティング。
今朝のミーティングはちょっと反省。
求めているのは、進展の基礎みたいなものを感じとれる議論。
もっともっと真剣勝負の空気、活気、ヤル気がにじみ出てくるようなミーティングです。
6月は、爽やかな季節と共に真剣勝負の月だわ。
さてさて、オイラは何をやろうか。
そんなことを考えさせられた6月1日(月)の朝です。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
- Main Site
- Google Search
- Search
- Feeds
- Mobile Site
- Bookmarks
-
- Tools
-
-