Home > Archives > 2007年2月 Archive

2007年2月 Archive

緊張感が伝わります

  • Posted by: ボウズ管理人
  • 2007年2月28日 18:19
  • 日記

午前6時起床、奈井江町は晴れ。

今日はQMS現場内部監査が1件。
ちょうど発破作業の直前に現場を見せてもらったので、当然に安全を確保しつつ、かなり近い距離でその瞬間に立ち会うことができたし、技術的な話も含めていろいろと興味深く聞かせてもらいました。

いくつかある現場の中でも今日訪問した現場は特にタフかつタイトな現場だと思いますが、スタッフからは逆にモチベーションの高さや明るさを感じましたので、その部分では少し安心しました。

まずはどうか最後まで安全に。
そしてニシンの骨には要注意、です(謎)

ではまた。

ブログを書くならBlogWrite

水没シールがしっかりと

  • Posted by: ボウズ管理人
  • 2007年2月27日 18:21
  • 日記

午前6時起床、奈井江町は晴れ。

昨日の書き込みの訂正。
FOMAからFOMAへの機種変更は、正確には「買い増し」というらしいですね。
何せ初めてなもので(汗…)

昨日娘の携帯をショップで見てもらったところやはり水没シールが反応していたようで、ちゃっかり新しいFOMAのカタログをもたされて帰ってきました。

また試しに私の携帯に水没携帯のFOMAカードとminiSDカードをセットしてみたところ、通話・メール・カードの読み込みすべて問題なし。
あとは水没携帯が半日ぐらいでも電源が入れば、メモリからもデータが抜けるのですが。

事件当事者の新しい携帯が明日届くらしいので、こっそり私のFOMAカードをセットして使ってやろうと思います(笑)

しかし、黄色ってのはどうにも…

ではまた。

ブログを書くならBlogWrite

携帯水没

  • Posted by: ボウズ管理人
  • 2007年2月26日 17:52
  • 日記

午前6時起床、奈井江町は晴れ。

携帯電話の電池が切れやすくなってきたのでそろそろ入れ替えようかなぁと思っていた矢先に、娘が携帯を水没させてしまいました。

当然にわざとではないのですが、風呂に落ちた使用状況にわたしゃー納得できませんので、機種変更は自腹でやってもらいましょ、と(怒)

ついでに嫁のmovaをFOMAに変えると、ありゃりゃ自分の使えるポイントがあまり残っていないぞ。


うむぅ・・・

こりゃお父さんの機種変更は、来年だぁ・・・


重いんだよな、P900iVって。じょうぶだけど。

ではまた。

ブログを書くならBlogWrite

ざんまい、で

  • Posted by: ボウズ管理人
  • 2007年2月23日 17:42
  • 日記

午前6時起床、奈井江町の朝は晴れ。
お昼ごろは雨。
夜は雪でしょう。

今日はQMSざんまいです。
午前中は、本社で内部監査を受ける側が一つ。
午後からは、現場内部監査をやる側が一つ。

来週は内部監査を受ける側が二つ、やる側が一つ。

ざんまい、ざんまい。


ではまた。

ブログを書くならBlogWrite

なんだかな~

  • Posted by: ボウズ管理人
  • 2007年2月22日 18:20
  • 日記

午前6時起床、奈井江町の朝は晴れ。

とりあえず叶姉妹のことはどうでもいいです、はい。

ではまた。

ブログを書くならBlogWrite

今日の出来事

  • Posted by: ボウズ管理人
  • 2007年2月21日 18:30
  • 日記

午前6時起床、奈井江町の朝は晴れ、降雪ほぼなし。
この時期がこんなに暖かすぎては、ホルモンバランスや自律神経のバランスが崩れるのではないかとさえ思う日々である。

午前8時出発で札幌支店へ。
用件はQMS内部監査。
監査リーダーはわたし(汗)
おかげさまで監査は無事平和?に終了しやれやれ、と。

同行メンバーが急用のため急いで本社へ戻る。
SAで昼食を食べたというより流し込み午後1時過ぎに本社に到着。
日銀、0・25%の追加利上げ決定、か。
インタゲ、リフレ派の方々はこれをどう見ているのだろう、と書くほど、私はわかっちゃいないのだけれど興味だけはある(汗)

監査報告書の記入ミスを直し配付と提出。
先週末の会議の議事録を配信し…なんやかやのetc
気が付けば日が暮れていました。

だんだんと日が長くなってきましたね。
今年は桜前線も早いのでしょうか。

ではまた。

ブログを書くならBlogWrite

北海道の学校にもようやくAEDが

  • Posted by: ボウズ管理人
  • 2007年2月20日 17:58
  • AED

午前6時15分起床、奈井江町の朝は晴れ。
降雪量は10cmぐらい。
しばらく降っていなかったので油断していたらさくっと積もっていて、車庫から車を出すためにあわてて除雪しました(汗)

全道立高にAED配置 道教委方針」(北海道新聞)

 道教委は二○○七年度中に、心臓への電気ショックで救命を図る自動体外式除細動器(AED)をすべての道立高校に配置する方針を固めた。全国では今年三月までに、三十二の都府県立高校で配置が完了する見通しで、道の遅れが目立っていた。

 道によると、昨年十月現在、特殊校を含めた二百九十一の全道立高校のうち、AEDを配置しているのは五十一校。設置率は17・5%にとどまっている。また、道内の市町村立高校のAED配置率は25・6%、小学校は3・2%、中学校は25・2%となっている。

 AEDは一台約二十万円で、すべての道立高に置くには五千万円近い費用がかかる見通し。このため、道教委は一括リース契約にすることで、コストを抑えたい考えだ。


16人が病院搬送 AEDで意識回復の男性も 東京マラソン」(産経新聞)

長女は高校で普通救急救命講習を受講済みですが、今回のAEDの配置に伴い再度ガイドライン2005の講習を受講できる機会があればいいなと思います。

明日は札幌へ。
23日は当別へ行きます。

ではまた。

ブログを書くならBlogWrite

うれしさのミスマッチ

  • Posted by: ボウズ管理人
  • 2007年2月19日 18:59
  • 日記

午前6時起床、奈井江町の朝は晴れ。

今日は占冠村まで行ってきました。
二つの目的のうち一つはクリアできましたが、もう一つはクリアできず。
昼食のラーメンに小ライスを付ければ予想を超えたビッグな盛り具合。
お米を残すとバチが当たるよ!と育てられご飯だけはどうしても残せない性分なのでそちらは無理やりクリア。

盛りが良いのはたぶんサービスと思われそれはそれでうれしいのですが、実は私はメインのラーメンが伸びていない方がうれしいタイプです、はい(笑)

ではまた。

ブログを書くならBlogWrite

ガイドライン2005

  • Posted by: ボウズ管理人
  • 2007年2月16日 14:42

午前6時起床、奈井江町は晴れ。
今夜は消防団の定例会議がある。

そういえば2005年11月にAEDを使った普通救命講習を修了したころ、CPR(心肺蘇生法)は心臓マッサージ15回に呼気2回と教わったのだが、同年の国際ガイドラインの改定(AHA(アメリカ心臓協会)ガイドライン2005)に伴い日本のガイドラインも見直しが進み、2006年6月に示された日本版救急蘇生ガイドライン(日本版救急蘇生ガイドライン策定小委員会)では、CPRは心臓マッサージ30回に呼気2回へ変わっており、その他にも全体的に従来より手順が簡素化されている。
新ガイドライン【BLS】の主な変更点


北海道室蘭市消防本部では、今年1月からすでに新しい心肺蘇生法~ガイドライン2005を実施している。
http://www.city.muroran.hokkaido.jp/main/org8800/g2005koushuu.html


ではガイドライン2005以前に覚えた方法は間違いなのかっ??うっ…
そうではなくて、「例えば、胸骨圧迫と人工呼吸の回数比が15:2から30:2に変更になりましたが、15回は間違いで30回が正しいのではありません~」とある下記を参照のこと。
救急蘇生ガイドラインに対する考え方

実際にはガイドライン2005対応のAEDの普及に併せて移行しないと混乱するので、消防や赤十字の講習などは比較的ゆっくりとガイドライン2005に移行するのではないかと思っていますが、例えば3月末あたりから出没するであろう都市部の若葉マークのお兄ちゃんお姉ちゃんが、すでに自動車学校でガイドライン2005を修了してきちゃったりするんじゃないかと、妙なジェラシーを感じている今日この頃です。

何かと負けず嫌いな当分団のみなさんには、今日はこのネタをふってみちゃおうかな(笑)

ではまた。

ブログを書くならBlogWrite

身構えるほどには

  • Posted by: ボウズ管理人
  • 2007年2月15日 19:15
  • 日記

午前4:30にいったん起きて、午前5:45分に起床。
奈井江町の朝は雪(起床時)。
降雪は3cmぐらい。
この辺に地域は、けっきょく暴風に身構えるほどに天候は荒れませんでした(汗)

今日の午後は部内勉強会が一つと、打ち合わせが一つ。
明日の夕方は消防団の会議。
明後日は勉強会が一つ。

来週からはもう少し忙しくなりそうです。
ではまた。

ブログを書くならBlogWrite

そろそろ暴風が

  • Posted by: ボウズ管理人
  • 2007年2月14日 18:34
  • 日記

午前6時30分起床、奈井江町の朝は晴れ。
長女の学校が休み&降雪なし、ってことで今朝はふだんよりすこし寝坊してみました。

時期が遅くなり(特に関係者のみなさまには)申し訳ない限りですが、とまりマラソン2006の様子をUPしましたのでご覧くださいませ。
2005年4月1日以降、写真の扱いにはなにかと手間がかかるのものです(汗)

予報だと、そろそろ暴風到来か??
気象警報・注意報 : 石狩、空知、後志支庁
今のところはおだやかです。

暴風に大雪が付いちゃうとたいへんなので、明朝はいったん4:00に起きてみる予定です。
ではまた。

ブログを書くならBlogWrite

メガネがないと半人前にもなりません

  • Posted by: ボウズ管理人
  • 2007年2月13日 17:22
  • 日記

午前6時起床、奈井江町の朝は晴れ。
降雪ほとんどなし。
昨日の朝は20cmぐらい。

さて今週からは除雪当番。
まずはこの三連休の間に積もった雪の処理から。
2人ペアで午前10:30開始。
途中昼休みを挟んで午後1:45終了。ふぅ。
休み明けの鈍った身体にはけっこうこたえます。

ちなみに明後日の天気予報ですが、現在のところ暴風雪となっております…
どうか大当たりにならないように(祈)

昨日、家内のメガネのフレームが折れてしまい、新しいメガネを注文してきました。
私も家内も運転は眼鏡使用となっているので、メガネがないとどこにも行けません。
また2人ともコンタクトをしないのでどちらかのメガネにトラブルがあった場合は、必然的にトラブってない方が車の運転をすることになります。

ということで、これから隣町までメガネを取りに行きます。
ではまた。

ブログを書くならBlogWrite

おじさんたちは

  • Posted by: ボウズ管理人
  • 2007年2月 9日 18:22
  • 日記

午前6時起床。奈井江町の朝は晴れ。
昨夜からの降雪は3cmぐらい。
習慣なのでそれでも除雪しました。

2月1日に行なわれた中学生の職場体験学習の様子をUPいたしました。
半日のうち移動が2時間を占めた形だったのでもしかすると物足りなかったかもしれませんが、石炭そのものを知らない世代には滅多にない機会ではなかったかと思います。

実社会では勤務時間内の車の運転も仕事の範疇ですし、待つことも当然に仕事の内です。
また地域の未来を支えるであろう中学生3人を責任持ってお預かりし、確実に送り届けるということもまた大切な仕事です。

おじさんたちはそんなことを思いながら仕事をしていますよ(笑)

ではまた。

ブログを書くならBlogWrite

Feed2JSの続き

午前6時起床。
奈井江町の朝は晴れ。
降雪は3cmぐらい。

さて昨日トライしたFeed2JSですが、小粋空間さんのRSS Feed(フィード)を表示する(サービス利用編)にもわかりやすい解説がありました。

また昨日引用させていただいたクリボウの Blogger TipsさんFeed2JS の使い方に、「Feed2JS のメインサイトは時々アクセスできなくなることがあり、貼り付けている RSS も表示されなくなるということがあります」とありますが、今朝ほどはたしかにつながりにくくなっていました。

PHP が動作するサーバをご利用の方は、小粋空間さんの小粋空間: RSS Feed(フィード)を表示するを参考に、自身がご利用されているサーバにインストールして利用することでレスポンスも改善されるようです。

ではまた。

ブログを書くならBlogWrite

Feed2JSに変えました

午前6時起床、奈井江町の朝は晴れ。

5cmぐらいの降雪。
雪かきをしたのは何日ぶりだろう。

FeedBannerのバズ・ブースト使って会社HPのトップにこのブログのRSSフィードを表示していたが、以前からスタイルの設定が厄介だなぁと思っていたところ、 数日前の師匠のブログFeed2JSの紹介を見て本日トライ。
どうにか格好になりました(謝)
たしかにスタイルの変更も簡単だし、カラフルで楽しいスタイルがたくさんありますね。

また導入についてのの日本語の解説はクリボウの Blogger TipsさんFeed2JS の使い方を参考にさせていただきました(謝)

おかげさまで以前より違和感の少ないトップになったかと。

ではまた。

ブログを書くならBlogWrite

お知らせ

  • Posted by: ボウズ管理人
  • 2007年2月 7日 08:51
  • お知らせ

一般国道38号 赤平市 豊里改良工事ブログのサイトを移動しました。
http://sc01.de-blog.jp/

よろしくお願いいたします。

ブログを書くならBlogWrite

Movable Typeの読み込みファイル・フォーマット

  • Posted by: ボウズ管理人
  • 2007年2月 6日 16:15
  • IT雑記帳

午前6時起床、奈井江町は晴れ。

3月中旬並みの暖かさらしく、車道はアスファルトが顔を出し、歩道や脇道はぐちゃぐちゃもしくはテカテカ、です。
街ではスキーのポールを使って歩くご年配の方を良く見かける今日この頃。
確かにまっすぐ歩くだけでもたいへんですよね。

今日の小学校のスキー授業はさぞかしスリル満点だったことと思います。
何せ曲がりたくても直滑降 ♪
道産子ならそんな日もあるさ、ってことだ(笑)

さて、先週末からMovable Typeの読み込みファイル・フォーマットを扱う機会がありいろいろと試していたところ、某ブログでの読み込みが上手く行かずにスタイルが壊れてしまうことが度々発生。
過去ログの元テキストファイルを数本に分け読み込みを切り分けをしたところ、ようやく原因がわかりました。

原因はこれ↓
「------------------------------------」
連続ハイフン。

エントリーの本文に区切りの意味で連続ハイフンを使うと、Movable Typeの読み込みフォーマットでは、--------\n ( - の8文字と改行コード)や -----\n (「 - 」の5文字と改行コード)等の特殊な意味を持つ文字列(一種のデリミタ?)と解釈され、意図しない結果になるようです。

ということは、\nまでちゃんと視ているのかなぁ??

とかいいながら、この状況を説明するのに使ってしまったけれども。

ではまた。

200円でごめんね

  • Posted by: ボウズ管理人
  • 2007年2月 5日 18:16
  • 日記

午前6時起床、奈井江町は晴れ。

今日初めて郵便局の定額小為替というものを使ってみた。

用途はバンダイのプラモの部品の購入、といっても私はガンプラマニアではない。
しかしガンダム世代でもあるのでそれらの趣味を否定する者でもない。

では何が起きたかというと、昨日、次男から股関節が折れてしまったギロロ伍長のソーサーを託され金属補強による緊急手術を行なったのだが、敢えなく失敗に終わったのである。

この手のプラモの稼動部分が一度折れると接着剤ではまず復旧しない。
なので切断したクリップを赤くなるまで熱くして溶着させようとしたのだが、温めすぎるとプラスチックが化学反応を起こし硬くなって、かえってもろくなってしまう。


はい、温めすぎました(泣)


とりあえず立ってはいられるので「それで我慢しなさい」と言ってはみたものの、さすがこだわり?のAB型くん。
いつから知っていたのか、取り扱い説明書にゴマ粒のような字で書いてある部品注文カードなんてものを引っ張り出してきたぞ?!

一見して面倒なその発注作業は取りあえず「お母さんに聞いてみなさい」とふってみたところ、予想通り定額小為替のくだりを読んだところで即効却下され、さらになぜ壊れたのっ?とカウンターを浴び撃沈。
うな垂れるぼんず、である。

うーむっ。

せっかく自分なりに調べた機会を生かしてやるかっ!と思い立ち上がる父、であります。


パーツ1つ40円×2ヶ + 送料120円 + 定額小為替料金10円 + 封筒の切手代80円 計290円なり。
ちなみに本体価格は630円。
この修繕はその割合からたぶん資本的支出ととられるだろうと(笑)

新品を買い直すことは簡単ですが、あえてそれをせず面倒かも知れないことをやってみる。
仕事ならいざ知らず、家庭ではそれは無駄ではないようにも思います。
そっちはA型のこだわりでしょうか(笑)
しかしプラモの部品を単体で別途購入することができるなんて、さすがガンプラのバンダイですね。


【おまけ】
一番近くの郵便局に事前に電話で「定額小為替扱ってますか?」と確認したところ、「はい!!どのぐらいのご予定でしょうか???」とていねいかつ気合いの入ったご返答をいただきました(汗)

さすがに「うっ、200円です」とは即答できず「取りあえず後で伺います」と答えておいたが、「窓口は16時までやっております。よろしくお願いします!」と、これまた気合いの入ったご案内をいただき、その気合いの入り様に何だか企業の大口もの?とでも思われたような気がして行きづらいことこの上なし(さらに汗)

200円でごめんね、である(笑)

ではまた。

今日はお休みです。

  • Posted by: ボウズ管理人
  • 2007年2月 2日 18:32
  • 日記

午前6時起床。奈井江町は晴れ。

所要のため外出しますので今日の更新はお休みさせていただきます。
またのお越しをお待ちしております。

100枚だったらちょっと辛いかも

  • Posted by: ボウズ管理人
  • 2007年2月 1日 17:44
  • 日記

午前6時起床。
奈井江町の朝は晴れ、現在は雪。

イベントなどの様子を複数の人で撮影した場合で、その中の誰かのカメラのカレンダーの日付が合っていなかった時、後で写真を一箇所に集め整理しようとすると写真が時系列に並ばずに困ったことになります。
そんな時、ファイル日付は元よりExif(エグジフ)も直せちゃうのが F6 Exif というソフト。
今回は時間は合っていたけど日付が合っていなかった写真全64枚。
大変便利に使わせていただきました(謝)

ではまた。

Index of all entries

Home > Archives > 2007年2月 Archive

Main Site

砂子組 地域と共に

地域と共に

Google Search
Search
Feeds

FeedBurner RSSリーダーで購読する

Main Site

Mobile Site

Powered by MT4i

Bookmarks

Tools
Track Word

track feed 今夜も吹雪で

Return to page top