Home > Archives > 2009年4月 Archive

2009年4月 Archive

【ケタ違いの大型補正をどう捉えますか。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年4月30日 08:29
  • 日記

5時30分、奈井江町の空は青空。気温5度。

暖かさが感じられる朝です。

 

今朝は2009年度の補正について、御承知の通り急激に悪化した景気に対し

経済危機対策が発表され、大型の補正予算が5月には成立する見込みです。

この補正額は、まさに大型の補正。(ケタ違いの大物です)

建設業界にとっては、2008年度の一次補正、二次補正に続いての

追加経済対策により市場が拡大し業界が元気になるのは間違いないのですが、

業界サイドの問題も多々あり、どんなことになるだろうと不安もある。

もちろん個人的にはもろ手を上げての大歓迎ですが、大事なことは

短期的に景気指標が回復したとしても浮かれずに、考えることが必要です。

オイラ達建設業界は、市場規模が見込める今がラストチャンスと捉えるべきだね。

地方経済における個別企業のあり方、地方業界団体のあり方をしっかりと議論し

個々のあるべき姿と方向性を見据えて動き出す最後の機会だと思うよ。

甘えちゃ終わりだわ。

歴史を顧みると貴重な生き方、教訓が勉強できます。

なんやかんや言っても歴史は繰り返す。って言うからねえ。

あなたは、この経済危機対策をどう考え、どう動き出しますか。

 

ブログを書くならBlogWrite

【ザ・チョイス読んだよ。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年4月29日 17:38
  • CCPM | 日記

5時、奈井江町の空はスッキリとした青空。 気温-2度。

気持ちのいい青空ですが、地上は霜が下りて真っ白です。

今日は暖かくなるでしょう。

 

今日は社休日ですが、無論オイラは仕事男ですから出社してます。

(冗談です。ただ仕事のできない男なので、人の2倍時間かかるのです。)

出社してみると、ナント、数名の土木部社員が出社しています。

ちょっとした仕事があると何故か休めない。これが現場屋の悪い癖です。

連休はなんとか休みましょうね。

 

昨夜は「ザ・チョイス」を読んだよ。 (久しぶりに脳みそが疲れたよ。(笑))

連休中にもう2回は繰り返して読まなきゃいけないな。と思っています。

読んでいてイマイチおもしろくないなあ。と感じていたのですが、

読も進んでいくうちになんとなく引き込まれていきました。

ゴールドラットが言いたいのは、ただ1つ「ボトルネックに集中しろ!」と言うことです。

複雑に見えるシステムでも、実は中身はシンプルで本当に重要なことは数は少ない。

よって、「何が本当に重要か?」を見極めることができれば、やるべき事は簡単に

見出せると説いています。

ベースになっているのは、「ザ・ゴール」ですね。

「ザ・ゴール」を初めて読んで感じたことですが、著者であるゴールドラット博士は、

考えるというプロセスの大切さを説いているのだと思います。

人間は考える生き物です。

脳みそを使って考え、問題を解決し、新たのものを生み出し、行動し思考することで

喜びを感じるんだと言っているような気がするのです。

とにかく、もう1回読んでみるよエリー。
エリーとオイラだjpg.jpg


 

ブログを書くならBlogWrite

【もっと本を読まないと。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年4月28日 06:58

5時30分、奈井江町の空は曇り空。 気温2度。

 

最近、本を読んでいないなぁ。

働きが鈍いオイラの脳みそは、本を読まないと益々バカになる気がする。

1冊や2冊読んだからといって、オイラ脳みそが利口になる訳ではなく、

人の2倍・3倍読んで初めて反応する脳みそですから、地道にコツコツと

継続が必要なのです。

よし、まずは完読していないこの本を今夜熟読しよう。
41IKxe3tcTL__BO2,204,203,200_PIsitb-sticker-arrow-click,TopRight,35,-76_AA240_SH20_OU09_.jpg

この人も創造を越える読書量なのだろうなぁ。 

と会話をしているとヒシヒシと伝わってきます。

L1010048.JPG

まあ、この二人は超人だけどね。

一流の人達に接すると、とてつもない刺激を受けるよ。

ブログを書くならBlogWrite

【シンプルに取り組むとは、「よし、やってみよ!」という心意気さ。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年4月27日 06:55
  • 日記 | 現場

5時、奈井江町の朝は曇り空。 気温0度。

昨夜は、大荒れの天候でなんと雪まで降ってきましたが、

今朝は青空もちらほらと見えます。しかし、風は強く寒い朝です。

さて、新年度がスタートして、やや1ヶ月が経過しようとしています。

個人的には、なかなかいい感じの1ヶ月を過せそうだと思っています。

オイラが仕事で一番大切にしているものは、

人とのつながりの部分を重要視しています。

一緒に仕事に参加してもらうためには、「よし、やってみよう!」と思わせる

理念と目的が必要です。

仕事でも趣味でも恋愛でも、そんな心意気がなければ味気の無いものです。

さらにオイラの信条は、シンプルに取り組む。

ちゅうーことで、これから新年度最初の責任者会議です。

シンプルに熱く議論させていただきます。

ブログを書くならBlogWrite

【日本海を眺めながら民宿日本海でランチはホッケ定食】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年4月26日 09:30

6時、奈井江町の空は曇り空。 気温4度。

冷たい雨が降っている北の大地です。

 

昨日は日本海沿岸付近の工事現場で施工前検討会に参加。

仕事の話はさて置き、浜に来るとやはり新鮮な海の幸を食べたくなります。

そんな気持ちを察してか現場担当者がミーティング場所として段取りしたのが

民宿日本海でした。

施工前検討会.jpg

ミーティング終了後は、日本海でランチ。

オイラがオーダーしたのは、ホッケ焼き定食。

これだぁー。↓
200904251228000.jpg

でっーかいホッケの開きに海鮮味噌汁、おしんこ、ホタテの煮込み。

ホッケは全て完食しましたが、ご飯は半分も残してしましました。

やはり浜で食べる魚は一味も二味も違います。

旨かったー。

ブログを書くならBlogWrite

【今年も内祝いをすることができました。いと嬉。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年4月25日 07:21

6時、奈井江町の空は曇り空。 気温0度。

今日も寒い朝です。なかなか春らしい気候が長続きしません。

 

昨夜は部署の内祝い。

コースは昨年と同様、岩見沢市の「三船」→「雷電食堂」、食べて飲んで大騒ぎ。

食べたものを昨年とまったく同じですが、仲間が一人増えた。(いと嬉)

 

〆の飲みものは、雷電食堂特性?梅割り。

焼酎をもっきり風についでくれる雷電食堂の美女。
IMG_9288.JPG

注ぎ終ると、さっさと立ち去る。
IMG_9289.JPG

カレーも食べたよ。

ブログを書くならBlogWrite

【バブル経済。ゆとり教育。若者。企業理念。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年4月24日 07:55
  • 日記 | 景色

5時50分、奈井江町の空は青空。 気温-1度。

雲ひとつない快晴の空ですが、冷え込みフロントガラスは氷っていました。

IMG_9286.JPG

 

土地バブル、ITバブル、そして、リーマンショックを経験して、経験とは言っても

バブルの恩恵を受けた訳でもないし、

弾けたバブルでどん底を経験した訳でもりませんが。

面白い時代に生まれてきたよなあ。とつくづく思っています。

一見複雑に見えるバブル経済ですが、中身はシンプルです。

人間は誰もが三欲を持ち合わせています。(無いとは言わせないよ)

人の三欲の塊が集まり、湧き出てきたのがバブルだと思うよ。

 

金が金を生み価値基準が壊れた理念無きビジネスの世界では人材は育たない。

企業が新入社員を採用する意味は、

企業の理念・哲学を受け継ぎ、

社内の新陳代謝と 、不易流行を行ない事業を持続して、

社会に貢献して、 地域を活性化することです。

ここに若者のエネルギーは欠かせない条件になります。

日本が敗戦から復興したのも主役は若者。

明治維新で日本の危機を克服したのも若者のエネルギーです。

オイラが若いとは全く思っていませんが、

若者と共に地域に貢献する価値を重視した企業づくりを

あと数年、全力でやってみようと思っている今日この頃です。

 

ブログを書くならBlogWrite

【思わぬところから、思わぬ贈り物が届く。】

5時30分、奈井江町の空は曇り空。 気温5度。

弱い雨が降っています。

 

昨日、自宅に戻ると聞き覚えのない所から宅配便が届いていた。

30秒ほど考えて、「あ~、ここは・・・」と送り手が繋がった。

送り主が分かったところで、開封してみると下記手紙が入っていた。

IMG_9284.JPG

そうです。

送り主は、先週社員が披露宴を開催した会場からでした。

なんでも、コーヒーを出し忘れたとかで、謝罪の手紙とお菓子を送ってきたのです。

たかがコーヒー1杯に、ここまでするとは・・・。 (参加者全員に送ったのでしょう)

だって、オイラは手紙を見るまでコーヒーの出し忘れなど全く気が付いていませし、

かなり気持ちよく酔っていましたので、コーヒーを出されても飲まなかったでしょう。

しかし、このように謝罪されると逆に恐縮してしまいます。

プロの仕事は、どんな仕事でも妥協せずこだわりをもって貫くことが大切です。

勉強させていただきました。

 

ちなみにオイラだったら、出し忘れた冷めたコーヒーとカップを送り、

「飲み終わったらカップを返送してください。」と書くけどね。ハハハハハ

そんなジョークを受け入れできる人は、いないかな。(逆切れされそう(笑))

 

ちなみにオイラは、かんとう大好きです。(笑)
送られてきたお菓子です。
IMG_9282.JPG 

ブログを書くならBlogWrite

【初めて現場を担当する若手の現場を踏査】

5時50分、奈井江町の空は曇空。 気温7度。

弱い雨が降っています。

 

今日は、初めて現場を担当する若手現場代理人が企画する

施工前検討会に出席しました。

初めて自分の責任で現場を仕切り進める緊張感と不安に加え、

決断の難しさと、「なにがなんでも、やったるでえ!」という熱い思いが漲っていると思う。

建設工事現場を成功に導くの秘訣は、以下です。

・完成までのひとつひとつのプロセスをどれだけイメージして進めることができるか
・先読みをした段取りができるか
・資源をどれだけコントロールできるか
・コミュニューションを高め現場のモチベーションを高められるか
・多くの人達に現場に注目してもらい現場に携わってもらえるか
・信頼し合える仲間をつくることができるか(社内外)


任せた以上は、責任と権限を持たせ現場を仕切らせるのが弊社のスタイルです。

笑顔で竣工を迎えられることを願っています。

 

ブログを書くならBlogWrite

【シンプルに且つ楽観的に考え「まず、やってみる!」】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年4月21日 19:47
  • CCPM | 日記

4時50分、奈井江町の空は薄曇り空。 気温3度。

天気予報によると天候は下り坂。これから徐々に青空が雲に覆われるのでしょう。

 

現実とは、とてもシンプルである。(E.Goldratt)

確かにそうだと思うよ。

ただ複雑に見えるのは、人間の奥深い部分の因果関係があるからでしょうね。

その因果関係というなんだか分からない部分から学び、考えるのが人間なんだよねえ。

だから、あまり難しく考えずに「楽観的にまずやってみる!」ちゅーことです。

 

楽観的に考え「まず、やってみる!」ということと、

安易に「まず、やってみる!」とは、全く次元が違いますので、お間違いなく。

ブログを書くならBlogWrite

【若さの基準ってなんだろうね。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年4月20日 07:00

5時40分、奈井江町の空は青空。 気温0度。

IMG_9276.JPG

快晴ですが、寒いです。(車のフロントガラスが氷っていました)

 

さて、若さの基準とは何か。

50歳に王手のオイラですが、「若くていいねえ。」と言われることがある。

若さとは何か?朝からそんなことを考えていた4月20日月曜日。

 

結局、体力も精神面も若さを決めるのは自分自身だと思うよ。

線引きは難しい。

若さとは、とにかく夢中になれるものを見つけること。

そして、バカになってやってみる。

ちゅーことだと思うよ。



ブログを書くならBlogWrite

【ポップコーンをつくってみたが、焦げちゃった。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年4月19日 18:34

6時、奈井江町の空は快晴。 気温3度。

今朝も気持ちのいい青空が広がっている北の大地です。

 

昨日は社員の結婚披露宴があり、楽しく祝いのお酒を堪能いたしました。

人生において結婚は大きな節目です。末永くお幸せに。

さて、今日は奈井江道の駅(ハウスヤルビ)で、

ポップコーン用のトウモロコシを買ってきた。

IMG_9250.JPG

さっそく、ポップコーンつくり。

コーンをばらして、
IMG_9252_2.JPG

フライパンにバターを入れて、加熱するとパンパンとコーンが破裂する音。

IMG_9255.JPG 

ちょっと焦げてしまったが、まあまあのお味です。

IMG_9257_2.JPG

ブログを書くならBlogWrite

【奈良県、おいしいもの 柿の葉寿し 平宗】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年4月18日 06:22

5時30分、奈井江町の空は、青空。 気温2度。

気持ちのいい青空が広がっています。(快晴です)

 

ウィークエンドは美味しいものを紹介。

柿の葉寿しを御存知ですか?
IMG_9237.JPG

オイラは先週初めて食べた奈良県名物「柿の葉寿司」

IMG_9238.JPG

先週、奈良県の中村建設さんにお邪魔したときにお土産にいただいたのが、

平宗さんの「柿の葉寿司」。

その名の通り、柿の葉に包んである押し寿司です。

一口大の酢飯に鯖・鮭の切り身を柿の葉一枚に包んだ押し寿しです。

柿の葉ははがすと、鮭の切り身寿し。
IMG_9240.JPG

鯖の切り身。
IMG_9241.JPG

柿の葉には殺菌効果があるらしく、柿の葉を包むことにより殺菌と保存効果があるのです。

さすが、平城1300年古都奈良です。

帰りの電車の中で、ビールを飲みながら、歴史を感じなら美味しくいただきました。

中村社長、御馳走さまでした。

ブログを書くならBlogWrite

【岩崎、トータルソリューションフェア、ICT】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年4月17日 07:57
  • 日記

6時、奈井江町の空は気持ちのいい青空。

気温1度。

 

今日は、第42回岩崎トータルソリューションフェア2009に行ってきます。

42回も継続して開催してるのですから、「すごい!」のひとこと。

継続は力なりと言いますが、

このように継続できるのは、ぶれないミッションがあのでしょうね。

とうぜん成果も出ているから継続した計画もできるのだと思います。

興味深々です。

オイラも目的をもって参加させていただきます。

 

ブログを書くならBlogWrite

【昨夜も一人映画鑑賞。「映画ってほんとうにいいもんですねぇ~」】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年4月16日 08:28
  • 日記

6時、奈井江町の空は曇り空。気温1度。 

ちらちらと申し訳なさそうに雪が降ってきました。

 

昨夜は、一人映画鑑賞。(2本観たよ)

1本目は、これだぁー。↓
網走番外地.jpg

網走番外地シリーズ第4弾、北海篇です。

この映画を観ると、昭和の人間臭いエネルギーを感じんるんだよねえ。

高倉健、大好きです。

子供の頃、夕張でロケ(網走番外地)があり自転車こいで汗だくになり

汽車に乗っている高倉健を追いかけた思い出があります。

真っ黒に日焼けし、ギラギラした目の若き高倉健は怖いくらいにカッコよかったよ。

現在の映画では二度と制作できない日本エネルギー映画です。

 

2本目は、これだぁー。↓
51WTzTQG7ML__SS400_.jpg

プラダを着た悪魔。

1本目と2本目を観るときの脳みそを切り替える瞬間がおもしろい。

この映画は、笑えるシーンもあり楽しめますが、

男性と女性では見方がぜんぜん違うだろうなぁ。 と思います。

オイラはちなみにビジネススタイルとして観ていました。

 

笑って、感動して、考えさせられる。

いや~ 映画って ほんとうに いいもんですねぇ~。

ブログを書くならBlogWrite

【「勇気、ユーモア、専門技術・知識、情熱、バカ」これが仕事です。】

5時40分、奈井江町の空は曇り空、気温4度。

弱い雨が降っています。

 

今朝は仕事について結構真面目に書いてみます。

仕事のプロとして絶対に必要なものは「専門技術と情熱」の二つ。

でもこの二つだけでは人と接するときは物足りません。

特にオイラ達の仕事は多くの人がかかわるモノづくりです。

一人では何もできないモノづくりの仕事です。

さらにオイラ達の仕事は、創造的に進められなければおもしろみが半減します。

創造的なおもしろみを引き出すには、

勇気、ユーモア(おやじギャグもOK)、偏見や既成概念にとらわれない素直さが重要。

 

これらは年を重ねていくと、必ず失われていくんだよねぇ。

だから簡単な方法として、バカになることを推奨しています。

そして、されに重要なことは仕事に対する報酬。

報酬は、個人に支払う金銭的な報酬も重要ですが、

もっともっと重要な報酬とは、創造的なおもしろみを引き出だせる環境を継続すること。

つまり、創造できる仕事(現場)を継続して与えることです。

ここが一番難しいのですが・・・・・・

だから、バカになって動くだけだと思っている今日この頃です。

 

ブログを書くならBlogWrite

【スタットレスタイヤと夏タイヤ】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年4月14日 08:34
  • 日記

6時、奈井江町の空は弱い雨が降っています。

気温7度。

 

そろそろスタットレスタイヤも必要ない環境になってきました。

とは言っても夏タイヤも減っており新品を購入しなくてはいけません。

そこで、エコ的に考えた。

今装着しているスタットレスタイヤも2シーズン走り、3シーズン目はちょっと厳しい。

よって、スタットレスタイヤ装着のまま夏を過そう! (我ながら名案だ!)

ところが~~

弊社の 超お堅く、超厳しぃ~総務部のゴンチャンから、

「それはダメです!」
「スタットレスタイヤは冬に装着するものです」
「雨が降るとスタットレスタイヤは滑りますから危険です」
「夏タイヤを購入しますので、交換してください」

オイラは、二つ返事で「分かりました。そのようにいたします。」と御返答。

弊社の総務部は細かなところまで気配りができ、

いつも助けてくれる 超お堅く厳しい洗練された自慢の部署です。

ちゅーことで、

今朝は弊社の「ちょっこっと部署自慢」 遠吠えでした。

ブログを書くならBlogWrite

【大願成就祈願】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年4月13日 06:58
  • CCPM | | 日記

5時30分、奈井江町の空は青空。

気温6度。 (気持ちのいいー朝です)

 

先週、両手を合わせてお経を聞きながら、

IMG_9222.JPG

願を札に書き込んだ。

IMG_9223.JPG

アップで、じゃん。
           大願.jpg

今年度も、バカになって取り組みます。

ということで、これから今年度最初のCCPM月曜ミーティングです。

ブログを書くならBlogWrite

【粉食材の旨いもの代表と言えば、「タコ焼き」。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年4月12日 18:57

6時、奈井江町の空は青空。

気温0度。 

 

最近は、タコ焼きパティーが流行しているようです。

関西地方では一家に一台必ずたこ焼きセットが常備されているとか。

タコ焼きパーティーは、安くて、楽しく、誰にでもできる。ということらしい。

いまやタコ焼きは宴会メニューの定番になりつつあるようです。

 

確かにビールにタコ焼きは合う。 焼酎にも合う。

先日、奈良に行ったちきもビールと焼酎を飲みながらタコ焼きを食べた。

旨かったなぁ。 あのタコ焼き。

たこ焼きといえば大阪ですが、奈良県のたこ焼きも旨い!

 

これだぁ~。 ↓
IMG_8974.JPG

外側はカリカリに焼き上げ、中はトロトロです。

一口で食べると、ぜったいに火傷します。

まさに、タコ焼きの踊り食いになります。(笑)

IMG_8971.JPG

作ってくれたのは、こちらの方。↓ 
IMG_8969.JPG

ブログを書くならBlogWrite

【3931キロメートルのエコ走行?】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年4月11日 10:30
  • 日記 | 景色

6時30分、奈井江町の空は快晴です。

気温1度。(外は寒いですが陽ざしあるので気持ちがいぃー)

 

一昨年度の一年間車両の走行距離は 41,751km

現在の走行距離メーターは 79,571kmになっています。
IMG_9242.JPG

79,571km - 41,751km = 37,820km

一昨年より3,931kmのエコです。

エコというより、仕事が少なかった分、走行距離も少なかっただけ。

ちゅうーことです。。。

ブログを書くならBlogWrite

【オヤジギャグと気の置けない大先輩とお酒があれば脳みそは喜び身体は絶f好調。。。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年4月10日 10:29
  • CCPM | 日記

6時10分、ススキノの空は薄曇り空。

気温は5、6度かなぁ。(気持ちの良い朝です)

 

昨夜はススキノで秘密会議?

秘密会議のルールはオヤジギャクを絡めて会話すること。(笑)

ドツボにはまりました。

脳みそがグチャグチャになりましたが、脳みそは結構喜んでいたみたいです。

体調がやや不良でしたが、絶好調に回復いたしました。(飲んでいたときだけ・・・)

面白いギャグがたくさん飛び出し大笑いしたのですが、

どんなギャグだったのか、まったく思い出せません。。。

 

オヤジギャグの基本は「一人で突っ込み、一人でボケる」。(笑)

ちゅうーことで、

「なにを言う、早見優~」・・・・・寒む~。。。

 

ブログを書くならBlogWrite

【熱い人達と桜が迎えてくれた奈良、京都の旅】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年4月 9日 08:27
  • 日記 | 景色

6時、奈井江町の空は青空。(快晴)

気温2度。 天気予報では本日の気温は15度まで上昇するようです。

北海道の桜の開花も少しは早まるかな?

昨日の京都はまるで初夏のような陽気でした。

もっとも前日は、京都の公共事業のあるべき姿について

日々熱く熱く行動している人達と議論させていただきましたので

気温も上昇したのでしょう。

みなさまありがとうございました。

 

京都の桜は見事です。

また、今年の桜は地元の方々曰く、「近年に無い最高の桜」とのことです。

オイラ達は、なんてラッキーなチームなんでしょう。

ということで、今日は桜のおすそわけ。

桜の木の下でお茶会。
IMG_9205.JPG

高台寺のすだれ桜。
IMG_9210.JPG

哲学の道にて
IMG_9235.JPG

ブログを書くならBlogWrite

【古都京都にて公共事業のモノづくりについて議論し、脳みそが喜ぶ。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年4月 8日 07:26

6時40分、京都市の空は曇り空。

完璧に二日酔い? ではなく、まだ酔ってます。

飲んだら書くな!という御指導をいただいていますので、

写真を添付して、とりあえず古都京都にて遠吠え。

 

歴史ある文化財の建築物内からの桜が絶景。(さてどこでしょう)
IMG_9052.JPG

この場所で公共事業について議論させていただきました。
ありがとうございます。
IMG_9061.JPG

議論の後は、満開の桜に見せられ祇園町へ。
IMG_9065.JPG

夜桜です。
IMG_9080.JPG

祇園といえば、舞妓さん。
IMG_9133.JPG

舞妓さんといえば、現場屋さん???
IMG_9134.JPG

以上、詳しくは酔いが醒めた明日以降に。

では。

ブログを書くならBlogWrite

【古都奈良にてCCPM研修会】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年4月 7日 06:42

5時50分、奈良市の空は青空。

桜が満開です。

これから朝の散歩に出かけ古都奈良の空気を身体で感じてきます。

では後ほど。

 

1時間ほど奈良公園内を散歩してきました。

満開の桜が青空に映えます。
IMG_8985.JPG

奈良公園といえば、鹿。
IMG_8989.JPG

朝陽を背にした興福寺五重塔
IMG_8986.JPG

奥に見える鳥居は春日大社一の門
IMG_8992.JPG

3条通りの街並み
IMG_8999.JPG

40分間の散歩でした。

 

そうそう、ちゃんと仕事もしましたよ。

中村建設さまでの研修会状況
IMG_8936.JPG

ブログを書くならBlogWrite

【ボンズ1号CCPMを語れず身体で表現。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年4月 6日 07:37

4時30分、奈井江町の朝は雨。(風も強い)

気温は1度。

 

ボンズ1号がCCPMを熱く語る。

ではなく、CCPMを語れず、身体で熱く熱く表現しました。

まずは、見てください。

あなたは、もうボンズ1号のことを忘れられません。(笑)

ブログを書くならBlogWrite

【新倉屋花園だんご】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年4月 5日 22:24

5時30分、奈井江町の空は青空。

気温1度。

 

最近やけに甘いものを欲しがるオイラの身体。

べつに身体が疲れている訳でもなく、ただ甘いものがほしがる。

ということで、今日もこちらを食す。

新倉屋の花園だんご

これだぁ~。↓
IMG_8921.JPG

定番の甘しょうゆ
IMG_8922.JPG

そして、胡麻。
IMG_8923.JPG

なまら旨い。

【定山渓温泉で研修会の打ち上げ。仕事も遊びも本気で取り組むチームです。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年4月 4日 08:09

5時30分、定山渓温泉街の空は青空。

5時40分に露天風呂。お湯が軟らかくて、きもちいぃー。
IMG_8899.JPG

宿泊先はホテル花もみじ

 

第11回社内研修会後、札幌の奥座敷定山渓温泉に直行。

勉強会の後は、弊社のコミュニケーションルール「飲むことだ!」

宴会ではWiiによる「大ジャンプ大会」が開催され、

大盛り上がり。(結構難しくオイラはジャンプできず転倒)

毎年楽しませてくれる酒酔い芸人?は今年も裏切ることなく、

やってくれました。マジ楽しかったよ!
IMG_8824.JPG

宴会終了後は、みんなこんな感じ。

経営者から新入社員まで、全員で大騒ぎして楽しむ!
IMG_8828.JPG

仕事も遊びも本気で取り組み、本気で楽しむ。

最高のチームです。

今年度のテーマは、「もっと、もっと・・・」です。

がんがんやりますよ!

 

ブログを書くならBlogWrite

【「まず、やってみる!2009」とは、世に生を得るは事を為すにあり。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年4月 3日 07:33

5時00分、奈井江町の空は青空。(快晴です)

気温-1度。 (がっちり霜が下りています)

 

昨日は、第11回社内研修会「まず、やってみる! 2009」 が開催。

IMG_8777.JPG

初日の昨日は、各現場の取り組み事例、目的、成果、課題、反省について発表。

それらについて発表者に質問し、意見を出し、新年度へフィードバックする研修会です。

一年間現場で頑張ってきた社員の発表を聞くのは最高です。

プレゼンテーションも昨年より確実にレベルアップし頼もしさを感じますが~

しかし、まだまだ甘いよ、我々はまだまだです。

よって、今年もオヤジが喋り過ぎ。

オイラの目標は、オヤジに喋る機会を与えないくらいに社員が意見を出し

議論する社風にすることです。

まだまだこれからです。

やることがいっぱいあって、逆にワクワクしますよ。

とーっても楽しみなチームであるとこを再認識いたしました。

 

今日の日めくりは、じゃん↓。
IMG_8780.JPG

オイラの大好きな坂本竜馬の言葉。
アップで、じゃじゃん↓。
IMG_8779.JPG

最終日の研修会にピッタリのお言葉です。

ブログを書くならBlogWrite

【ススキノから、てくてくと歩いて朝の街景散歩。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年4月 2日 14:29

6時30分、ススキノの空は青空。気温(体感温度プラスマイナス0度)

IMG_8743.JPG

昨夜は、とっーても前向きな議論をアルコールを片手に

延々と24時30分まで楽しみました。

お付き合いいただきましたA様ありがとうございました。

おかげ様で、爽やかにやや二日酔いでございます。(笑)

札幌の朝は、やや二日酔いで火照った身体には、気持ちのよい空気。

よって、会社まで歩いて身体を目覚めさせることにした。

日陰にはこんなに雪が残っています。
IMG_8760.JPG

札幌市の目玉公共事業の1つ創成川沿いの工事。

創成川はトンネルとなり、道路はアンダーパスと地上の上下走行となります。

便利にはなるけど、気持ち的には微妙だねぇ。
IMG_8745.JPG

さすがに市場の朝は早いです。
朝ご飯たべていかないかい?と誘われましたが、
やや二日酔いの身体には市場のニオイだけで「うッ」となりそうでした。IMG_8748.JPG

朝刊の張り出しを記事を読む老人。
IMG_0978_2.JPG

公園のベンチに靴の忘れ物?
IMG_8752.JPG

なんと、隣のベンチにも同じように靴が・・・
IMG_8753.JPG

酔っ払い、裸足で帰ったのでしょうか?まだまだ寒いのにねぇ。

約7km、朝の散歩でした。

このあと、車に乗って奈井江町へかっ飛で帰る。

奈井江に到着。

西側の山はまだ真っ白です。
IMG_8766.JPG

 

さて、今日から二日間は社内研修です。

楽しみです。

ブログを書くならBlogWrite

internet explorerでのコメントエラーについて

  • Posted by: ボウズ管理人
  • 2009年4月 2日 11:26

internet explorerからのコメントがエラーになっていた点を修正いたしました。

よろしくお願いいたします。

ブログを書くならBlogWrite

【4月1日です。】

  • Posted by: ひぐま
  • 2009年4月 1日 08:15

5時40分、奈井江町の空は青空50%。(晴れだね)

気温-3度。

 

4月1日です。

仕切りなおしができる4月1日です。

今日から若い血(新入社員)が仲間に加わります。

嬉しいです。

 

オイラもことしで40歳になります。

仕事もプライベートもバリバリに活動できる40代に突入します。

やったるでぇ!

ブログを書くならBlogWrite

Index of all entries

Home > Archives > 2009年4月 Archive

Main Site

砂子組 地域と共に

地域と共に

Google Search
Search
Feeds

FeedBurner RSSリーダーで購読する

Mobile Site

Mobile Site

Powered by MT4i

Bookmarks

Tools
Track Word

track feed ひぐまの遠吠え2.0

Return to page top